めっきり冷えるようになりましたねー。
なので寝過ごしやすく、かつシルバーウィークということもあり、
正午過ぎまでふとんでごろごろ。
良い歳したオヤジがなにやっているんだ! と、頭の中で思いつつも
怠い体が言うことを聞かず。
そんな怠惰な一日を過ごすハズだったのですが、実は悲しい出来事が
ひとつあり・・・。
・α300で絞りを上げて撮影すると画面にゴミが映り込むという
トラブルを解決するため、ソニーの修理工場へと今朝本体を送付。
たぶんCCDに粘着性のゴミが付着しているのを、クリーニングして
貰うことになるのですが、戻ってきたらチェックし、ここの場に
レポートをしてみる予定です。
・既に家族の一員となっていた、(熱帯魚)ポリプテルスのヒレオが
本日亡くなりました。
今まで何百匹もの魚を飼い、死にも立ち会ってきましたが、
その時点では観賞魚が死んだくらいの感覚でした。
ですがつきあって10年近く、このヒレオのみになってから数年、
鑑賞魚というよりは、この部屋にいて当然という存在になったの
後にも先にもこのヒレオのみではないかと思います。
実は今日買い物へと出掛け、その帰宅後に死んでいるのを
発見したのですが、その買い物の一つがヒレオの餌
(ブラインシュリンプ:海老の幼生)でした。
他にカーラジオで"往生"という言葉を聞いたり、某寿司屋の
海老祭りでたらふく海老を食べたりと、今にして思えば
予兆かと思える出来事がいっぱいあったのですが・・・。
水槽から引き上げ死亡確認後、自宅駐車場横の花壇の土の中に
ヒレオを埋め、墓標を作り、そこをお墓としました。
そのあと考えてみたのですが、これを機に熱帯魚飼育という
趣味は終わりにするべきなのだろうという気持ちが大に。
しばらくの間、何もする気が起きなさそうではありますが・・・。
▲在りし日のヒレオ。(正式名称はポリプテルス・パルマス。)
ちなみにヒレオという名前は妻が付けてくれました。
|