ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年08月01日(日)
江の島生物図鑑?
本日は午後から神奈川県の江の島へと行って来ました。
2年ぶりとなりますが今回は展望タワーには上らず、岩場の
方へと下り、(涼しいけど少々べたつく)潮風に吹かれつつも
太平洋をゆったりと眺めた次第です。
今回の写真は始めと終わり以外は島で見かけた生き物写真で
まとめてみましたので、まぁこんな出会い?をしつつ散策を
楽しんだなぁ、というくらいに受け取ってくださいませ。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲江の島大橋脇、両側から波が押し寄せる砂州にて。
 渡っている途中どんどん潮が満ちて来て、パンツが
 びしょ濡れになってしまいました。



▲旧市街地で巣を作っていたツバメ。



▲頂上付近のパーラーに、のたーっと寝そべっていたネコ。
 江の島は到る所にネコがおり、しかも餌に苦労しないためか
 のんべんだらりと平和そうに寝そべっており、人が近付いても
 全く警戒しません。
 なので、野良と飼われているのとの区別がほぼつかず。



▲断崖上空を旋回するトンビたち。たくさん飛んでいます。
 いったいやつらの狙いはナニ?



▲夏を改めて感じさせる、セミの抜け殻。



▲強風に逆らい同じ場所でホバリングし続けるカモメ。
 魚が出てくるのを待っているのでしょうか?



▲岩場のシオマネキ?
 もう少し近寄りたかったのですが、波が強くて断念!



▲磯からの夕日。
 沈む間際は雲に隠れてしまい、残念でありました。


写真は全てG10にて撮影。


2010-08-01 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? / いきものなど |
2009年08月17日(月)
20090817日記也
今日もかなりの暑さでしたが、夕方涼しくなってから歩きに行って来ました。
その際、夏の草花など撮影しつつ・・・。

・2週間ぶりに(ポリプテルスの)ヒレオ水槽を掃除&水替え。
 以前よりはコケが少なくなってきているので、今後サボらず
 毎週手入れをしていかなくっちゃね!

ノブかーさんとの日々徒然ブログにノブ生活に記をアップ。
 今回のネタは本日午前中のホヤホヤの出来事。
 でもまぁ、笑い事に出来て良かったかも。

・映画"ひめゆりの塔"を鑑賞。
 今年5月に沖縄に行き、ひめゆりの塔資料館でこの状況の悲惨さを
 (分かる範囲で)知っていたため、補完しつつ最後まで見ました。
 後に映画感想に記述する予定です。 



▲本日のG10での1枚。そのヒレオの姿。
 3ヶ月ほど前、カメラ買って直ぐに撮影したものです。


2009-08-17 21:21 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? / いきものなど |
2009年05月29日(金)
美ら海水族館のオサカナたち
先々週の話になりますが、沖縄旅行した際、念願であった
美ら海水族館を見学してきました。

自分は熱帯魚も飼育しており、水族館は大好きなのですが、
ここは今まで行った中で総合的には一番と呼べる展示内容で、
本当に何度でも通いたくなるような場所でしたよ。


この水族館では巨大水槽に3匹のジンベイザメ泳いでいることが有名ですが、
それ以外の大小様々な水槽にも、綺麗に楽しく見せるための工夫が
それぞれなされており、その一つ一つをじっくりと鑑賞したくなるため、
幾ら時間があっても足りないといった感じでありました。

スーパーナチュラルな魚の形にはデザイン的に色々と触発を受けることが多いため、
水族館に行った際には必ずといっていいほど写真を撮ってくるのですが、
今回はそんな水槽の中で気に入ったオサカナ水槽たちをご紹介致します。


通称ナポレオンフィッシュ。ダイビングで人気の魚ですね。
のったりとしていましたがエメラルドグリーンの色彩が美しかった!



割とどの水族館でもいるミノカサゴですが、ブラックライトに照らされ
妖艶な動きで舞っておりましたよ。
危険な生き物コーナーでの展示ではありますが。



コウイカの一種。
表情と形態の変化がとてもオモローで、見ていて飽きません。



名所は失念してしましましたが、体中から芽もしくは触手の様なヒラヒラが生えており、少々痒そうな感じが〜。
水槽内ではゆったりと回転してましたね。



普通のクラゲですがゆらゆら感があまりませんでした。
クラゲの展示に起きましては新・江ノ島水族館が素晴らしいですが、
この水槽も良かったです。



巨大水槽脇のカフェでお茶している横にいた、タマカイと呼ばれる巨大ハタ。
何者かに噛まれたようなヘッドが痛々しいです。



館内にはこのような美ら海観察ガイドというのがあちこちに置かれており、
全16枚集めると、この水族館のガイドが完成します。
綺麗な写真満載で為になる上無料ですので、立ち寄られた際はお土産として
ぜひぜひ集めてみて下さい。

2009-05-29 10:57 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| いきものなど |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/48/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません