ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年06月22日(火)
都電荒川線とバラ
一ヶ月以上前での都電荒川線散策時、オリンパスPEN-EESにて
撮影した写真をやっとこさアップ!
ちなみに縦写真が多いのはハーフサイズカメラだからです。

曇りの夕暮れ刻、光量が乏しい状況での撮影だったため、
色彩鮮やかな画像とはなりませんでしたが、当時満開だった
バラと都電のコラボ風景は楽しめるかと思います。
(※尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲まずは運転席を1枚!
 30oレンズの為、少々広角よりかと思います。



▲東の終着駅、三ノ輪橋に入ってくる荒川線車両。
 曇天、午後5時頃のショットになります。


▲線路と白バラ。ホント、ほぼ全ての路線脇にバラが咲いていた
 といっても過言ではありません。



▲三ノ輪橋駅と、そこに停車中の車両。
 バラも色とりどりでしたが、車両の色及びデザインパターンも
 相当なものでしたね。
 


▲動き始めた車両と真っ赤なバラ。
 いや〜やっぱ風情がありますねぇ。



▲それではまた後で、といった感じに車両を見送ります。
 ピントは目測距離(だいたいのゾーン)合わせのため、
 ピタっと気持ち良く合うのはなかなかありませんが、
 (使い込んで馴れればジャスピンも可能なのかも?)、
 まぁまぁ許容範囲内では写ってくれたかと思っております。


荒川線以外でもこのPEN-EESで撮影した画像がありますので、
それはまた後の機会にでも♪


2010-06-22 23:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 撮影日和かも? / 散策ゴーゴー |
2010年06月21日(月)
北の丸公園にちょこっと
半蔵門付近での所用を済ませた後、ふらりと立ち寄った
北の丸公園。
夜、武道館にコンサート観に行くときか、マイクロマウスの
大会取材で科学技術館に寄るときくらいしか今まで入った
事が無かったので、今回初めて昼の公園散策と相成りました。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲予想に反して太陽が照りつける蒸し暑い日となりました。
 写真は田安門側公園入り口付近で、コンサートの時は出店と
 ダフ屋でいっぱいになるところ。



▲田安門の二番目の門にあたる、渡櫓門。
 当時を忍ばせる頑丈な造りがぐっときます。



▲ご存じ武道館の入り口近辺。
 ここにくると、"大きな玉ねぎの下で"をついつい口ずさみたく
 なってしまいます♪ (写真には写っておりませんが。)



▲かなり広々とした公園の中心部。
 日光浴したりお弁当食べたりするのに最適な空間かと。



▲澄んだ水を蓄えた池。あるだけで涼ませてくれます。
 ぱっと見、魚の姿とかはありませんでした。



▲5期総理大臣を務めた、吉田茂の像。
 実はバカヤロー発言くらいしか記憶になかったり・・・。



▲牛が淵手前の清水門。
 これは第一の門で高麗門と称されるそうです。



▲最後にカミツレの花から武道館を臨んで。


写真は全てNikon S640にて。


2010-06-21 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
2010年06月20日(日)
20100620日記也
ワールドカップ、オランダ戦で盛り上がった週末。
4年ぶりのにわかサッカーファンと化した自分もご多分に漏れず、
呑みながらテレビに画面に釘付けになっておりました。

・某ウェブサイトにあるフラッシュゲームに熱中。
 というより、意地になって最後までクリアした感じかも。

・先週フィルム巻き上げミスによって残念な撮影結果となって
 しまったコニカFP試写を、昨日やり直し。
 旬な紫陽花を中心に撮ってきましたが、今回は大丈夫かと。

・先月に続いて父の似顔絵を描いたり。
 今回はデフォルメバージョンで少々手こずりました。

龍馬伝、勝が軍艦奉行から降ろされ神戸の海軍が解散。龍馬としての
 物語もやっと佳境に入ってきた感が。
 いよいよ亀山社中の設立ということで、その辺りのことに
 興味ある自分としては、とても楽しみにしております。

・一月ほど前の世界不思議発見!広東美食紀行の回を観賞。
 自分ではあまり口にしたくない食材がこれでもか!、という
 くらい登場しましたが、これほどの幅広い食材を使い、さらに
 工夫を凝らし食を追求するという姿勢に、日本人ではとうてい
 太刀打ちできないな、と正直思いました。
 世界の三大料理と言われるだけのことはあります。

