ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年03月16日(火)
20100316日記也
六本木ヒルズ内は慌ただしいが、色々と刺激を受けるモノが
たくさんあって良いなぁと思いながら散策する日々。

六本木アートナイト2010というのが今月末の週末に
 開催されるとのことで、さらに混雑する休日なれど
 行ってみようかという気になってマス。

・4Fに青山ブックセンターの出店があり、写真関係の書籍が
 そこそこ充実しているのが良い!
 アート関係の本はピックアップしてパネル張りで紹介して
 くれているのも助かる。

・トーキョータイヤキを買って帰ったのだが、これが実に
 上手かった!
 つぶあんの甘さと生地の厚さが絶妙な感じ。



▲ヒルズで見つけたワンカット。携帯W61Sにて撮影。
 インディゴにゴールドが良い色調でありました。


2010-03-16 23:45 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
F1 2010 ラウンド1 バーレーンGP
今年もいよいよ開幕した、F1グランプリ!
昨年より2戦多い19カ国で開催され、給油ストップがないとか、
ポイントのシステムが大幅に変わったりとか、様々な
レギュレーションの改変がなされ、さらにチームを増えつつ
慌ただしいスタートとなった感じです。

あとなんといっても7回ワールドチャンピオンに輝いた
ミハエル・シューマッハが4年ぶりの復帰となり、歴代王者
4名(シューマッハ、アロンソ、ハミルトン、バトン)が
参戦するといった状況下でもあり、そのバトルでの期待感が
否が応にも高まるってもんです。
(ライコネンが残留してくれたら5人だったのにな〜。)

で、グランプリ決勝はというと、PPからぶっちぎりの速さで
トップを独走していたレッドブルのベッテルが、後半マシン
トラブルを抱えスローペースに。
そのベッテルを抜き去って表彰台に輝いたのが、フェラーリの
2台とマクラーレンのハミルトン。

今回久々にフェルナンド・アロンソがウィナーとして
表彰台トップに上がりました!



やっぱ、この人はどんな状況下でも的確にマシンコントロール
出来る、すごいドライバーだと改めて思ったりも。

そして昨年の負傷事故から見事カムバックし、2位フィニッシュを
果たしたマッサにも拍手!

また、ベッテルの方もパワーの上がらないマシンを何とか操り、
4位入賞したというのは、かなり立派なものかと。

我らがBMWザウバーの小林可夢偉くんはマシントラブルにより、
残念ながらリタイア。
良いスタートを切って、序盤ポジションアップしていたのですが、
次回に期待です。


次は2週間後のオーストラリアGP。
今回のデータを持ち帰った各チームがどのような対策を
練ってくるのか? 今から楽しみにしております!


2010-03-16 00:19 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
2010年03月14日(日)
武蔵野の森公園で外ランチ
本日は妻が作ってくれたパンを持って外ランチしに、車で
武蔵野の森公園へ。
ここは調布飛行場の西隣に位置するため、そこに発着する
レシプロ機をかなり近くで見ることが出来る、絶好のスポット
でもあります。

今久々にα300を引っ張り出し、50oレンズを装着して撮影に
臨んだのですが、それはまた後のお楽しみということで、
今回は携帯電話カメラW61Sにて撮影した分のみを掲載します。



▲公園内に何本かあった大寒桜(オオカンザクラ)のアップ。
 ちょい早く咲くこの桜は、今がちょうど満開の時期でありました。



▲梅の花も咲いていたので、この大寒桜と共にダブルで
 愛でることが出来ました。



▲調布飛行場で離陸直前の機体。
 ジェット戦闘機ほどではありませんが、結構響く音を
 周囲にまき散らせて飛んで行きました。



▲こちらは着陸するセスナ写真。
 公園の真上を飛んで来るので、かなりの迫力が!
 時間と天候が許せば、一日中眺めていたいシチュエーション
 かと思ったりも。


α300写真は整理して近いうちにアップしたく考えております。


2010-03-14 23:57 | 記事へ | コメント(0) |
| ちょっとお出掛けぇ / 撮影日和かも? |
2010年03月13日(土)
XG-Eでモノクローム挑戦!
暖かい陽気で風も強いという、絶好の花粉日よりの中、
スメナ・シンボルとダイナ+という2台のトイカメラを持って
おなじみの祖師谷公園まで出かけ、撮影テストなぞして
来ました。
ですが本日はネタはその2台の結果報告ではなく、(アン
ティークと呼ぶにはまだ早い)オールドカメラ、ミノルタの
一眼レフXG-Eでモノクロ写真を撮ってみた! になるのです。

最近トイカメラからマニュアルフィルムカメラへと興味が
移行している自分ではありますが、その理由は何かと考えて
みますと、1)トイカメラにはない、メカニカルな質感を
堪能できる、2)しかもプレミアが付くような機種を除けば
比較的安価に手に入れることが可能、ところでしょうか。



▲このXG-Eは最近オークションにて安価に手に入れたモノ
 なのですが、実は付属しているロッコール50o F1.4レンズが
 欲しく落札し、本体はどうでも良かったワケでありました。
 ですが、電池を入れて使用してみると、そのボディサイズが
 やや小振りながらの使い良さ、心地よいシャッター音に魅了
 されてしまったりと、使ってみて感激した次第であります!
 (懸念されていたプリズム腐食も無く、助かりました。)



▲葉っぱにフォーカスを当てての一枚。
 F1.4は素晴らしく背景がぼけてくれ、楽しい限りです!



