ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年10月10日(土)
映画"モンゴル"よいとこ
モンゴル(2007年ドイツ/カザフスタン/ロシア/モンゴル 
日本公開2008年)


●かいつまんだお話
いわゆるモンゴル帝国の英雄、チンギスハーンの生い立ちの
テムジンと呼ばれていた時代から、モンゴルを統一するまでの
壮絶な生き様、家族愛を描く物語。
史実とは若干違う描かれ方をしているようで、ファンタジーに
近い見方をした方が良いかもしれない。


●よいとこベスト3
1)家族愛に支えられれて、モンゴルを統一しなければ!と
  奮起するストーリーなのだが、そこまでに至る経過が
  もの凄く荒唐無稽で、まるで予測が出来ずハラハラドキドキ。
  基本ハーン(族長)が仕切る部族の掟に従って生きる
  テムジンなのだが、自由な人なので風任せな部分も。

2)壮大な景色と、日々様々な表情の色合いを魅せる大地。
  自分が経験したことのないその美しさに感動。
  戦闘モブシーンの表現も、アーティスティックな深みを
  感じさせてくれ良かったです。

3)衣装はワダ・エミ担当とのことだが、民族衣装、甲冑等
  とてもエキゾチックかつ優美なデザインで素晴らしかった!

  ホーミーで発せられるうたや、音響効果も映画にとても
  マッチしていたと思います。  


ホントもっと評価されて良い作品だと、しみじみ感じました!




▲本日のG10での一枚。蜜を吸うヤマトシジミ。
 昆虫を撮るのは面白いなーと思う今日この頃です。


2009-10-10 21:33 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2009年10月09日(金)
コピックマーカー点検
以前ツールでご紹介した、イーグルカラー色鉛筆と同時期
くらいから使用している、(旧:いずみや製の)コピックマーカー。

彩色をデジタル化した現状では、あまり使う出番は無いのですが、
やはり紙に直接色を付けたい場面もあったりするので、
今回、1本ずつ色の出を確かめ、詰め替えインクを補充し
きちんと描けるよう、十年ぶりくらいかに作業しました。



▲太書き用のペン先をピンセットで抜き、その空いた穴に、
 詰め替え用インクをポトポトと注いでいきます。
 この行程が中々難しく、一旦溢れ出すとペン軸が
 そのカラーで染まってしまい面倒なことに!



▲全セット144色。本日終わらせたのはこの5/8くらい。
 それでも4時間ほど掛かりましたよ・・・。
 残りはまた近日中に行う予定です。


調べてみて詰め替えインクが乾燥して使えなかったりしたものも
有ったので、全てチェック後足りない分を買い出し行こうかと
思っております。
(まぁ、ネットでも注文出来るのですが。)

昔キャラデザインするときの彩色は、描きやすかった為、
ほとんどこのコピックとイーグルカラーで行っていたのですが、
デジタル化した今でもこれを使って、何か面白いモノを
描いてみたいなぁと考えていたりします。




▲本日のG10での一枚。台風去った夕暮れの仙川駅。
 この後、ニンニク地獄に!


2009-10-09 23:42 | 記事へ | コメント(0) |
| こんなツールだす / 撮影日和かも? |
2009年10月08日(木)
20091008日記也
台風の影響で突風吹き荒れた一日でしたねー。
ですが自分は室内で服の写真を撮影しており、風が落ち着いた
頃を見計らってウォーキングへと出掛けて来ました。

・服の物撮り撮影は結構難しいのだなと、今更ながら気付いたり。

・携帯サイトGREEにてアバター着せ替えをしようと試みるが、
 服装髪型選びにもの凄く時間が掛かりそうなので頓挫。
 oblivionのキャラ設定やXboxLIVEのアバター作成にも
 かなり時間を費やしたしなー。

・久しぶりにブログパーツを追加してみようかとか考え、
 ネット上をしばし彷徨うが、これといったモノが見つからず。
 そういうときは自分で作るしか?(←無理) 

・4コマまんがノブかーさん第28話のアイデア出し。
 そろそろ新キャラを出したいなーということで悩んでおります。




▲民家でのアキアカネ。G10撮影。
 そういえばG10の後継機種G11が発売されたようですが、
 画素数を下げ、ISO感度と連射スピードをアップさせる
 という本質的な方向での改善を図っているようで好感は
 持てますが、それ以外は外観を含めほぼ同じ内容なので、
 特に物欲は湧かず。
 そこそこ極められるまでG10を使い続けようと思います!


