ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年10月09日(土)
20101009日記也
久々の豪雨の中家に戻ると、鼻水が止まらずティッシュ箱を
消費し続ける状態に。
どうやら倉庫のホコリと油断して体を冷やしてしまったのが
原因の風邪の初期症状が出た様だ。
なので薬飲んで酒呑んで十分に睡眠取って回復を図ります。

・隣町に出来た大きなホームセンターに何度か足を運ぶ。
 歩いても行ける距離に食品以外はほぼ手に入るところが
 出来たのは結構便利。車でも行けるしね。

・F1日本GPの予選は雨のため明日10時に延期されたが、フジの
 予選番組ではその代わりといってはなんだが、右京、マッチ
 たちによる座談会や、普段長く映されることのない各チームの
 マシン整備映像が流されたりしていたのが意外に楽しめた!
 タイミングで

・デトロイト・メタル・シティの最終巻(10巻)にやっと
 手を伸ばし、一気に読み終える。
 そこそこ予想していた以上には感動し、割と予想していた
 とおりの結末となった。
 最後のライバルの技はどうかとも思うが、鮮度ギリギリ
 (賞味期限は過ぎていたが)のタイミングでフィニッシュ
 させられてのは良かった良かった!



▲雨の降り出す前、昨日の空模様。G10にて撮影。


2010-10-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月08日(金)
映画"いのちの戦場 -アルジェリア1959-"よいとこ
いのちの戦場 -アルジェリア1959-(2007年フランス)

よいとこ、とか言っている内容ではないのですが、1999年まで
フランスが戦争と認めなかった、アルジェリア独立戦争の
もっとも過酷な時期を描いた作品を今回観賞。
自国の民間人をも犠牲にしても成し遂げたい植民地からの
脱却。これはのほほんとモニターの前に座っている者には
理解するには相当な想像力が必要な過酷な状況下であったかと
思われます。

●かいつまんだお話
1830年からフランスの支配下に置かれた、北アフリカの
アリジェリアが1954年武装発起し、1962年に独立を勝ち取る
のだが、時は1959年アルジェリ、ア民族解放戦線(FLN)通称
フェラガを駆逐すべく、前の大戦を経験していない若き将校
テリアン中尉が最前線に送り込まれる。
中尉は人道的な立場から戦争を終結したく理想論で動くのだが、
熾烈極まる戦闘に身をさらし続ける結果・・・。

●よいとこベスト3
1)とにかくリアリスティック。
  戦闘も(禁じられたナパーム使用による)虐殺も
 (電流による)拷問も。

2)戦場における躁状態と、反面心身ともにする減らされ行く
  状況がとても(嫌なまでに)上手く描かれている。

3)この映画を観て、アルジェリア戦争の悲惨さを初めて
  知ることが出来た。
  半世紀近く経った今も紛争地域では同じ様なことが
  繰り返されいると思うと溜息が出てしまいます。

祖国(フランス)で愉快に玩具の銃を撃ち回す子供たちと
現地の少年兵の表情を比べ、埋められないギャップの凄さに
息を飲み込んだ次第。

あとジャッカルの日という作品がありますが、これがこの
アルジェリア戦争下を描いた内容ということを初めて
気付かされました。



▲最近オープンした巨大ホームセンター駐車場から見る
 夕日なり。S640にて撮影。


2010-10-08 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年10月07日(木)
本日の雲模様♪
雲ぐあいが素晴らしかった本日の空、いくつか撮影して
みたものをアップ!
中秋の晴模様を楽しんでもらえれば幸いでありますー!
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲地表近い塊上の雲群。光の差し具合も良い感じ!



▲安藤忠雄ストリート上のごちゃばらけた雲群。



▲上空に伸びるイメージの鱗雲なり。



▲夕暮れ間近にモクモクと・・・。



▲夕日に染まる雲々たち。
 何やら穏やかな気持ちにさせてくれたりも。


Nikon Coolpix S640 & Canon Powershot G10にて撮影。


2010-10-07 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年10月06日(水)
20101006日記也
久々にパワーウォーキングで長距離歩くが、万歩計の
歩数はどう考えても実数の半分くらい。
えええぇ〜!!

・ファミレスで作業すると(誘惑にとらわれず)結構集中出来る
 ということを今更ながらに経験した。

・本場讃岐うどんの力強い腰の粘りに圧倒されたり。

・22年続いた地元の貸しビデオ屋がもうすぐ閉店。
 最盛時には4店舗はあったはずだが、今後は今年開店した
 TUTAYAのみということに。

・ミスタードーナッツ店員の過酷さを知る。

・AUの11月下旬に発売されるというウワサのスマートフォン、
 IS03が気になるが、果たしてカメラとメール機能しか
 使っていない自分に必要なのかどうかが一番の疑問に。

おしゃれイズム、エクスペンダブル宣伝の為、シルベスター・
 スタローン&ドルフ・ラングレンがゲスト。
 通訳があの戸田奈津子氏でトークは大盛り上がり。
 しかし米俳優のトークサプライズはハンパじゃないね!

