ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年11月13日(日)
F1 2011 ラウンド18 アブダビGP
夕日に照らされたオレンジ色の海からやがては青クジラが姿を
現すという、超オシャレでリッチなヤス・マリーナサーキット
にて決勝トワイライトレースが行われたアブダビGP。

のっけにコースアウト、そのままリタイアしたベッテルに
かわり、始終ハミルトンがトップをキープし続け、優勝と
いう結果に。2、3位にはアロンソとバトンが。

そして可夢偉もドイツGP以来8戦ぶりに10位入賞ポイントを
GETするという結果に。

見所としては、果敢にアタックするウェバーから3位を
守り抜くバトンの強さだったでしょうか。

すっかり気概が抜けていたF1鑑賞でしたが、今回のこの
レースは最後まで楽しませていただきました! といった
感じでありました。

今シーズンも次回ブラジルにていよいよ最終戦を迎えますが、
ザウバーコンストラクターズ7位キープを期待して、ラストに
臨みたく思っております!


2011-11-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/960/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月30日(日)
F1 2011 ラウンド17 インドGP
今年初開催されたF1インドGP。
場所はインド北部デリーの郊外にある、ブッダ・インター
ナショナル・サーキットにて開催。
長いストレート2本を有するため、2回DRSを使用することが出来、
かつコース幅が広いため、オーバーテイクバトルが沢山見られる
のではないかとちと期待して観始める。

だが初周のトラブルに巻き込まれ、可夢偉はリタイア。
しかし同僚のペレスは10位入賞を果たし、フォースインディア
との6位争いにまだなんとか戦えるべき結果を残してくれた。

ベッテル、バトン、アロンソの順位でチェッカーフラッグを
受け、そして表彰台に上がる形となったのだが、この布陣が
今年度のF1力量模様を表している様で、なんとも興味深かった
感もあった本レースでございました。

それにしてもまたもや接触してしまったマッサとハミルトンの
因縁は力量がたまたま合致しているためなのか・・・!?

残り後2戦となり、チャンプもコンストも決まってはいますが、
最後までパイロットたちのバトルを見届けたくお付き合いする
予定にございます。


2011-10-30 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/946/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月16日(日)
F1 2011 ラウンド16 韓国GP
本日韓国国際サーキットにて決勝が行われた、F1GP。
前回の鈴鹿ではベッテルの2011年度チャンプが決定しましたが、
今回はベッテルとウェバーの1、3フィニッシュによって、
レッドブルのコンストラクターズ選手権でも優勝という
ことが決定。
名実共に今シーズンもレッドブルの年ということと相成りました。

レースの方は途中ペトロフとシューマッハのクラッシュがあった
ものの、大きな動きはなく、最初にポールのハミルトンをパス
したベッテルがそのまま逃げきるというレース運びに。
2位を競うハミルトンとウェバーのバトルが最後まで白熱してた
点が今回の観所であったかと。

我らの可夢偉は15位フィニッシュ。難しい状況ではありますが、
残り3GPでのポイントGETを期待を込めたいところ!


2011-10-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/931/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月09日(日)
F1 2011 ラウンド15 日本GP
ベッテル、2連続のタイトルオメデトウ!
バトンよく頑張った! アロンソも!
可夢偉、言い訳しないその姿勢がステキだ!
2011年シーズンも残り4戦。
F1パイロット達のさらなるアグレッシブなバトルを期待して!!


2011-10-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/924/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月26日(月)
F1 2011 ラウンド14 シンガポールGP
でっかいお船を持ち上げたビルの元、唯一の夜間レースとして
行われるシンガポールGP。
その決勝レースを昨晩観賞したのですが、チャンピオン決定が
今回ではなされなかったのが一番の見所だったといえるのかと。

結果としてはベッテルのポールトゥウィンでありましたが、
バトンがクレバーな走りで2位を獲得し、残り僅かなポイント
ではありますがベッテルチャンプを日本GP以降に持ち越させる
ことに繋がったのかと。

可夢偉はセーフティーカー導入時のチームによるピットイン
判断ミスで周回遅れとなってしまい、ポイント圏内には最後
まで復帰出来ず。
ホントここで厄を落として日本GPに戻って来て欲しいもんです。


2011-09-26 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/911/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月11日(日)
F1 2011 ラウンド13 イタリアGP
F1第13戦目は高速のモンツァ。
決勝スタート直後はフェラーリファンの期待を一心に受けてか、
アロンソが猛ダッシュを決め、トップへと躍り出る。
おおっ! という気持ちでこちらもアロンソ頑張れ状態と化すが、
残念ながらレッドブル+ベッテルの早さには叶わず、結果としては
ベッテルがポール・トゥ・ウィンを決め、2位バトン、3位にアロンソ
と云う結果に。

今回は3位を必死で守ろうとするシューマッハとそれをパスしようと
するマクラーレンの2台のバトルが見所ではなかったかと。
バトンはハミルトンもろともシューマッハを上手く抜いたので
あったが、ハミルトンは2回も長い期間引っ掛かってしまい、結局は
そのまま表彰台には近づけぬことに。
マシンが高速サーキットに向いていたとは言え、モンツァでの
シューマッハの速さというものを改めて実感させられたレースで
ありました。

尚、ザウバーの方は2台ともギヤトラブルでリタイヤ。可無偉も
ペレスもマシンが不向きなコースで頑張っていただけに、残念な
結果だったかと。

次回はナイトレースなシンガポールGP決勝後に!


2011-09-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/896/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月29日(月)
F1 2011 ラウンド12 ベルギーGP
4週間のF1夏休みを経ての開催となったベルギーグランプリ。
そのスパ・フランコルシャンサーキットでの決勝を本日観賞。

結果としてはレッドブルの1,2となり、ベッテルはポール・
トゥ・ウィンと、今期7勝目を。
3位表彰台にはアロンソをパスし、マクラーレンのバトンが。

可夢偉はというと序盤の接触でフロントウィングを損傷させられ
たり、中盤ハミルトンにぶつけられるなどしつつもの12位完走。
セーフティーカーが入った時のタイヤ交換タイミングがもう少し
良ければ、入賞も狙えた出あろう点がちと残念。

今回はスタート直後のカオス状態を除けば、全体的にオーバー
テイクショーが楽しめた1戦であったかと思います。
特に最後尾スタートしたシューマッハが最終的には5位まで
上り詰めたガッツは素晴らしかったと思う。

次回は2週後のモンツァ。高速バトルを楽しみにしております!


2011-08-29 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/883/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
次へ