2009-10-08 23:40 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月07日(水)
20091007日記也
台風が接近している中、昔勤めていた会社から退職された知人
との呑みに行って来ました。
興味深いお話と美味しい日本酒により、かなり良い感じでの帰宅。
自分を信じて生きよう(何を今更!)という結論に達した夜でも
あったり。

・知人に会うため、名刺をバージョンアップして作成。
 主に自分のコンテンツ表記を強化しました。

・久々に歯のクリーニングを開始。
 昔教わった磨き方と現在進行形のは、スタイルがかなり違う
 ということを認識。
 歯の治療、歯周病予防も日々進化しているのね。




▲G10撮影での一枚。祖師谷公園付近で撮ったヤマトシジミの
 後尾風景。のどかな昼下がりでしたー。


2009-10-07 23:53 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月06日(火)
20091006日記也
本日はネット上で色々と調べ物したり設定をしたりと、
雨の中ウォーキングついでに買い物に行ったりとの
生活でありました。

・久々にコミック単行本をまとめて購入。
 デトロイト・メタル・シティ8巻とベルセルク34巻、無限の住人
 25巻と同じく沙村広明の作の短編集シスタージェネレーター。
 最後のはまだ全部読んではいないが、氏のSM的?美学が
 遺憾なく発揮されていてとても興味深い内容であった。
 オモシロイ!

・3週ほど前の世界不思議発見!イタリア謎の絶景紀行を鑑賞。
 イタリア北部、アルプスの麓湖水地方にあるコモ湖と
 マッジョーレ湖の景観と、沿岸や島に現存するかつての
 支配者達の建築物の荘厳さに、唯々あっけにとられ
 眺めておりました。

ノブかーさんとの日々徒然ブログにひとくちノブその二十五
 アップ。ノブかーさん誕生に関わる話になってたりします。




▲G10撮影での1枚。仙川では羽繕いをする鴨。
 やっぱ天気が良いときは撮りやすいですね。


2009-10-06 23:38 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2009年10月05日(月)
ロボコミっく第30話
無軌道LIVEドラマとイイワケした、連載4コマまんが
ロボコミっくの第30話"座り心地はいかが?"を、本日
宮殿のロボ王子サイトにアップしました!

前作から約3週間ぶりの更新となり、少々描き方を忘れてたり
しましたよ。(冗談ではなく)

何はともあれ、ガールキューブ編が(無事?)終了し、次回からは
新しい展開となる予定です。
しかしどのような内容になるのかは、まだ何も決まっていないのは
いつもと同様ではありますが。

次回は2週間後のアップになりますが、それまでの間(記憶に中に
しっかりと焼き付けていただき)しばしお待ちのほどを!



▲まんがの続きではロボ王子はこのような、もみくちゃ状態に
 なっているのではないかと推測して。


ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト


2009-10-05 23:47 | 記事へ | コメント(0) |
| ロボコミっく関連 |
2009年10月04日(日)
F1ラウンド15 日本GP
本日10月4日午後2時より決勝レーススタートとなった、
3年ぶりに日本GPが開催される鈴鹿サーキット。
秋晴れのコースは美しかったが、客席にはかなりの空席が
見られたような・・・。


改修工事による路面グリップの違いによるものなのか、予選中は
クラッシュが続出。
前回2位フィニッシュしたトヨタのグロックは怪我のため決勝レースは
欠場。トヨタはトゥルーリ1台のみでの参戦となってしまった。
その他予選中のペナルティにより数台がグリッド格下げとなったり。


決勝はレッドブルのセバスチャン・ベッテルが、ぶっちぎりの速さで
ポール・トゥ・ウィン!
レース中、誰をも寄せ付けることはなかったのであった。



2位はピット作戦によりハミルトンを抜くことに成功した、
トヨタのトゥルーリ。
本当はチーム母国で初優勝を飾りたかったのだろうが、無事2位
表彰台で、観ていた我々もホッとし、その検討に拍手喝采!!

ウィリアムズの中島一貴は、オーバーテイクなど力強いシーンを
見ることなく、15位完走。
なんとかもうちょいガッツを魅せて欲しかったところ・・・。

さてブラウンGPの2台で争われているワールドチャンピオン争いは、
バリチェロ7位、バトン8位フィニッシュの為、1ポイント差が
縮まったのみで決着は付かず、次回ブラジル、もしくは最終ラウンド
となる(初開催の)アブダビまで持ち越されることとなった。

来期はアロンソがフェラーリに入ったりと、かなりドライバーの所属が
変わりそうでありますが、残りの2戦、最後まで気を抜かない闘いを
期待して観続けたいと思います!



※尚、ロボコミっく第30話は明日中アップを予定しております。


2009-10-04 23:51 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
前へ 次へ