ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年03月09日(火)
20100309日記也
久々のちゃんとした雪に心躍る一日♪
しかし外は寒く、ブーツでコケ無いようにそろそろと歩く
一日でありました・・・。

・故障したPCを修理に出す算段を整える。
 保守契約無しでの作業見積もりにビックリ!

・なかなか取りかかれなかった、確定申告書類を作成。
 明日提出に行って来ます!

・タモリ倶楽部、左官レンジャーのテクニックをマジマジと
 眺める!
 端から見ていると、ものすごく楽しげな職業であったが、
 子供の頃コテでコンクリートならすのが苦手だった自分が
 吐くセリフではないなぁ。

空から日本を見てみよう、阪神工業地帯の回を鑑賞。
 全くなじみのない場所であるが、神戸製鋼等、スチームパンク
 チックな工場ジオラマには(またまた)心が躍りましたヨ♪



▲雪の歩道橋にて。家路へと急ぐ人にとっては雪の中撮影する
自分は、とっても邪魔な存在だったかも。W61Sにて撮影。


2010-03-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年03月08日(月)
20100308日記也
久々にPCと格闘する一日。
一度構築したモノを一つずつやり直していくというのは、
かなり精神的に厳しいということを思い知らされましたー。

・その肝心のPCはデータのフルバックアップを取り、OS
 (VISTA)の再インストールをしたものの、状況は全く
  変わらずという結果にがっかり!
 明日、修理に出す予定で考えております。

・古いマシンの方をしばらく使用する為、最小限必要な
 環境を移築。
 パワーを要求しない作業はこちらの方でなんとかなりそう
 なので一安心というところ。

・という状況になり、途中まで進行していたロボコミっく
 第35話の作業を一時中断という形に。
 近日中に作業再開する予定ではおりますので、しばしの
 お待ちを!

・バックアップ合間に最近手に入れたミノルタの古い銀塩
 カメラXG-Eにて近所を試し撮影。
 50oF1.4レンズは背景がぼけまくって良い感じ。
 しかし撮影したモノクロフィルムはいつも出している
 スピード現像の店では受け付けておらず、それならばと
 いうことで駅近くのクラシックカメラを展示してある
 写真撮影屋さんから外に発注してもらい、4日ほど掛かる事に。
 
・3週前の世界不思議発見! 絶滅危惧されている、
 ベンガルトラの毛並みの美しさと体躯に感動!



▲夕暮れ刻に空を観て心を癒す本日。W61Sにて撮影。
 眺めれば良いだけなのに、ついつい撮りたくなっちゃうね。


2010-03-08 23:44 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
20100307日記也
昨日は更新をお休みしてしまいましたが、本日も少々気が滅入る
状況の中この日記を記述しております。

・昨日からメインで使用しているDELLのPCの表示関係がおかしく
 なり、その対処に手こずる二日間。
 まず最初は画面にノイズが発生し、フリーズするところから
 スタート。
 ネット環境で必要無いファイルの削除、グラフィックドライバーの
 更新、そしてフォトショップのアップデート等を行い、しばらくの
 間は復旧し大丈夫かと思っていたのですが、今度はリスタート
 しても画面にノイズが入った状態に。
 グラフィックドライバーが何故か常に停止した状態から復旧
 出来ず、フリーズはしないのですがグラフィックマシンとしては
 全くの役立たず状態に。
 付属の復旧メインテナンスCDからのブートもままならぬ状態
 の為、明日サポートセンターに連絡するしか手がない状況と
 未だ相成っております・・・。

・今更ながらではありますが、"写真用語の基礎知識"という
 ビジュアルムックを購入。
 これで今まで曖昧であった写真に関する用語を的確に使い、
 伝える事が出来るようになるでしょう! (なるといいな♪)

・雑誌PEN、3/1キリスト教とは何か。特集号を購入。
 数々の宗教絵画や建築物の写真と照らし合わせ、分かり易く
 解説してくれているのが良い!