▲続けてもう一枚、植物に焦点をあてて。
 ちなみにこの日の天気は晴れでした。



▲中側遊歩道整備のための工事現場風景。
 鉄塔と瓦礫の競演です。



▲水たまりを1枚! この日は雨降った翌日でした。



▲散らばったブロック類。
 ほったらかされた、プリミティブな集合物かと。



▲錆びた車のボンネット。
 夏の汗塩シミと同じような見た目と思いました。



▲草むらに捨てられたブーツ。
 いまいちコントラストが足りなかった気が・・・。


たぶん学生時代以来の白黒フィルム撮影をしてみたのですが、
今回光と陰のバランスをどう表現するか? といった難しさに
気付くことと相成りました。
今までモノクロで撮影するのはなんか(上手く見せる為の)
誤魔化しの様に感じていて、意識して避けていたのですが
今回試してみて、その奥深さを少しだけではありますが
分かりかけたかと。

次はシチュエーションを意識しつつトライしてみようかと
考えております。


2010-03-13 23:50 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年03月12日(金)
20100312日記也
暖かい日射しが戻ってきたのはうれしい限りですが、
それに連動するがごとく、眼と鼻の痒さがプラスされて
来ている今日この頃。皆様は如何お過ごしでしょうか?
とにかくティッシュを一番消費する季節に突入したことは
確かであります。

・今まで時たま休日に遊びに行っていたところに
 まさか通勤するようになるとは!?
 自分で選択したとはいえ、かなり不思議な気持ちです。
 しかし、本当に迷路のような敷地だなぁ、と通路に
 迷うことしきり。探検するのは面白いんだけどね。

・修理に出したばっかではありますが、(7年前)昔の
 PC環境に戻るのはやっぱりツライ! と実感。
 ネットでのパフォーマンスにかなり置いてきぼりを
 食らった感がありますねぇ。
 でも今まで無事動いてくれているのは素晴らしいこと。
 もう一踏ん張りお願いしますよ〜!

・MOND021の新・伝説のクソゲー大決戦!の9回目を鑑賞。
 今回はTheかれー王のお店で出しているバターチキンカレーを
 ピエール滝が美味しく食べるという、どうでもよい
 シチュエーションからスタート。
 肝心のメルヘンヴェールVSナイト・ロアー。甲乙付けがたい
 接戦ではありましたが、操作性より仕様的にドイヒーな
 メルヘンヴェールに瀧氏の軍配は上がりました。

・買ったままのコミックス、頭文字D40巻とサイコ14巻を読んで
 今日の日を終了としまーす!



▲朝の光のもと、よりビビットに撮影された、六本木通り風景。
 久々にvivicam5050使用してみました。


2010-03-12 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年03月11日(木)
20100311日記也
新たな第一歩がスタートし、生活にも変化が起き始めた本日、
久々に写真もろくに撮らなかった日でありました。

・昨日、メインのPCを修理へと送り出し、しばしの間、
 サブマシンでの作業に。
 7年前のマシンで最近のウェブページを複数閲覧するのは
 パフォーマンス的にかなり厳しい状況ですが、シンプルに
 なった分、活では自分で色々と考えてオペレーション
 していたという事を思い出しました。 

・水曜どうでしょうClassicのドイツ古城街道ドライブを観て、
 その道を車及びバイクで走りたいのと、写真撮影したいのと
 の欲求にもの凄く駆られました!

・今年になって増えてしまった、所持カメラの目録を作り始める。
 補修とか現在発売していない電池をどうするか? などを
 分かりやすくするためでもあります。



▲地元の(昨日)駅前ストリート風景。W61Sにて撮影。
 今まで昼間に撮影するチャンスが、ずいぶんとあったんだ
 なぁ、ということに気付かされましたよ。


2010-03-11 22:16 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年03月10日(水)
映画"WALL・E/ウォーリー"よいとこ
WALL・E/ウォーリー(2008年アメリカ)

昨年末、WOWWOWのディズニー&ピクサー特集にて録画して
あったものを本日鑑賞。
想像していたよりも遙かにSFしており、(なんか雰囲気が
近い感じがする70年代のSF映画)サイレントランニングの
けなげに花に水をやるロボットを思い出したりしました。


●かいつまんだお話
人類がゴミ溜と化した地球をクリーニングするため、宇宙へと
去ってから早700年。
唯一稼働し続けている、ゴミプレスロボットのWALL・Eは
突然飛来してきた未知の宇宙船、そして曲線が美しいロボットと
遭遇するのだが、最初は全くコミュニケーションがとれず。
その宇宙からやってきたロボット"EVE"は地球に生命体が
存在するのかを調査しにやってきたのだが、一本の植物を
採集すると共に帰還するEVEにWALL・Eはくっつき遙か彼方の
人類生息地へと旅立ってしまい・・・。


●よいとこベスト3

1)最小限の感情表現のみでロボット&ロボット、そして
  人間たちの希望に繋がるドラマを描ききった先品に感動!
  ほんとーに良くできたストーリーであります!!

2)ゴミの一つ一つにまで気を配ったプロダクトデザインが
  素晴らしい!
  作る立場で考えると気が遠くなるような作業の様な気が
  しますが、それらを破綻無くまとめ上げた力量に対して
  素直に拍手を送りたく思います!!

3)根幹となるのはロボットVSロボットに芽生える愛情?
  らしきものがテーマとなっており、その段階表現が
  ものすごく計算された演出で構成されており、無理矢理な
  感じがせず納得のゆく形で最後まで鑑賞することが
  出来ました。

  その他、アップル好きには色々ニヤっとさせられる処も♪


偏見というほどでは無いですが、自分が思っていたよりも
(マニアックに)大人が感動出来る内容でしたので、
未見の方は是非とも! と、お奨めしたい作品でした!




▲本日の午後の空模様。天気は回復しましたが、少々肌寒く
まだまだ冬の陽気という感が・・・。W61Sにて撮影。


2010-03-10 22:10 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