・無駄な調べものをしたり、意味のない落書きを止めたら
 どんなに時間を有効に使えるのだろう? と常に思いつつも
 改められない自分がここに。
 切羽詰まらないと本気が出ないのは直らないのかしら?



▲何気なく夕日に照らされた葉に魅せられてのショット!
 携帯W61Sにての撮影。



2010-10-06 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月05日(火)
葛西臨海公園水族園写真
先週末都民の日に行って来た葛西臨海公園内にある、
水族園の生物写真をばアップしてみました。
ノンフラッシュでの撮影のため、泳ぎの早い魚にブレが
生じておりますことをご承知くださいませ〜。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲噴水池から臨む水族園のシンボルドーム。



▲同園のシンボルのひとつでもある、シュモクザメのお腹。



▲見事な碧色のメガネモチウオが悠々と泳いでおりました。



▲暗闇の中に光るタカアシガニ!



▲白金に輝く鮪のたちの群雄水槽にて。



▲フンボルトペンギンが優雅に毛繕いを。



▲ミズクラゲの水槽にて。自分も写り込んでますな。


すべてG10にて撮影。


2010-10-05 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / 散策ゴーゴー |
2010年10月04日(月)
映画"UDON"よいとこ
UDON(2006年日本)

踊る大捜査線等で有名な本広克行監督による、自身の
出身地である香川県のうどんをテーマにした作品。
とにかく観ている間中、讃岐うどんが食べたくて食べたく
たまらなくなりました!

●かいつまんだお話
ニューヨークでコメディアン修行中の松井香助は、自身の
"世界中を笑わしてやる"という夢に破れ、故郷の香川県へと
戻る。
実家は製麺屋を営んでいるのだが、香助は麺職人の父親とは
折り合いが悪く、家を飛び出したという経緯がある。
そんな中、香助は友人の庄介と再開し、彼か関わっている
ミニコミ誌に参加。香川中のうどんを世の中に紹介するという
仕事に打ち込んでいくのであった。

●よいとこベスト3
1)冒頭に書いたようにうどんが食べたくなるのも確かだが、
  讃岐うどん(だけに特化しているのかどうかは分からないが)
  の作り方に関してなんかウンチクを得たような気になる!

2)キャプテンUDONのSFXをふんだんに駆使し、有名映画を
  オマージュにした映像部分が素晴らしく良くできていた!
  そしてそれが様々な複線にもなっており・・・。

3)兎に角著名人のちょっとした参加や、さらに香川県出身
  タレントも数多くゲスト出演しており、そういった人達を
  見つけるだけでも楽しい。
  また前年公開された同監督の映画サマータイムマシン
  ブルースの舞台も香川県で、その一部出演者も同役として
  出演しているところがニヤッとさせられる!

自分的にはラーメンズの片桐仁が、R32で危険運転する要潤に
毎回文句を言うシーンがかなりウケたなぁ。
あと、小西真奈美が途中からメガネをハズした理由をもの凄く
知りたい観賞後でありました。
しかし、麺通団って本当に存在したのね。



▲ちょっと前の写真になりますが、青空の中のクモ。
 α300+300o望遠にて撮影。


2010-10-04 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年10月02日(土)
20101002日記也
昨日と同様良い陽気ではあったが、本日は家の中で黙々と
机に向かっておりました。いや、TVにもですが。

・ローリング・ストーンズの1969年イギリスはハイドハークでの
 50万人以上の観客を集めた、フリーコンサートのドキュメント
 フィルムを観賞。
 オリジナルVを弾くキース、加入したばっかのミック・テイラー、
 若々しいチャーリー・ワッツ等見所がいっぱい!
 20代の彼らの映像をきちんと見たのも初めてだったが、当時の
 ミックジャガーの恋人だった、マリアンヌ・フェイスフルの
 若かりし頃(でもちょっと憂鬱な表情を浮かべている)を
 観ることが出来たのが一番の収穫だったかも。

・最近全くアクセスしていなかったCamera Talkに、vivicam5050の
 写真1枚のみをアップ。
 そういえばここのところトイカメラ、トイデジを持って散策して
 ないなぁ。

松嶋×町山未公開映画を観るTV、今回COLLAPSEの前編を観賞。
 世の裏の仕組みを知るアメリカ人の告発ジャーナリスト、
 マイケル・ルパートがエネルギー枯渇問題の警告を発する
 インタビューのみで構成された、ちょっとトンデモ系の入った?
 内容ではあったが、なんか気になって食いついてしまう。

アド街ック天国、今回は調布深大寺の回。
 そこそこ辺りを彷徨いてはいるのだが、まだまだ行ったことの
 ない場所がたくさんあることを実感。
 今後散策してみたい場所のチェックをしつつの観賞に。



▲G10にて撮影した、建物越しの本日の夕日。
 日の傾き具合により、撮影し辛い季節になってきております。


2010-10-02 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
前へ 次へ