ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年02月07日(日)
別府紀行1日目
本日、羽田から大分へ!
トラオとバニラの二泊三日の別府温泉紀行。

機内で写真撮影したり、実況ノブ中継描いたりしてたら、あっという間に現地に到着。

空港でとり天美味しく頂いた後、国東半島ドライブ。
安いが大粒で甘〜いイチゴを堪能しました♪

また、海岸にロボの描き置きも残してきたり。

その後、磨崖仏を拝んでから別府入り。
国東半島の山の中を駆け抜けた午後でありました。

写真は瀬戸内海上空にて!
2010-02-07 22:10 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 旅の途中から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/304/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2010年02月06日(土)
20100206日記也
今月に入ってからずっと、倉庫の片付けを中心に行動している
ような感じでありますが、本日は片付け済ませた後、明日からの
旅行のための準備に勤しんでおりました。
その報告はまた追々としていく予定です。

ひとくちノブその三十三ノブかーさんとの日々徒然ブログに
 アップ。

・今週の空から日本を見てみようを録画し忘れ、ガッカリ・・・。
 来週は都電荒川線なので是が非とも観なければ!

・MONDO21のゲームレコードGPの13回目くるくるランド
 回を鑑賞。無駄がほとんど無い動きの優勝者は課題を
 20秒台のタイムでクリアー。
 後半はゲーム音楽奏者芸人こまつによるコンサート。
 懐かしいファミコン楽曲に涙が出そうになりました!

ノブ生活日記ノブかーさんとの日々徒然ブログにて更新。
 明日から気合いを入れて旅立ちます!



▲携帯W61Sにて撮影した本日の空。
 風がもの凄く強く、雲がモクモクとしていましたね。


2010-02-06 23:05 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年02月05日(金)
ミノルタSR-1 トイカメラ化計画?
数十年前、父から譲り受けたミノルタSR-1というオールド
一眼レフ。
以前は気楽なコンパクトカメラ、その後はオートな一眼レフ、
そしてデジカメに移行してきた自分はそのカメラをほとんど
使用することは無かったのですが、最近トイカメラに目覚めた
事もあって、試しにとこれまたふる〜い期限切れのフィルムを
突っ込んで撮影してみたのでした。

久しぶりに使ってみて分かったのは、シャッターが落ちるのが
何故か遅い。1/500でも1/4でも1秒くらい経ってから
ジー・・・カシャッ!と切れる感じ。
後に分かったのですが、シャッター窓が戻る途中3/4くらいの
ところで引っかかり、そこからゆっくりと切れるという事が。

修理すれば直り、まともな写真を写せるのかも知れませんが、
まともな写真を撮れるカメラは他にいくつも持っているので、
どうせなら、それを持ち味としてみたらどうか? という
考えに至ったのです。

それは現像されたネガフィルムをスキャンし、フォトショで
色々といぢくってみた結果故の結論なのですが。



▲レトロながらもメカメカしいダイキャストボティが
 気に入っております。レンズにカビ有りですが・・・。



▲遊具写真。右側の明るい部分が露出オーバーが強く
 出ている部分です。



▲街風景。レベル調整した結果、レトロ風味な画像に
 どうしてもなってしまいます。



▲植物を1枚。

必ず露出オーバーとなることを想定して撮影したら
案外面白い写真が撮れるのでは? と考えてみたり
しましたが、今後試すかどうかは・・・な感じです。


尚、Camera Talkにもここのとは別のSR-1写真を2点
(その他カメラ項目として)アップしてみましたので、
宜しければそちらもどうぞ!


2010-02-05 23:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年02月04日(木)
映画"20世紀少年第1章「終わりの始まり」"よいとこ
20世紀少年第1章「終わりの始まり」(2008年日本)

約一年ほど前、第2章の劇場公開に合わせて、未公開シーンの
追加や再構成した"〜もう一つの第1章〜"が地上波で放映された
のはチェックしていたのだが、今回劇場オリジナル版の方を観賞。
尺も1時間近く長く、構成もかなり異なっていたので、新鮮な
気持ちで観ることが出来ました。


