ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年04月08日(木)
ロボコミっく再始動
PCトラブルにより、ここ一ヶ月ほど滞っておりました
ロボコミっくの作業を再開。

作業工程、ツールなどを再構築する必要があったため、
同じ環境下に戻すのに未だ奔走中だったりします。

今のところ4/11中にはアップする予定で進行中でありますので、
よろしければチェックのほど、お願いしまーす!



▲いろいろゴチャ混ぜ落画ですが、特に本編とは関係なす。


ロボコミっく連載中→宮殿のロボ王子サイト


2010-04-08 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ロボコミっく関連 |
2010年04月07日(水)
こてんこ てん展
本日は六本木ヒルズから歩いて5分くらいの処にある(ヒルズ
から外に出るのに結構時間がかかるのだが)、GALLERY MITATE
(ギャラリー みたて)に昼食後に行って、中川岳二氏の
ウッドクラフト人形&ロボが展示されている、"こてんこ てん展"
『あ、うん』を観てきました。


▲ギャラリーのあるビルの入り口付近はこんな感じ。
 落ち着いたお洒落な雰囲気の場所ですが、ほとんど人通りが
 無い場所にポツンとあります。



▲こてんこ てん展ポスター。この写真のロボットが今回の
 メイン展示物なのですが、その質感と滑らかな木々の接合
 部分にうっとりさせられました。


▲ギャラリー入り口。中での撮影は出来ないので、写真は
 ここまでとなりますが、懐かしくもあり、現代的である、
 魅力的な寄せ木キャラクターが所狭しと並べられており、
 (実は今回初めて見たのですが)その出来の素晴らしさに
 一発でファンになってしましました。


尚、氏の作品はこのメーカーサイト"take-g toy's"およびブログ
"テイクジー・ブロッグ"にて閲覧することが出来ます。


2010-04-07 23:11 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり |
2010年04月06日(火)
20100406日記也
陽気が一時回復した本日、屋外にて昼食。
散りゆく桜を鑑賞しつつ、マンガ界の話に耳を傾けていた
穏やかな午後でありました。

雨トーーク春のゴールデン3hSPの家電芸人の回のみ鑑賞。
 各技術の進歩もすさまじいものがありますが、全方位に
 きちんと音を発生するスピーカーがとても便利そうなので、
 早く一般普及して欲しい! と、切に願いましたよ。

・携帯電話W61Sの2GBマイクロSDカードの2枚目が満タンに。
 バックアップもかねて、カードの消去をせずにおいたのだが、
 また新たにカードを購入するのもなんなので、ちゃんとDVD-Rに
 データを移して、2枚のマイクロSDはフォーマットして
 利用することにした。
 最初の1枚は1年掛かって満杯になったのだが、2枚目は
 約9ヶ月でそのような状況に。
 これは(良い方に考えて。)パシャパシャ人生を謳歌して
 いるってところなのであろう。
 
・結構久々にノブ生活日記を更新。ノブかーさんとの日々徒然
 ブログにて。



▲HOLGA135BCで撮影した六本木交差点ナイトシーン。
 モンキーフラッシュ使ってぎりぎりの露光。


2010-04-06 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年04月05日(月)
F1 2010 ラウンド3 マレーシアGP
4月4日決勝レースのF1第3戦マレーシアグランプリ。
雨による予選では、マクラーレンとフェラーリが揃ってQ1で
ノックアウトされ、後方からの決勝スタート。

可夢偉が9番手からという好スタートを切ったが、序盤に
エンジントラブルでリタイア。日本全国からあ〜あ、という
落胆の声が聞こえてくるような感じであった。

レースの方は今回は好調なレッドブルチームが終始リード
し続け、ベッテル、ウェーバーで1,2フィニッシュを決める
こととなった。

予選2位だったニコも3位チェッカーをうけ、彼自身今季初の
そしてメルセデスGP初の表彰台となった。



今回は(気がつけば常にそこそこ良いポジションで入賞して
いる、)そんなニコ・ロズベルグを描いてみました。
(イケメン系はなかなか特徴捉えるのが難しかったり。)

レース内容としては、マクラーレンとフェラーリの追い上げが
すさまじく、どこまでトップに迫れるか? が、一つの見所と
なっておりました。
特にハミルトンの走りはすさまじく、は20位スタートの6位
フィニッシュ!
マシントラブルにより残り一週でリタイアすることになった
アロンソ以外は3人とも入賞という結果を勝ち取ることに。

次回は2週間後の中国GP。
フェラーリ、マクラーレン、レッドブルの三つ巴の戦いが
より激化していくと思われますが、フォースインディアの
スーティルにも注目していきたいと思います!


2010-04-05 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
2010年04月04日(日)
20100404日記也
桜満開の鑑賞ベストな時期でありますが、本日より天気が
急下降し少々残念な状況に。
今週、雨で花が散りませんように!

