ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年01月09日(土)
20100109日記也
遅くに活動をし始めた本日の午後、所用ついでにトイデジで
楽しくぱちりぱちり。
しかしながら、夜にはあまり楽しくない事が起きたりも・・・。

・届いたエネループ充電池を使ってトイカメVQ1015で撮影開始。
 しかし普通のアルカリ電池と同じくらいしかバッテリーが
 持たない。ナゼ? エネループは買ったときからすぐ使える
 よう、充電してあるんではないの?
 エネループは1.2Vの為、トイデジによっては相性が悪い場合も
 というのはネットで確認済みだが、それが真実だとちょっと
 きついなぁ。
 次は満タン状態で検証してみます!

・注文していたトイカメラ使い方レシピという本が届く。
 この本は銀塩フィルムのトイカメラを使う上でのノウハウが
 記述されており、今後アナログの方にも手を出す予定
 (カメラ自体は既に数台所持)の自分としてはかなり参考に
 なりそうです。

Camera Talkに本日撮影したVQ1015の写真2枚をアップ。
 受けの良い写真と芸術性は別物なのだな、ということを
 他の投稿者の作品を観て、今更ながら感じたりしました。

・8年ほど前に撮影したフィルムを、地元のDPE屋に現像して
 もらいました。
 フィルムの現像なんて何年ぶりなんだろう?
 年月経過の為、現像されたネガフィルムは露出異常な
 状況ではありましたが、それも味と思える様に。

・で、そのネガフィルムをスキャンしていたら、途中で
 スキャナーがうんともすんとも言わない停止状態に!
 最初はオロオロするばかりでしたが、対処を検討しなければ
 明日からの作業が困るため、ネット上で色々チェック。
 メーカーに修理の件を確認することは確かですが、使用
 スキャナ、CanoScan8000Fはかなりの名機だとの評判を
 初めて知り、修理が難しかった場合、新しいタイプを
 手に入れるのではなく、同型機を探そうかと考えております。



▲昨日はvivicam5050でしたが、本日はVQ1015での夕日に。
 家々が夕日に溶かされているかの様なイメージですね。 


2010-01-09 23:55 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月08日(金)
20100108日記也
本日のメインは隣町まで散歩&買い物。しばらくの間仮の
モノを使用していた、My箸をやっとこさ見つけ購入。
黒檀素材のシンプルながらも使いやすい良い箸だったので
かなり気に入りました。
日記の方はここ数日の回想録になりますー。

・2GBのSDメモリーカードを1枚397円で2枚購入。
 お正月特売とはいえ、安くなったものです。
 ちなみにこのカードは"KINGMAX"という台湾メーカーの
 製品なのですが、VQ1015はエラーとなり認識してくれず。
 vivicam5050では問題無く使用出来ましたが。

・CATV、MONDO21チャンネルの新・伝説クソゲー大決戦
 今甦る!記憶に残る迷作たち、3回目と4回目を観賞。
 3回目のジッピーレースとスーパーアラビアンの対決では、
 アラビアンの方に軍配が上がったのは納得出来る感じ。
 だが4回目のレイラとBウィングの対決は非常に悩ましい
 ところ。自分としてはレイラかなとも思ったが、
 ピエール瀧は未来に残したいとことでBウィングを選択。
 ※ちなみに全てファミコンゲームです。

・知人のお薦めにより、twitillに登録。これてtwitterでの
 つぶやき1日分をまとめてmixi日記にアップ出来る様に
 なりました。
 最近mixi日記を専用にアップする時間をなかなか作れなかった
 ので、結構重宝しております。
 ただ、それだけだとなんなので、後からキーになる写真も
 編集追加したりもしたますが。

・無料のPDF作成ツール、PrimoPDFを試してみた。
 以前は期限制限付きのアクロバットを使用していたが、
 フリーソフトがあることを知り、早速取り入れてみることに。
 自分のイメージした様に作成するのに何回かトライする必要が
 あったが、最終的には使用方法をそこそこマスター。
 結構使えそうです♪

・雨トーーク新春ゴールデン3時間スペシャルを観賞。
 ゴールデンとはいえ、毒がいっぱい詰まっていて
 楽しなぁ!

・インターネット・ラジオSuono Dolce(スォーノ・ドルチェ)を
 を試しに使用。丸の内のラブソングサイトだそう。
 どうでも良いトークが少ないため、流し聴きするには
 良さげな気がしておりますが、もう少し使ってみないと
 結論は出ないかも・

・トイデジでの撮影画像をCamera Talkというサイトにアップする
 ようにしました。
 今後良い写真があったらちょくちょくココに掲載していく予定で
 あります。※現在はまだ3枚ほど也。



▲vivicam5050で撮影した本日の夕焼け風景。
 光のコントラストが強い画像になっております。


2010-01-08 23:33 | 記事へ | コメント(2) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月07日(木)
Vivitar Vivicam5050 試し撮り
本日は昨日届いたばっかのビビター社のトイデジカメラ、
Vivicam5050を持って、ウォーキングついでに試し撮りを
してみました。
先日のVQ1015は130万画素でしたが、これは500万画素。
多少は細部まで写りますし、(繊細とはいえないが)液晶モニター
も装備しているため、撮影はし易そうですが・・・。



▲歩きに行く前に食べたイチゴさん。
 VIVIDモードで赤くっきり!



▲地面を転がり回りながら?我々の相手をしてくれたネコさん。
 目つきは鋭いですが、人なつっこい感じでした。



▲公園花壇のお花。若干しおれ始めた様でしたが、
 写してみると・・・。



▲夕暮れ時の道路標識。これは割と普通めかと。



▲斜体をかけた夕空街並み。
 撮影時にカメラを動かすとこのように変形します的見本?


■本日の学習

 ・手ぶれ補正などの機能は無いため、しっかりとホールドして
  撮影に臨まないと、(昼間時でも)直ぐに画面が流れます。
  ですのでG10とかで可能な"ながら"撮影とかは出来ません。

 ・液晶で撮影する対象のアングルは確認出来ますが、精度が
  低いため、ピントが合っているのかどうかは良く分からず。
  PCに取り込んでみてやっと細部がアキラカになります。

 ・アルカリ単4電池を使用するのですが、バッテリー切れと
  表示され電源が強制的に切れたり、その後満タンと表示
  されたりと、本当のバッテリー残量が分かり辛かったり。


■次は?

 ・一回使ってみて、だいたいの雰囲気は掴めましたので、
  習うより慣れろ!の精神で、徐々に極めて行きたく
  思っております。


2010-01-07 23:34 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年01月06日(水)
VQ1015、テスト撮影続き也
昨日に引き続き、トイデジ、ビスタクエストのVG1015の
テスト撮影記になります。
本日買い物ついでにカメラを持って出掛け、良さげな場所で
起動にもたつき電池の認識に戸惑いながらもパシャパシャと。



▲自宅から眺めた空。実際は、晴れた空に雲が浮かんでいる
 くらいの明るさなのですが。



▲マンション横の花壇のお花。
 全くイメージが異なる画像に!



▲線路沿いの道。光が若干陰っていると渋い色味に。



▲R20沿いの夕暮れ風景。枯れ木に味が。



▲何気ない歩道橋のライトポールもこんな具合に。



▲黄昏刻のR20。夕日がにじみ出ております。



▲帰り道の電線と夕日。露出バランスが極端になりますね。


■本日の学習

 ・VG1015はシャッター時に動かしてもぐにゃ画像にはならず。

 ・そこそこアーティスティックっぽい写真は(誰でも)
  撮れるので、自分ならではのテーマ(オリジナリティ)が
  問われることになりそう。

 ・フォトショで加工するよりも、自分で想像していなかった
  画と出会えるのはとりあえず楽しい。


■次は?

 ・Camera Talkにも登録したので、こちらの方にも
  撮影したものをアップして行く予定です。

 ・メインのトイデジ、vivicam5050が届いたので、
  折りをみてチェックして行きます。

 ・銀塩のトイカメラの方は、気長に試してみるつもりで
  おります。 


それではまたの日をダス!


2010-01-06 23:29 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年01月05日(火)
VistaQuest VQ1015
本日我が家にやって来ましたビスタクエストのちっちゃな
トイデジ、VQ1015を夜遅〜くにいぢくってみた結果報告です。



▲本当に小さく、マッチ箱くらいのサイズなのです。
 しかし撮影が出来るまでにこんなに苦労するとは・・・。
 
・まず、ファインダーを押し込みつつ本体を引き出し、
 単4電池を入れるという手順を理解するのに少々手間取る。

・安売りで買った2GBのSDカードを入れたら、ずーっとエラー
 表示。仕方なく昔使っていた別メーカーの256MBカードで
 試してみたら、ちゃんと認識。
 SDカードのえり好みをするようです。

・予めネットで調べて予想はしていたが、ホントーに付属の
 ファインダーは役立たず。本体にある程度の目安を設定し
 体で覚え込むしかないようです。
 またシャッターは長押ししなければならないのと、モード
 切替のタイミングが、慣れないうちはパニックになりそう。


とりあえず使い方は覚えたので、暗めの部屋明かりの中
試し撮りをし、まぁまぁお見せ出来そうなモノを下に
アップしてみました。



▲本年の居間用のカレンダー



▲机横に掛かっているインド布



▲机回りのカエルさん

ちょい粗めのトイっぽい画像ではありますが、どうでしょう?

今回は製品を理解するところまででしたので、次は太陽光の
もとで撮影をしてみる予定でおります。


2010-01-05 23:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年01月04日(月)
20100104日記也
正月三箇日もあっという間に過ぎ去り、通常業務モードに
移行となるハズでしたが、まだまだダラダラなような気が・・・。
まぁスロースターターなので、これからカラダとココロに
喝!を入れていくつもりであります。

坂の上の雲、2009年第1部放映分5回を観終える。
 明治の漢たちの夢溢れる生き様を描いたこの作品は、当時の
 雰囲気も伝わりとても面白いので、今年の12月に放映予定の
 第2部が今から楽しみにしております。

たけしの教科書に載らない日本人の謎を途中からではあるが、
 内容が興味深かったので(他の作業しながらではあるが)
 見入ってしまった。
 代々木公園の成り立ちとか、名前の由来とか初めて知り、
 ちょっとだけ雑学プラスになったかと。

・本年のNHK大河ドラマ、龍馬伝第1回を観賞。
 リアルとアクションに重点をおいた様なこの作品は、観ている
 者を引き込む魅力を持った内容であったので、この分では、
 1年を通して最後まで観続けてしまう可能性が高そうです。

・携帯からのちょっとした写真アップ用に、Photomemoを利用する
 ことに。mixiのIDで使用できるのが楽ですね。

・自分のメインサイトとして構築中のしのしのWEBに、イラスト
 と共に新年挨拶を掲載。
 年賀状にアドレスを載せるために急遽作成した、まだまだ
 仮設な状態ではありますが、今後自分の作品を整理整頓し、
 内容の充実を図って行く予定です。

・ついにトイデジ、トイカメラに手を出してしまいました。
 といってもまだ手元には届いていないのですが。
 デジタルの他、フィルムにもチャレンジ!? とか妄想は
 膨らんでいくばかりの今日この頃・・・。
 徐々にではありますが、今後ブログにもその経過模様を
 掲載していきたく考えております。
 
 

▲元日にお参りした地元の神社風景。α300にて撮影。
 最近は遠出せず、身近な処に目を向ける様にしてたり。


2010-01-04 22:27 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月03日(日)
映画"サーフズ・アップ "よいとこ
サーフズ・アップ (2007年アメリカ)

CATVにて録画してあったものを本日観賞。
真冬にサーフィン映画なのだが、主人公ペンギンのコディは
南極出身なのだから、そうそう外れてもいないか!
ちなみに吹き替え版でした。


●かいつまんだお話

・幼い頃、カリスマサーファーのビッグZ(ジー)と出合った
 コーディは南極のシバレルタウンで働きつつ、プロサーファー
 としてのデビューに夢焦がれる毎日。
 そんな彼のもと、突然ペングーアイランドで行われるサーフ
 大会のスカウト話がやってきたのであった!


●よいとこベスト3
1)サーフ映画一番のウリと言える、波の表現がものすご〜く
  素晴らしい。
  チューブ、波しぶき、(サーフィンなどやったことは一度も
  ないのだが、その美しさに憧れてしまうほど感動的でした!

2)キャラクターの造形、動きが見事!
  程よくブラック的なノリと個性溢れるキャラクターたちが
  生き生きと描かれております。

3)若干リアル目な映像とアイデアに富んだ演出で観ている者を
  飽きさせない感じが良かった。
  美しくも、懐かしくも、現実感をも含んだ精細な画面に
  釘付けになりましたね。

ストーリー的に端折っている感も無くはないですが、楽しく
一気に、そしてちょい感動的に観ることの出来る作品ですので
機会があったらぜひにご覧下さいな。




▲赤い物体は何? 答:木蔓屋根の上に乗っかったビニール玉。
 携帯W61Sにて撮影した、中川遊歩道での光景。


2010-01-03 23:17 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