ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年09月16日(金)
東京ゲームショー2011
久しぶ〜りに東京ゲームショー行って来ました。
ビジネスディにて参加したのは5年ぶりくらいだろうか。

現状どうなっているのかを若干ワクワクしつつ、早起きして
向かったのだが、実際には今回目玉のPS Vitaと、ハイエンド
ゲームのいくつかを除けば、盛り上がりも少なくー、規模も
縮小されーの寂しいかぎり。

ゲームショーもこれからは全てを一緒くたにしないで、コンソール
とモバイルとかに分け、無駄なところにお金を掛けず密度の濃い
イベントにして行くべきなのでは? とか勝手に思ったり考えたり
してみた次第。

・開場時間である朝10時暗いに行ったら、事前登録での手続きは
 5分ほどで終了。登録に不備がある人は別の場所に分けられて
 いたのが良かったのかも。

・とはいえ、SCEのVitaソフト体験コーナーは直ぐさまに満杯。
 事前人気が高い作品は全く近付くことが出来ず仕舞い。

・結構な時間並んで、Vitaソフト2本をプレイ。各ゲーム新しい
 インターフェースによる操作を組み込んできたが、正直言って
 どれもとりあえず入れました感が強かったかと。
 これは!? と感動するようなプレイアブル感が生まれるのは
 もう少し時間が掛かるだろうということを予言はしておく。

・キネクトでもムーブでも無かったがPS3通常コントローラー&
 3Dver.のチャイルドオブエデンがとても良かった。
 ヘッドフォンでの重低音リズムに合わせて敵をつぶしていく
 感覚がなんとも和みつつの楽しいプレイ感覚でありましたー。


2011-09-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/902/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月06日(水)
新宿パークタワーにて
新宿パークタワーにて猛暑を凌ぎつつの、いくつかの催しを
観て来た本日、小時間ながら和まされた次第であります。



東北のカタチ・夏のカタチという、陶器、ガラス、金属を
 使用した伝統工芸作品の展示を堪能。



▲たくさんの風鈴とともに夏の涼を楽しみました。



▲七夕飾り"星空に願いを!"で短冊に今夏の願いを込めたり。



▲ブレとりますが、栄久庵憲司 Exhibition「池中蓮華」展入口。
 京のゆったりとした幻想夜を堪能させていただきました。


NIKON COOLPIX S640


2011-07-06 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/827/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月16日(木)
「写真の日」記念展
ごろっと買い物ついでに立ち寄った新宿パークタワーにて
開催されていた「写真の日」記念写真点・2011。
すっかりフィルムカメラやデジ一眼を扱う機会が無くなって
しまっている昨今ですが、今回この展示を見て、やっぱ
素晴らしい一瞬を捉えた写真というのは、もの凄い感動を
与えるモノなのだな、ということを改めて認識した次第です。



▲ちなみに写真の日は6/1だそうです。



▲戻り際に撮影した、今日の空模様。一応、お日様が顔を
 出した一瞬の写真にはなるのかとー。EVO撮影。


2011-06-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/807/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月08日(日)
私の頭の中の消しゴム、堪能してきた!
本日、天王洲アイルにある銀河劇場にて、朗読劇 私の頭の中の
消しゴム 3rdLetter
を観賞。

日替わりで6組の男女日記を朗読するスタイルで進行する
舞台劇なのだが、浩介役は吉野圭吾、ヒロイン薫役は紫吹淳の
配役の回にて観させていただきました。

自分の中で想像していた朗読劇は、椅子に座って台本を読み
上げるといった地味なイメージだったのですが、この劇では
舞台セットがあり、それを小道具的かつ全体的に有効に
活用しつつ、またフォトスライドを大型のモニターに投影し
イメージを補完しつつの内容でしたので、その演出に吸い
込まれるかのごとく、舞台に釘付けとなったのでありました。

また、朗読も時には囁くよう、そしていきなり嵐のごとく
叫び声を上げるといった、台詞の緩急付け方がすばらしく、
より物語の世界に入り込んでいったという感じです。

来年5月には4回目の講演が行われるとのことなので、
興味持たれた方は是非に体験してみてくださいませ。




NIKON COOLPIX S640


2011-05-08 22:23 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/768/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年02月26日(土)
舞台テンペスト
池上永一の描く琉球王朝を舞台にした大河小説、テンペストの
演劇版を赤坂ACTシアターに観に行ってきました!