・ドラマ不毛地帯を最終回まで鑑賞。
 ラストというだけあって、登場人物の回想シーンが多々挿入
 されるのだが、その年の取り方具合が絶妙に表現されており、
 視聴者はスムーズにその状況を感じ取れたのだな、ということに
 感心する。

新・伝説のクソゲー大決戦vol.11、アスピックVS
 デッド・ゾーンはアスピックの勝利に。
 ボースティック社ローカライズのFCディスクシステム
 アスピックは全くのノーチェックソフトであったが、これで
 中古価格も多少跳ね上がるのだろうなぁ。

龍馬伝第二部開幕の14話を鑑賞。
 ちょっと無国籍ぽい感じがあり、なかなか良いスタート!
 この調子で進んでもらいたいものです。

・ライム病を患い、画家としての活動を始めたサックス奏者、
 ジョン・ルーリーの絵が気になったため、近いうちに彼の
 ドローイングに足を運ぼうかと考えている。

Camera Talkに先週末、六本木アートナイトを中心にトイカメラ
 HOLGA135BCの写真3点をアップ。
 初モンキーフラッシュ挑戦結果ダス。



▲近所散歩ついでの1枚! 凛とした佇まいを感じさせてくれます。
 携帯W61Sにて撮影。


2010-04-04 23:38 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年04月03日(土)
洗足池公園お花見の合間に
本日は東京大田区にある洗足池公園にて、お花見集会に参加。
宴会ついでにメインの桜と酔っぱらい以外も撮影してきました
ので、今回その写真をどうぞ!



▲とりあえずの開花状況ショット。曇りがちな天気でしたが、
 午後から回復し夕方までもってくれました。



▲桜の枝の上のハト2羽。おこぼれをねだってか、あらゆる処に
 鳩がおり、頭上を飛び回っておりました。



▲ブラックラインと鋭い目つきの水鳥(カモ?)。
 シャープですが強面系です。



▲老婦人から食べ物をいただくハトアップ。
 馴れたものです。



▲水際のハト。こちらをじっと見つめております。



▲減りかけているとの噂のスズメを沢山おりました。



▲池のコイ達。
 水際は彼らで溢れかえっております。



▲落ちた花びらを並べて。
 楽しめるのは来週いっぱいまでといったところでしょうか?



▲夕暮れ刻の空。
 雨雲が接近しているのが分かりますが、良い光加減です。



▲日が沈む瞬間の池に反射した地上風景。
 美しい光景でありました。



▲日没後の池に反射する屋台風景。
 こんな時本当は三脚立てねば、ですね。


カメラはすべてキャノンのG10にて。
スメナ・シンボルでも撮影したので、そのフォトはいずれまた!


2010-04-03 23:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / ちょっとお出掛けぇ |
2010年04月01日(木)
映画"ハート・ロッカー"よいとこ
ハート・ロッカー(2008年アメリカ)

本年度のアカデミーショーにてアバターを押さえ、最多6部門で
受賞した本作品を、本日TOHOシネマズ六本木ヒルズの最終上映
にて鑑賞。
もの凄い緊張感を味わいつつこの2時間以上の作品を見終えた
後は、ぐったりしつつ劇場をあとに。

●かいつまんだお話
時は2004年のイラク。イラク戦争後のアメリカ軍危険物処理班の
苦闘の日々を描いた作品である。
テロリスト(と呼ぶのが正解なのか難しい処だが)の仕掛けた
爆弾を処理していくチーム。
だが敵のワナによりリーダーが殉職。その後に配属されたのが
死をも恐れず爆弾解体に挑む、ジェームズ軍曹。
彼の独善的なやり方にチームの兵士は不満ごうごうであったが、
あまりにも過酷な状況の中、チームはいつしか一体となって
行くのであった。
(描いているテーマはとしてはちょっと違うんだけどね。)

●よいとこベスト3
1)とにかく最初から最後まで緊張感を味わいっぱなしの
  作品で何かあるんじゃないか、何か起きるんじゃないか、
  と気が休まることなく歯を食いしばりつつ画面に眼が
  釘付けになること間違いなしです!

2)方々から聞こえてくる様々な音。それらによって、戦う
  兵士たちが現在どのような状況下におかれているのかが
  よりリアルに感じられ、さらなる恐怖を共有することが
  出来ます!
  兵士の汗と、薬莢が砂漠に落ちる瞬間の描写がすごい!

3)誇張もヒーロー視もないが淡々と戦争の悲惨さを描いている
  ドキュメンタリーチックでもあるこの作品、観る人によって
  それぞれ違った解釈を持たれるような気がします。
  とにかく色々と考えさせられる内容でありました。  

ちなみにタイトルは、米軍隠語で"棺桶"という意味だそうです。



▲先週末、六本木ミッドタウンにて撮影した桜並木。
 まだまだ本咲き手前で、非常に風が冷たい日でしたね。
 トイカメラ、HOLGA135BCにて夕暮れ前に撮影。


2010-04-01 23:57 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