・しばらく切らしたままにしてあった名刺を久々に作り直したり。



▲昨日の夕焼け。雲と夕日の兼ね合いが良い感じであります。
 G10にて撮影。


2010-06-20 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年06月19日(土)
Konica UB-m試写その3
50年以上前のクラカメ、コニカUB-mにて初撮影したモノクロ写真
3回目になります。フィルムはNEOPANN SS100。
(※尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲上部斜め俯瞰から。右ダイヤルがフィルム巻き上げで、
 左ダイアルが巻き戻し用。レンズ右側のレバーがシャッター
 チャージを行うためのものになります。


▲地元の最近つぶれてしまったガソリンスタンド。
 多重露光でゆらゆらした感じに。



▲パーツ取りされてしまった原付バイク。
 この姿で、いつまで放置されているのかが気になります。



▲多重露光になってしまったアメ車。
 なんか幽体離脱しているような雰囲気に・・・。



▲なじみの深い昔からある、コンクリート工場。
 うちも昔は同業種だったので親近感があります。


4回目もきっと近いうちにやりますよー。(←ネタ無いため?)


2010-06-19 11:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / 物、もの、モノ・・・ |
2010年06月18日(金)
ノブかーさん 第35話
生活ノブ4コマまんが、ノブかーさん第の35話を
ノブかーさんとの日々徒然ブログにアップしました。

ノブ生活日記とか、一コマまんが"ひとくちノブ"はそこそこ
更新しているのですが、メインのこの4コマまんがは
約一ヶ月半ぶりの新作アップとなりました。

今回は甘い物ネタ!
ノブかーさんとろぼ夫の生活には欠かせないアイテムと化して
いるスイーツ系お話なのですが、飽きたとか思わず、ぜひとも
続けてご賞味いただければ幸いです。



▲増殖するマリー!
 ノブかーさんに忍び寄る、新たなるコワイ夢の正体か!?


ノブかーさん連載中!→ノブかーさんとの日々徒然ブログ


2010-06-18 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ノブかーさん関連 |
2010年06月17日(木)
Konica UB-m試写続き
一昨日掲載しましたコニカU B-mという半世紀以上前の
レンジファインダーカメらでの試写、2回目になります。

今回は仙川中心のセレクトに。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲レンズ部分のアップ。ヘキサー45mmF3.5。
 右下のレバーはピント調節用で、左下のレバーはシャッター
 リリースボタン。(これのため多重露光したと思われる。)



▲仙川その1。遊歩道か見る、川と草花。



▲仙川その2。排水溝ゲート?



▲仙川そ3。川を臨んでの風景。



▲仙川その4。仙川と旧甲州街道が交わる地で撮影した
 写真は、多重露光演出が組み込まれておりました。
 (自分でやった事なのですが。)


2010-06-17 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / 物、もの、モノ・・・ |
2010年06月16日(水)
20100616日記也
夜まで蒸し暑かった本日。梅雨というより夏を感じましたねぇ。
例によってここ近辺でのたわいもない思い出し記述になります。

・話題のローマ銭湯まんが、テルマエ・ロマエをやっとこさ
 手に入れる。
 しかし作品も面白いが、作者の人生はもっと面白い気が。

・なんだかんだワールドカップカメルーン戦をリアルタイム観賞。
 普段スポーツにほとんど興味の無い自分だが、オリンピック、
 F1、WBCと、世界規模の競技となると俄然見る気になるのだから
 不思議。これってナショナリズム?

・(主に)エルフ〜レインボウ〜ブラックサバス〜ディオの
 HR/HMヴォーカリスト、ロニー・ジェームス・ディオが
 一月ほど前に胃癌のため亡くなっていたことを本日知る。
 最近音楽関係に疎くなっているのは確かだが、その辺を事を
 音楽仲間と話す機会というものが無くなっていることに
 改めて気付いた次第。

世界不思議発見!、ペルー(アンデス)とミイラの関係を
 メインに構成した内容を楽しませて貰いました。
 約千年前の文化を探り続けることに情熱とロマンを感じます!

・最近手に入れた一眼レフカメラ、コニカFPの初回撮影失敗。
 ちゃんと巻き上げが出来ていないという初歩的ミスにより。
 次回からはフィルムの装填には念を入れるべし!
 
・来週からは色々と動き出さないとね!



▲本日の東京タワー付近黄昏刻。やっぱコントラストの強い
 雲があった方が画になりますね。S640にて撮影。


2010-06-16 23:57 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