堤幸彦が演出とあって、どんな舞台になるのだろう? と
ドキドキワクワクしながら会場に入ったのですが、そんな
事は余計な危惧であったと前半の途中で分かった次第。

得意の映像を使って長〜い話しを分かり易く説明し、さらに
豪華なセットと上手く融合させ、動乱の琉球ドラマを見事に
まとめあげておりました。

俳優陣も素晴らしく、主役の真鶴&孫寧温役の仲間由紀恵嬢
はその愛くるしさと聡明さが手伝って、もうピッタリの役処で、
相手役の薩摩藩士演ずる山本耕史氏も、ほれぼれするほど
格好良い立ち回りでありました。
あとで教えてももらったのですが、西岡徳馬氏が一人4、5役!
演じていたというのも驚きではありましたが。

個人的には真牛役の生瀬さんのはじけっぷりと、チームNACS
安田くんの真面目すぎるくらい大仰な演技にグッときたり。

今年夏にはTVドラマになるとのことで、読みかけの原作小説も
早めに読破しておかなければ! と、心に誓いつつ、感動を
反芻する夜更けでございますー。




2011-02-26 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/696/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年01月29日(土)
釣り堀にて
本日は何十年ぶり?かの釣り堀を体験。
昔は地元にもあって、子供の頃には良く通ったものだったが、
もう近くにある釣り堀はほぼ全滅し、今回は豊島園まで
足を伸ばして来た次第。



▲スーパーフィッシング外観。
 豊島園に隣接し、入園してもしなくても楽しむ事が出来ます。
 尚、釣り堀だけの入場料は竿餌込みで一時間千円なり。 



▲釣り堀内。約3千匹の金魚と鯉が放されているとか。
 ただその魚数の多さのため、魚の体に針を引っ掛かって
 釣り上げてしまうこともしばしば。



▲一時間での釣果。
 尚、釣り上げた魚数に関係なく、最後にくじを引かせてくれ、
 そこに書かれた点数分のお菓子を貰うことが出来ます。


とにかくウキに集中するのみといった、のんびりともした
楽しい時間を過ごす事が出来た休日でありました♪
S640にて撮影。

2011-01-29 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/669/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年01月03日(月)
鶴岡八幡宮に初詣
元日に地元の神社にて初詣は済ませていたのではありますが、
本日は初ドライブを兼ねて、鎌倉の鶴岡八幡宮までお参りに
行って来ました。
今回はその道中での思い出を写真にてご紹介!
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲始めて入ったハンバーグ大魔王というレストランにて昼食。
 その名の通り、ハクション大魔王をフィーチャーした
 デザインコンセプトになっております。



▲チーズフォンデュバーグの蓋は壺をモチーフに。
 店内にはアクビちゃんグッズも多数売られておりましたが、
 個人的には大魔王の壺グッズも見たかったなぁ。



▲予想どおり大渋滞中の134号線から眺めた湘南の海と空。
 気温は低かったけど、良い景色でありました。



▲大混雑の鎌倉小町通り。しばらくこの路を進みましたが、
 人とぶつかり合うのが辛くなり、大通りの方へと避難!



▲学生時代に行ってからウン十年ぶりの初詣となった
 人で溢れかえる鶴岡八幡宮。
 途中途中をロープで仕切られ、お参りするまで1時間近く
 掛かったような。



▲三浦海岸の寿司屋、海鮮で注文した地魚セット。
 キンメとヒラメが美味かった♪


SONY α300
DT 18-70mm F3.5-5.6


2011-01-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
次へ