ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年05月03日(月)
初夏の花と生物
本日も天気良かったので、いつも行っている祖師谷公園までの
ウォーキングついでに、つりがね池公園まで足を延ばして
きました。
その際見かけた生物やら花の写真をなんの脈絡もなく、展示して
見たく思います。

写真は全てS640にて撮影。
(※クリックすると拡大表示されます。)



▲仙川を泳いでいたヘビ。
 地面に頭をのせてしばらく休憩していたのは体温を上げる為?



▲2匹目のヘビさん。こちらも同じように休憩中。



▲モッコウバラのアップショット。色鮮やかでした♪



▲日溜まりで気持ちよさそうにしているカルガモ。
 つりがね池での1シーンです。



▲池の鯉を引き連れたカルガモのバックショット。



▲花の種類特定できず。でもきれいなホワイトでありました。



▲光に照らされた旬に近い、藤棚風景。


2010-05-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年05月02日(日)
20100502日記也
心地よい陽気の中、隣町へと買い物に出掛け、午後の日差しを
堪能しくつろいで戻ってきた本日。
鯛焼きの甘さとビールの苦さを同時に味わえた、穏やかな日で
ありました。

・ドラマゲゲゲの女房、舞台が調布に移り、土地勘がある自分と
 しては、それと併せて楽しんでおります。
 それと当時の貸本屋の実情が分かり易くて良かったりも。

日本を空から見てみよう、一週前の西武池袋線の回を観賞。
 主に練馬地区にスポットが当てられていたが、石神井公園と
 としまえんの豊島の由来については結構ためになる話が
 多かったかと。

・本屋にて久々に絵本&絵本制作者本チェック!
 自分の知らない世界にちょっと興奮しつつの立ち読み。
 新たな世界を開くかどうかは今後の行動に・・・。 

・シャッターボタンを押すと、カシャッという音が鳴ると同時に
 レンズが光る、二眼レフキーホルダーを購入。
 ちょっとしたお気に入り。
 
龍馬伝、今回の18話には弥太郎は登場しなかったが、とても
 面白い回でした。
 特に土佐勤皇党の行く末がドキドキしつつも楽しみにしてたり。

・やはり同じデジカメでも、一眼の描写力の方が優れているなーと
 思ったりした今日この頃。



▲本日夕暮れ前の空模様。S640にて撮影。
 久々の良い雲加減でありました!


2010-05-02 23:24 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年05月01日(土)
東品川海上公園と天王洲公園、辿り着く
車検も無事終わった事だし、ということで、車のチェックも
兼ねてGW本番の都内を車でぶらりと。
そして気の向くまま海の方向へと向かっていた先にて、辿り
着いたのが、東品川海上公園というところ。

この公園、アイル橋によって天王洲アイルにある天王洲公園
行き来出来るようになっており、今回この2つの場所を散策し、
色々と撮影してみた次第であります。
尚、写真は全てS640にて撮影。
(※各写真はクリックすると拡大表示されます。)



▲東品川海上公園入り口付近。運河沿いの遊歩道と、それを
 眺めるベンチと広場がある、中規模な公園です。



▲中央がアイル橋で、向かって右側が東品川海上公園で、
 左が天王洲公園になります。



▲東品川側にある噴水広場。



▲ミッフィーをモチーフにした花壇。



▲ベンチでパンを食べていたら鳥たちが近寄ってきました。



▲天王洲運河にある、くじら水門。
 昔この東京湾で、くじら漁をしていた名残でしょうか。



▲天王洲公園側に渡ったところ。
 至るところに、ツツジが綺麗に咲き誇っていました。



▲くじら型の大きなすべり台! ものすごく挑戦してみたかった
 のですが、子供たちに陣取られていたため断念。


GWの中、それほど人も溢れかえってはおらず、静かに
のんびりと過ごせる穴場スポットという感じで良かったです!




▲最後の〆写真は、この後立ち寄った羽田空港から眺めた
 夕暮れ風景を1枚!



2010-05-01 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
前へ