ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年11月09日(月)
20091109日記也
一昨日昨日はロボコミっく作業に集中し、本日は色々と
家庭内の事に従事していた為、ネタ切れな状況。
なんかあったかな〜?

・先週の世界不思議発見! ミステリアスポーランドの回を鑑賞。
 第二次世界大戦中ナチスドイツの支配下にあったため、軍事用
 巨大地下通路&施設がそっくりそのまま残っているとか、
 かなり興味深い内容であった。
 また、遙か昔にはポーランドがヨーロッパの大部分を支配して
 いたという事実も知り、ちょっとビックリな感じでありました。

・冬支度ということで、敷き布団の下に引くマットレスを買いに
 郊外のマーケットまで。
 今は様々なウレタンの堅さが選べるのねー。

・2日遅れで人志松本のすべらない話"ザ・大傑作選"を鑑賞。
 前に観たネタも沢山あったが、今回も笑わせて頂きましたよ。
 特にほっしゃんの"ガス代"ネタがサイコー!!


 
▲仙川沿い手すりの上で撮影した、ホントにホントにちっちゃな
 (数ミリくらいの)幼生のテントウムシ? 
 我関せずと、健気に動き回っておりました。G10にて撮影。


2009-11-09 23:38 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年11月08日(日)
ロボコミっく第32話
ロボ王子が毎回困惑しまくる、無軌道LIVEドラマと称する
4コマまんがロボコミっくの第32話"ダンシごはん?"を、
本日宮殿のロボ王子サイトにアップしました!

いよいよ、ネッコの塔4階の主とのご対面!
以前に描いた予測イメージとは全く異なるデザインを採用して
しまいましたが、今後様々なシチュエーションを想定出来そうな
感じに仕上がっているかと。

あとタイトルの意味は、謎ということで!
(大した理由もないというウワサも・・・。)

これからネッコの塔編はクライマックスに向かって(といっても
結構話数はありそうですが・・・)突き進んで行くハズなので、
設定のつじつま合わせに追われる制作になりそうです(泣

でもでも、知恵を絞って盛り上げて行きますよー!!



▲前へ前へと突き進まなければならないロボーン王子!
 果たして王子の証を見事手に入ることは出来るのか?


ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト


2009-11-08 23:56 | 記事へ | コメント(0) |
| ロボコミっく関連 |
2009年11月07日(土)
ロボコミっく第32話作成前夜
ロボコミっく第32話の作成を開始。
本日キャラ設定等のデザインと、マンガのラフまでを作成。
明日のアップを目指しておりますが、所用により明後日に
なる可能性も。

お話の展開としましては、いよいよネッコの塔4階の主が
アキラカに!

何か未だに漠然と思いついたアイデアを元の進めておりますが、
予想だにしなかった方向になるんじゃないかと思っております。
いや、ナゼこんな事に? と疑問を持たれるような内容になると
BESTかなと考えつつ、ちょっとだけでも期待しつつご覧頂けると
幸いにございますー!


▲4階主のボツラフデザイン。
 カズラーちゃんからあまり代わり映えがしなかったので。


ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト




▲ふと外を見上げると3本の飛行機雲が! G10で撮影。
 たぶん自衛隊機によるものだと思いますが、しばらくすると
 引き返してきた4機が同じような飛行機雲を描いておりました。


2009-11-07 23:23 | 記事へ | コメント(0) |
| ロボコミっく関連 / 撮影日和かも? |
2009年11月06日(金)
20091106日記也
本日は所用があって西新宿へ。
時間に余裕があったため、カメラ片手に付近一帯を散策。
後は久々にゲームショップに寄ったりも。

・散歩の達人11月号高尾山八王子特集号を購入。
 現地のイラスト解説情報がたくさん載っているため手に入れた
 のだが、昨日の高尾山にはこの本を読まずに出掛けました・・・。

・F1ですが、今期かぎりでトヨタが、来期でブリジストンが
 タイヤサプライヤーとして撤退と、これで一貴と可夢偉に
 シートが用意されなくなったら、日本からの参戦という
 意味合いがほぼ無くなってしまう事態に・・!
 TBSでF1放映していた昔は日本人が参加していなくてもそんなに
 気にならなかったが、中島悟以降は日本のチームもしくは
 ドライバー関与していないと、かなりテンション下がる
 感じになってしまうことは確かだ。
 エコカーGPとか開催すればJapanの天下なのだろうが、
 世界的にはきっと燃えないだろうなぁ。

新・堂本兄弟に長澤まさみが出演。
 それほど興味が無かったのだが、自分の中のイメージ(割と
 女優女優している)のとはかなりかけ離れた(とても)変な天然
 ぶりに、ちょっとだけ気に入ってしまいました。
 (カルピスCMイメージが近いかも。)
 これからの彼女に対する見方が変わりそうな感じです。

・先日発売されたPSP goを初めて手に取ってみた。
 予想以上に小さく、華奢な感じ。PSPよりも液晶小さいし。
 ダウンロードのみでゲームすることは出来るが、今の段階に
 おいてこれは、外で録画した番組やアップされた映像を閲覧
 するパーソナルハンディビデオプレイヤーなのだなと感じた。
 また現状の自分においては必要無いものではあるなと認識す。

ノブかーさん第30話をラフまで作成。
 本日、ノブかーさんとの日々徒然ブログへのアップを考えて
 いたのですが、間に合わないと判断。
 代わりにイラスト、ノブがきをアップ。
 宜しければそのスペーシーな風味をご堪能下さいませ!