・ロボコミっくの第35話を鋭意作成中。
 トラブルがなければ、3/8中にアップする予定でしたが、
 現状ではちょっと難しい状況に突入したカモ・・・。



▲本日昼食した、アジア料理店のお洒落なフロント写真。
 開店三日間のみ限定500円ランチを味わうことが。W61S撮影。


2010-03-08 01:32 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
2010年03月05日(金)
JOYCAM引っ張り出す
最近のトイカメラマイブームに連鎖して、15年以上使用して
いなかったポラロイド社のJOYCAMを引っ張り出し、好天の本日
撮影散歩に出掛けて来ました。

ですが、このカメラ用のインスタントフィルムはもう何年も前に
生産中止しており、今回使用したフィルムもオークションにて
手に入れた、使用期限から7年ほど経ったモノ。

当然のごとくきちんと写るとは思えませんが、さらにバッテリー
劣化か物理的障害かは分かりませんが、フィルムが途中で
引っかかって出てこなくなるという症状が発生し、10枚中
なにかが写ったのが6枚。
(そのうちの3枚をこのページにてご紹介致します。)

フィルムは後2本残っておりますが、早めに見切りをつけ
チェキにでも移行した方が賢いのだろうと、頭の中では
考えております。



▲折り畳まれた状態のJOYCAM。発売された11年前は
 ポラロイドにしてはコンパクトと感じたものだったが、
 今使用してみると結構でかい!



▲撮影用に展開させたバックショット。
 この形状だと、ポラロイドっぽいかと。



▲JOYCAM95フィルムの中身とパッケージ。
 使用有効期限は2003年10月まで。
 期限切れのフィルムであれば、廉価版のJOYCAMヒッパレーと
 一緒に購入すればまだ手に入る模様。
 そこまでしてこのカメラを存えさせるべきかどうかは
 疑問ではあるが。



▲色はきっちりと出てはいないが、割とまともに撮れた方の
 1枚。
 もちろんフォトショでかなりの補正をかけております。



▲中央に変な感光じわが出ておりますが、これがなければ
 結構雰囲気ありげなショットでありました。



▲右側が排出時の引っかかりにより露光してしまったもの。
 もの凄く古い写真の様にも見えます。

尚、残りの3枚は、Camera Talkのその他のカメラカテゴリーに
アップしてありますので、宜しければご覧下さいまし〜♪



ひとくちノブ その三五を、ノブかーさんとの日々徒然ブログに
 アップ!
 リス園ネタでございます。


2010-03-05 23:11 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? / ノブかーさん関連 |
2010年03月04日(木)
Holga135BC、テスト撮影2回目!
つい一週間ほど前、フィルム装填ミスにて叶わなかった
HOLGA135BCでのテスト撮影。
今回は慎重に慎重を重ね、無事初めての撮影を終え、ちゃんと
現像されるに至りました!

尚、使用フィルムはFUJI SUPERIA 400になります。



▲総プラスチックボディでめっちゃ軽い35oフィルム使用の
 ホルガ。
 操作は距離計を合わせるのみ!
 ちなみに向かって右の付属シールは自分の好きなデザインを
 貼り付けることが出来ます。



▲まずは普通に風景を1枚。
 BCはブラックコーナーの略で、四隅に黒いグラデーションが
 浮かび上がるのですが、トリミングしてしまうと、その効果も
 薄れてしまました。



▲ホルガはフィルムを巻かなくても何度でもシャッターが切れる為
 簡単に多重露光が可能。(間違っての場合が多そうですが・・・。)
 で、梅の木の多重露光に挑戦してみました結果の画像。
 今後思いもよらぬ偶然の組み合わせに期待したいところです! 



▲風景以外にということで、町田リス園のモルモットを撮影。
 彼らはリスの様に縄張り意識がなく、常に重なり合う姿がが
 見ていて微笑ましいです♪


尚、Camera Talkの方にも幾つか撮影写真をアップしたので、
良かったら見てやってくださいませ。

とりあえず、無事撮影出来ることが確認されたので、次回は
シチュエーションを考えて使用してみたく思います!


