ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年07月31日(日)
F1 2011 ラウンド11 ハンガリーGP
雨のためか、気温17度での決勝レースを迎えることとなった
ハンガロリンクでのF1レースを観賞。

当初PPのベッテルをパスし、トップをキープしていたハミルトンが
優勢と思われたが、レース後半ポツポツと降り出した雨に対応し、
インターミディエイトに交換したのだがこれがあだとなってしまい、
もう一度タイヤ交換をするハメに。
結果優勝したのは今レース200戦目となる、ジェンソン・バトン。
なんとこのハンガロリンクは彼がホンダ時代に初優勝を遂げた
地で、その時も雨のレースであり、今回もそれに次ぐハンガリー
2勝目となったのが不思議といえば不思議。

一方のベッテルは前半マシンのセッティングが決まってなかった
為か、精彩を欠く走りであったが、後半は勢いを増し、2位で
チェッカーを。3位にはひたすらプッシュしまくったアロンソが。

見処はといえば、マクラーレン2台とベッテルのドッグファイトが
上げられるだろうか。

可夢偉はスタート後は常に10位以内をキープし、良い位置に
付けていたのだが、2ストップ作戦のため後半タイヤがもたず
後続車に追いまくられ、11位フィニッシュの入賞ならずという
結果に。
なぜに後一回のチェンジチェンジをしなかったのか! と、
そのチーム?判断の甘さに、歯痒く感ずる後半の展開だったかと。

これからF1は4週間の夏休みに入るため、次回は8/28決勝の
ベルギーGPにてということに。
どう考えてもベッテル優勢なのだが、マクラーレン&フェラーリ
タッグで崩すことが万が一でもチャンスは望めるのかどうかが、
かなり気になる今後であります!


2011-07-31 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/853/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月24日(日)
F1 2011 ラウンド10 ドイツGP
ちょうど折り返し地点となった今年度F110戦目のどいつGP。
ニュルブルクリンクサーキットにて本日行われた決勝レースで
の観賞感想になる本日記。

結論から述べると、ポールを取るもまたしても優勝出来ずの
ウェーバーを抑え、ハミルトンとアロンソが1、2という形で
終えた本レース。しかしながら後半のハミルトン、アロンソ、
そしてウェバーの三つ巴バトルは今回の見所と言っても
過言では無かったかと。

チャンピオンシップのリーダーとしてひた走るベッテルは
というと、今回マシンのトラブルをかかえていたせいか、
本年度初の表彰台漏れ。確実にマクラーレンとフェラーリの
ポテンシャルも上がってきているので、今後の三つ巴が
どうなっていくかが楽しい焦点になっていくのではないかと。

小雨もぱらつき気温も14度くらいというタイヤが暖まりにくい
状況下、各チームはタイヤを持ちを踏まえたレース運びに
苦心した様子。
可夢偉も同様で、2度目のタイヤ交換の時期をミスったかの様に
も思えたが、結局2ストップでそのまま乗り切り、9位入賞を
得ることに成功。
ともかく負のジレンマから脱出してくれただけでもありがたい!

次回は一週間後のハンガリーGP。これを終えると、F1は4週間の
OFFへと入って行くことに。


2011-07-24 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/846/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月11日(月)
F1 2011 ラウンド09 イギリスGP
シルバーストーンサーキットにて、昨日決勝レースが行われた
イギリスGP。

可夢偉とバトンに降りかかる不運の連続の中、フェラーリの
アロンソが今期初優勝を遂げるという運びとなりました。

可夢偉の方はシューマッハに後ろからぶつけられ、スピン
させられた後、ピットで他のマシンと接触し、その後オイル
漏れでリタイア。
バトンの方はピット作業ミスでホイールが締まってないまま
コースに出てしまい、タイヤ外れて終了という、なんとも
母国でやりきれない結末となってしまいました。
2台とも今レースは良い走りをしていただけにホント残念!

でも、久々に優勝したアロンソとフェラーリクルーの喜びの
笑顔を観ていたら、こっちもちょっと嬉しい気分に浸れたのも
また事実。

次回は2週間後のドイツ、ニュルブルクリンク。
今シーズン折り返し地点となるレースにて、可夢偉の巻き返しに
期待し、楽しみに待つこととします!


2011-07-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/833/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月27日(月)
F1 2011 ラウンド08 ヨーロッパGP
昨日スペインのバレンシア公道サーキットにて、決勝レースが
行われたヨーロッパGP。

結果から述べるとベッテルが万全の体制で逃げ切りのポール・
トゥ・ウィンの今シーズン6勝目を記録。
そして地元ファンの期待に応えるべく、アロンソが頑張って
2位に食い込み、3位はウェーバーという表彰台布陣へ。

可夢偉はというとマシンの戦闘力が上がらず、14位スタートの
16位フィニッシュ。7戦連続入賞とはならず、残念!