●かいつまんだお話
小学生の頃、仲間たちと草むらに秘密基地を作り、空想の
未来を描きあっていたケンヂたち。
時が経って、ミュージシャンの夢破れたケンヂの回りに
奇怪なことが起こり始める。
それは子供の頃に描いたよげんの書に沿って、"ともだち"と
自ら称する覆面の男によって進めらた計画の一部だったのだ。
追い詰められたケンヂは昔の仲間を集め、"ともだち"に
対して果敢に挑んでいくのであった。


●よいとこベスト3

1)登場人物が多く、原作を読んでいないと分かり辛いかと
  思いきや、キャラクターの過去と現在をその特徴と共に
  クロスオーバーさせる演出のため、半ばくらいからは
  それぞれのキャラを認識できるようになった。
  誰が"ともだち"なのか? を想像するにあたって、
  キャラが多い方が楽しいので、良く練られた構成に
  なっていると思いました。

2)少々汚らしすぎるきらいもありますが、少年時代の
  風景、風俗を含めた映像の作りがとても良かったです!
  懐かしい写真の様な色味も効果的でした。

3)よげんの書に沿って引き起こされる数々のパニックシーン
  映像がとても良く出来ている。
  実際の風景の上にCG合成しているのだが、それが自然に
  感じられるよう工夫されておりました。

  あとオッチョ役の豊川悦司がもの凄く格好良かったのと、
  白井良明の音楽が個人的にはツボでしたね。


残りあと2作も劇場版で観て、早く謎の結末を知りたいです。
誰かにしゃべられる前に!




▲雪が降った次の日、煙突からもくもくと。
自宅から撮影した、G10での一枚。


2010-02-04 23:46 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年02月03日(水)
グロブダーのカラーレジンキャストキット発売!
今から約25年ほど前にデザインした、アーケードゲーム
"グロブダー"のメインメカ(当時の呼び方でマイシップ)、
グロブダーのカラーレジン組み立てキットが、2月7日(日)に
開催されるワンダーフェスティバル2010(冬)にて100個限定で
R.C.ベルグ社より発売されます!

今回パッケージイラストを新たに(実はグロブダーを正式に
イラスト化したのは今回が初めて)描き起こさせて貰った
のですが、昔自ら作成した(辻褄の合わない)設定資料と
徐々に出来上がってくるモデルを照らし合わせてイラストの
方も少しずつ修正を行った次第です。



▲組み上がったキットイメージ。
 前方が素組みした状態で、後方が塗装を施したもの。
 キャノピー等、クリアーパーツになっております。



▲パッケージ用イラストのサンプル画像。
 実際はこの絵のバックに昔の設定画が鏤められていたり
 するようです。
 尚、機体随所に貼られた各マーキングのデザインも
 今回作成しました。


今まで設定用イメージソースデザインと広報ポスター用の
後部からのイラストしか存在していなかったこのメカですが、
今回の立体化により、四半世紀の刻を経て、正式なデザインが
確定したといっても過言では無いでしょう。

原型制作者の鋭之介“初代”日野氏及びR.C.ベルグ社の
スタッフに感謝です!!


2010-02-03 12:59 | 記事へ | コメント(0) |
| お知らせで〜す! |
2010年02月02日(火)
20100202日記也
雪が少し残る中、公園まで撮影散歩して来た本日、やっぱ
雪が降ってこその冬というものを実感するのだなぁということを、
しみじみ思った次第であります。

というわけで今回は、vivicam5050+魚眼レンズで撮影した、
雪景色写真一覧になりますです。
(他にネタも無いしねぇ。)



▲午前11時半頃の雪の溶けかかりつつある、祖師谷公園広場。
 子供たちが雪だるま作るのに一生懸命です。



▲雪に残る犬の足跡。サイズにより様々な踏み後が残って
 おり、それが楽しいパターンになっていることも。



▲雪に負けじと花壇に咲く赤い花。
 何故か健気さを感じてしまいます。



▲蕾越しに臨む冬空。
 一気にはるが来てしまいそうな気配を感じたりもしますね!



▲円錐ポストを帽子にしたゆきだるま氏。
 立派な眉毛?髭?も備わっております。



▲小さな公園の黄色い遊具。
 心なしか寒さに震えているような気もしたり・・・。


近年、東京では降雪する機会が減ったため、雪景色を撮影する
のがなかな難しい状況ではありますが、次のチャンス時には
今回成功し得なかったことに、彩度チャレンジしたく
思っております。


2010-02-02 23:24 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
前へ