2010-03-04 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年03月03日(水)
リス園&ラーメン博物館
多摩方面への所用ついでに、行って来ました町田リス園
新横浜ラーメン博物館、略してラー博。

ラー博は説明する必要がないほど有名な処でありますが、
鎌倉軌道沿い(山の中)にあるリス園はかなりマイナーな
小施設。ですが直接リスとふれあうことが出来る数少ない
場所と思われるので、親子で行くにはもってこいかと。

今回ほかに立ち寄った場所も含め、簡単に写真でご紹介します。



▲町田薬師池公園裏手丘陵を登り切った処での見晴らし。
 のどかな雰囲気の中、梅がとっても鮮やかでした。



▲リス園に隣接する、はにわ公園。
 古墳時代?の住居をモチーフにした遊具があって、楽しそうな
 場所ではありましたが、園内に埴輪はこの3点のみ。
 もうちょっと徹底して欲しかったなぁ〜。


▲リス園内の放し飼い広場風景。
 この中に住む約200匹のタイワンリスとふれあうことが
 出来るのですが、餌(ヒマワリの種)をやる際は、手に
 ミトンのような厚手の袋を被せて行います。
 リスの歯、爪ともに鋭く危険ですので、これを着用しないと
 怪我をする可能性が大です!



▲餌をねだるタイワンリス。
 ここのリスたちは手袋の色に反応して餌を貰うべく近付いて
 来ます。ぼやぼやしていると足によじ登り、肩から腕の方へと
 どんどん体にリスがへばりついて来るのです。
 爪が鋭いので、傷つきやすい服や、夏場の素手はかなりの
 注意が必要かと。

 尚ほかに、可愛いシマリスやキタリス、アカリス、モルモット
 ウサギなどがいますが、基本飼育小屋の中です。
 あと残念ながら冬の為温室に移されている、ケヅメリクガメを
 見ることは出来ませんでした。



▲久々のラー博。オープンしてから既に16年目とのことで、
 年月経過の速さにあぜんとしたりも。
 今回はミニラーメン2杯食べた以外は、あげぱん食べたり
 コーヒー飲んだりと、割とゆったり目に過ごしました。



▲お土産コーナーにあった、有田焼のラーメンどんぶり色々。
 機能、デザイン共に素晴らしかったのですが、値段的に
 普段使いするには勿体なく、購入は見送りに。


今回の写真は全てキャノンのパワーショットG10によるもの。
とりあえずどのような場所での撮影にも対応してくれるので
結構重宝しております。

他にholga135BCでもフィルム1本分撮影したのですが、
その結果も含めて別の機会にご紹介する予定です。


2010-03-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ちょっとお出掛けぇ / 撮影日和かも? |
2010年03月02日(火)
映画"クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲"よいとこ
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001年日本)

録画してあったものを本日観賞。そして初めてのクレしんアニメ。
前に観た結婚しようよ、同様拓郎の曲が使われており、本編の
ノスタルジック回帰的路線が現状の自分に心地良いため、この
様な作品をセレクトしているのでは? と気になったりも。


●かいつまんだお話
いきなり1970年の大阪万博を舞台に展開される、しんちゃん一家の
怪獣映画。だがそれは"20世紀博"というアミューズメント施設での
アトラクションのひとつであった。
昔を懐かしむ大人達だが、童心に返る余り現実を見失い、過去の
緩さに身を委ねていってしまう、恐るべき陰謀の幕開けで
あったのだ!


●よいとこベスト3

1)その当時の子供として、めっちゃ興味あったが体験は
  果たせなかった大阪万博のオマージュ部分を含め、昭和世代
  にはこれでもかというくらいに懐かしいネタで埋め尽くされ、
  観ている自分が、その計画にハマリそうでした。

2)時代の臭いを感じろ! その映画のテーマと言えるべき
  本質をついた演出が、ぐさっと胸に刺さりました!
  ノスタルジックで心地よい幻想の浸りきっていると、
  現実を見失ってしまうよ、というシビアな警告を
  身に染みて感じました。

3)スタイルはオーソドックスではありますが、アニメ及び
  マンガ技法の柔軟性というものを教えられました。
  描き方も文法も(人に伝えられる範囲において)もっと
  自由に考えて良いのだということに気付かされました。


しかしこの作品に共感できる世代って、少なくとも1960年代生まれ?
とか思ったりしましたが、平成生まれの方々はどのように感じたり
するのでしょうか?




▲本日は天候に優れなかった為、昨日のになりますが
 夕焼け情景。携帯W61Sにて撮影。


2010-03-02 23:55 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