それにしても今レース出車24台が完走するという、非常に
安定したレース運びではあったのだが、正直観ている側と
しては、少々退屈な展開であったのも確か。

今回はエキサイティングなバトルを堪能というよりも、美しい
バレンシアの景色に心奪われてたといった感じであろうか。

次回は2週間後に行われるイギリスGP。
もうすぐF1も折り返し地点となるが、このままベッテルの
独走状態が続いてしまうと、可夢偉の活躍に期待する以外
での面白さが無くなってしまうのもまた事実。

ハミルトンとアロンゾが既に逆転トップに立つ可能性を
ほぼ否定しているらしいから観ているこちらとしても、
今後消化試合をこなすという感が否めない気もするなぁ。


2011-06-27 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/818/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月13日(月)
F1 2011 ラウンド07 カナダGP
今回もF1パイロットイラストが間に合わず、スイマセン的に
始まりましたF1鑑賞記。
昨日というか、今朝1時50分から生放映がスタートした、
ビルニューヴサーキットでのカナダGP決勝レース。

予想通りの雨に見舞われ、今回も波乱のレース展開になると
思いきや、25周目でついに最悪のレースコンディションと
なり、赤旗中断という事態に。
トップのベッテルに続いて可夢偉が2位!というポジションで
中断となるのだが、その後一向に天候が良くなる気配無し、
といったところで、1時間近く延長された放送は終了。

録画で観た自分たちもガッカリしたのだが、明け方まで
TVの前でワクワクしていた人達の肩の落としようとは
比べものにならないであろうかと。

尚レース結果はWEBにてチェック。その後レースが再開し
多数ピットインを重ねたバトンがトップチェッカーを。
そしてレッドブルの2台、ベッテルとウェバーが2、3位で
表彰台へと上がったのであった。
そんなウィナーと絡んでしまったハミルトンとアロンソは
リタイアしてしまうという結果に。
それはバトンが悪いと言うよりも、大雨にによる視界が
最悪だったせいであるのだが。

我らが可夢偉は7位入賞と、6連続のポイントゲット!
表彰台も狙える位置ではありましたが、それでも最後まで
踏ん張ってくれたのでOKでしょう。

あと見所いえば、スタート直後に猛然とベッテルと追いかける
フェラーリ、マッサの走りが格好良かったです。



▲昼から天候回復した本日の空模様。S640にて撮影。


2011-06-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/804/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月30日(月)
F1 2011 ラウンド06 モナコGP
昨晩テレビ放送時のリアルタイムで観賞したかったのだが、
所用により叶わなかったF1モナコGP決勝レース。
ネットにていらぬ情報を避けつつも結局は目にしてしまいつつ
本日の観賞と相成りました。

いやーモナコとは思えないほどの白熱したレース展開!
20年近く前のセナとマンセルのバトルを彷彿させる様な
素晴らしい一戦でありました。

そんな中でも特筆すべきは、今回で5戦連続の入賞、佐藤琢磨を
超えた日本人最多ポイントの獲得、そしてなんといっても
モナコでの5位入賞という快挙でしょう!
普段F1をそんなに意識していない人でもはしゃぎ立てた気持ちが
良く分かります。
アジアカップやワールドカップにて同じような想いになる自分で
ありますから。

今回後半の1,2,3位を争うベッテル、アロンソ、バトン、そして
4,5,6位に鎬を削る、可夢偉、ウェバー、ハミルトンのバトルが
目玉であったのは間違いないでしょう。

次回は2週間後、舞台は北アメリカに移ってのカナダGP。
ベッテルの勢いが何処まで続くのか、そしてそれを止めると
したら誰なのか?
ほんとーに今からワクワとしております!


2011-05-30 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/790/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月23日(月)
F1 2011 ラウンド05 スペインGP
昨日カタルニアサーキットにて決勝レースが行われた
スペインGP。
スタートに猛烈な勢いで飛び出していったアロンソが、前方の
2台のレッドブルをマジックのごとくパスし、いきなりのトップ
へと踊り出たのであった!
もう母国の英雄のパフォーマンスに驚喜する観客達であったが、
その天下も長くは持たず、いつの間にやらベッテルが先頭を
キープする運びに。

だが復活の兆し見えてきたマクラーレン勢も負けてはおらず、
後半1秒以内の差でベッテルに果敢にアタックするハミルトンの
勇姿は素晴らしいものでありました。
結果ベッテル、ハミルトン、バトンの3人が表彰台へ。

可夢偉はというと、序盤接触によりタイヤがパンクするという
アクシデントに見舞われ、最下位からのスタートに。
だが前回と同じくアグレッシブながらも大事に回を重ね、
10位入賞という結果をモノにしてくれ、一安心。
同僚のペレスも9位入賞し、初ポイントをGETすることに成功!


▲今回描く対象が見いだせなかったため、ずっと前から
 気になっていた、アルプスの若大将ことセバスチャン・
 ブエミを選択してみました。
 もうちょっとガッツある走りを見せてくれればなー。

尚、次回はもう今週末から始まってしまうモナコGP。
モナコの楽しみだけれど、週一で追いかけるのは
やっぱきついなぁ。


2011-05-23 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| F1鑑賞記 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/783/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