▲新宿中央公園大橋で撮影したシジミチョウ。G10撮影。
 まだまだ蝶々も活動しているんだなぁとシミジミ思ったり。


2009-11-06 23:50 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年11月05日(木)
高尾山へと再び
昨日の予告通り、本日高尾山へと登頂してきました。
天候が薄曇りだったのが残念でしたが、それでも自然のパワーを
吸収し、マインドパワーを高めることが出来たような。(ホントカ?)

今回はきちんと歩いて登る事がテーマだったので、前回よりも
写真の撮影枚数は少なめではありますが、風景的にはこんな
感じだったと、参考程度にご覧頂ければ幸いです。



▲山頂から望んだ富士山。
 くっきりと見えてとても雄壮でした。



▲山頂付近の紅葉。
 まだ全体的に紅葉してはなく、見所はもうちょい先かと。



▲一般立ち入り禁止な修験道道場付近の風景。
 黄色に染まった木々が古き建物にとても良く映えています。



▲薬王院鳥居付近の紅葉状況。
 グラデーション豊かな光景かと。



▲霞棚引く下界を経て近隣の山々を眺望。
 木々の間からは様々な映像を楽しむことが出来ますね。



▲本日"たこ杉"の横に設置された、開運ひっぱり蛸。
 タコの足を引っ張ると運気が上がったりするのでしょうか?



▲展望台辺りから横浜方面を見下ろして。
 雲との境目の薄色オレンジが不思議に綺麗でありました。


2009-11-05 22:27 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2009年11月04日(水)
20091104日記也
気圧の変化のせいか何か分かりませんが、ここのところ
もの凄く眠い日々が続きます。
いいかげん弛む過ぎなので、身体共にピシッ!と引き締めるため
明日は山に向かおうかと考えている次第。
・・・根本的解決にはなっておりませんが。

・先日亡くなられた加藤和彦を偲んで、2002年に行われた
 ザ・フォーク・クルセダーズのNHKホールで一度きりの
 コンサート『新結成記念解散音楽會』の再放送を鑑賞。
 ただダラダラと曲を演り続けるのではなく、市川猿之助の
 口上から始まってメンバー各3人それぞれの見せ場、多彩な
 ゲストによる曲ごとに変わる編成、そして北山修洒落た語り口
 によって全く飽きさせない2時間のライブであった。
 一度は生で観たかったなぁ、と今更ながら思ったりしましたよ。

・で、そのフォークルライブ映像をDVD-Rに落とそうと思い、
 初めてHD映像のダビングに挑戦。(ブルーレイではなく。)
 CPRM規格(デジタルメディアのコピー制限記録の為)の
 メディアを使わなければならないということを知り、
 新たにその規格のDVD-Rを購入することに。
 その後焼くには焼けたのですが、フルHD(1920×1080)の
 映像はHG画質でDVD1枚に40分少々しか録画できず、映像を
 3分割して、3枚に分けてという形に相成りました。

・友人の依頼にて(昔に作られていた)シルバーのモデルガンを
 探しに倉庫へ。
 奥の奥に仕舞ってあったものを何とか取り出し、写真をメールに
 添付して送ると、ちょっと小さすぎて使えないと返答。
 ガッカリもしたが、年月を経て表面が劣化したが味のある風味
 になった金属の塊はちょっと良いなぁと感じたり。
 いずれこの様な存在感のあるイメージの画も描いていきたいな
 と、再確認した次第です。

・妻のオフィシャルな封筒と便箋を作成。
 キャライラストを作成し、レイアウトデザインしてプリント。
 今回急いで作成したので、後々バージョンアップを図って行く
 予定であります。



▲昨日と同じくW61Sで撮影した、ナンテンの木の実。
 秋の彩りを感じさせてくれますなぁ。


2009-11-04 23:22 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年11月03日(火)
映画"ソウ5"よいとこ
ソウ5(2008年アメリカ)

CATVにて放映していたものを深夜鑑賞。
部屋を暗くしていたため、手に汗握りドキドキしながらも
画面に釘付けに!
実はこのSAWシリーズ、最初から通して観たことがまだなく
劇場にて3のみ経験有りといった次第。
登場人物の繋がりや伏線などがイマイチ不明瞭になってしまうのは
仕方ないが、それでもけっこう楽しめましたよ。


●かいつまんだお話
過去と現在が交錯しながら進められていくストーリー。
ジグソウが死んだ後も猟奇殺人が続けれている現状に疑問を
抱いたストラム捜査官は、ジグソウの事件に関わった部下が
全員死んでも一人生き残っているホフマン刑事の行動を
怪しく思い、彼の正体を暴くことにのめり込んでいく。
そんな中、新たに捕らわれた5人のゲームがスタートした!


●よいとこベスト3
1)ネタバレの為詳しくは描けないが、お話が良く出来ている!
  ただ、今までの種明かしがあるため、この5から観てしまうと
  前のを観る必要がない気にさせられてしまう懸念もあるが、
  自分は逆に全部コンプリートしてそのワールドを把握したい
  欲望に駆られております。

2)毎回のことであると思うのだが、そのゲームに使用する器具の
  デザインや仕組みがとても良く出来ている。
  しかし参加者はあの短時間で良く何をすべきなのかを判断
  出来るなーと(作品内の事とはいえ)感心したりも。

3)特になし。(ゲームの演出が全ての出来の良さに繋がる為。)
  強いて挙げればジグソウ役のトビン・ベルが不気味ながらも
  知的な役を素晴らしく演じているところだろうか。


このSAWシリーズ、3と4がパラレル展開で5で帰着するといった
構成とのことで、早く残りを鑑賞し、来るべき6に備えたいもの
であります!




▲左側に渦巻いたカタツムリの様な、右に龍の形をした雲が
 退治する夕空光景。W61Sにて撮影。


2009-11-03 23:02 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