ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年10月16日(土)
合羽橋で河童に出会う。後編
昨日に引き続き、合羽橋にての河童撮影記録になります。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲昨日消化した足湯かっぱさんと似ておりますが、色以外に
 微妙にバランスが異なる様です。



▲基本、合羽橋(の組合?)に属する商店はこのような
 吊り看板を掲げております。



▲ビル外装には巨大白髪カッパ様が!



▲看板に独自の河童を描くお店も珍しくはなく。



▲刃研ぎ屋さんの店頭左に据え置かれた"カッちゃん"像。



▲そしてカッっちゃんの右手にはより大きなコック帽を被った
 "パッっくん"像がありました。



▲かつて合羽橋を治水したと云われる合羽川太郎(本名:
 合羽屋喜八)の黄金像。
 人間のハズが河童化しておりますが、佇まいは素敵です!



▲店先ウィンドウに飾られていた可愛い木製河童像。
 ひび割れ後もまた良い味を醸し出しているかと。


全て、Canon PowerShot G10にて撮影。


2010-10-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
2010年10月15日(金)
合羽橋で河童に出会う。前編
上野と浅草の間にある合羽橋。
近くは良く通るのだがじっくりと回ったことがなく、
今回(付き添いという形ではありましたが)ぐる〜っと
時間を掛けて一回り。

業務用機材や食品サンプルの店など興味深いところが
いっぱいありましたが、そこはまぁおいておくとして、
街の中で出会った河童たちの写真なぞを、前後編に分けて
ご紹介してみようかと。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲浅草方面からの合羽橋入り口。
 可愛い河童が描かれております。



▲上野から合羽橋に向かう途中で鎮座していた河童さん。
 安全祈願をしている様ですが、後ろの絵にも注目です。



▲河童型の郵便受け? ズゴックとかに見えなくも・・・。



▲通称、河童通りらしいです。



▲体中に張り紙の後が残る、足湯かっぱ像。



▲ひとつ交差点を渡ると、かおう会の地域に。
 ちなみにこのストリートからは、そびえ立つスカイツリーを
 眺めることが出来ます。



▲両手を地につける、木像の河童さん。
 妖怪的な造形なのが気に入りました。



▲球体を掲げる、石像の河童さん。
 珠が重いのか、苦悶の表情を浮かべている気が・・・。



▲河童のお面を頭に付ける女性の像だと思うのですが、
 胸の辺りからすると男性のようでもあり・・・。


全てCanon PowerShot G10にて撮影。


2010-10-15 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
2010年10月14日(木)
20101014日記也
家庭内イベント渦中の1日でありましたが、様々なことを
試したり、復活させたりもした有意義な時間を過ごせたかと。
多くは語れませんがー。

・先週末のタモリ倶楽部、東京の分布と鳴き声の違いを
 説明してくれる蝉講義の回はとても良かったが、出来れば
 夏が終わる前に放送して欲しかった!

ノブかーさんとの日々徒然ブログにて、ノブ生活日記
 更新。真実味50%ってとこですかねぇ?

・WOWWOWにて放映が始まったイギリスBBC制作の南太平洋の
 島々の世界と営みを描くリアルドキュメンタリー映像作品、
 サウスパシフィック全6回の1回目を観賞。
 自分的にはエコとかロハスとか全く関係なく、単純に自然の
 偉大さにかなう想像力はないなーということを実感させられる、
 圧倒的な映像美学でありました!
 これぞフルHDで観て良かったと思える最大の瞬間かと。
 途中CMが入らないところも良いしね! 

・自分の想定とは異なる、デジタルフォトフレームの良さを
 知る機会があり感謝!
 やっぱ実際に使ってみないと分からないもんですねー!

・改めて梨の存在意義を考える機会が・・・。



▲3日前に出会った夕暮れ風景。W61Sにて撮影。


2010-10-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月13日(水)
20101013日記也
気持ち良い陽気を堪能していたら、いきなりの午後からの
豪雨にみまわれた本日。
ほぼ家に籠もってましたが、夕暮れ時の地元巡回買い物を
そこそこ楽しめたのは良かったカモ♪

・CMYKモードでの色彩調整がまだまだ慣れず、精進あるのみ!

・ニンテンドー3DSはまだ試していないのだが、発売されたら
 これまでのDSがゴミになるくらい画期的な存在になるので
 あろうか? (素朴な疑問。)

松嶋×町山 未公開映画を観るTV、マイケル・ルパート
 独白による石油資源枯渇後の人類の未来を憂う映画、
 COLLAPSEの後編を観賞。
 ルパート自身は悲観論者なので兎に角警告を発せずには
 いられないのだが、エネルギー危機は是非とも全人類の
 知恵を使って乗り越えたいものである。
 人種とか宗教といった(恐竜時代の)古い考えに捕らわれて
 いる場合ではない! というのはもの凄く共感できたが。

・そろそろコピックの手入れもしてやらんと!

・昔(といっても昭和40年代〜)の歌謡映像を観るのは
 懐かしさも含め楽しいなぁ♪



▲降雨前の昼空模様。雲のダイナミックさに見とれていたりも。
 G10にて撮影。


2010-10-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月12日(火)
20101012日記也
本日は良い陽気ではありましたが、昼間は部屋に籠もって
お店作業三昧。
夜になって近所のファミレスへと繰り出し、ほろ酔いながらも
ブレストアイデア出しに真剣に行ったりも。

・先週末は本格的な風邪っぴきになりそうな体調でしたが、
 風邪薬と睡眠によりなんとか回復方向へ。
 一つの山場を超した後の油断はホント大敵ですね!

・最近パスを使ってイラストを描くことが多くなってきたが、
 手描きでの感触を忘れないようするに常日頃からの落書きが
 重要ということに今更ながら気付かされたり・・・。

龍馬伝、弥太郎の真価が破棄されるシチュエーションになり、
 ラスト7ヶ月に向かって大盛り上がりな感じに!
 しかし高杉さんはもの凄く持ち上げられているなぁ。

坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD、来週は
 中島みゆきを交えての対談になるとの事で、3人の関係を含め、
 聞き逃せない放送になりそうです!



▲本日の夕空風景。散り散りとなったウロコ雲が朱に染まり
 なんとも良い光景でありました! G10にて撮影。


2010-10-12 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月11日(月)
中秋の夕暮れ花々
久々良い天候の中、気分転換にと夕暮れ付近に公園まで
ウォーキング。
ついでに今旬な花々を写真に収めて来たので、いくつか
良さげなものをアップしてみました。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)









全て携帯電話w61sのカメラにて。


2010-10-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / 散策ゴーゴー |
2010年10月10日(日)
F1 2010 ラウンド16 日本GP
本日1時間遅れてのF1鈴鹿でのグランプリを、TVの前に座って
酒を飲みつつくつろいでの観賞。
しかしレース後半は手に汗握るとんでもない展開となり、
手を振り上げハイタッチをしつつの興奮した状況に!

昨日降り続いた雨も予選前には上がり、(風は強そうだったが)
素晴らしい秋晴れの中決勝レースがスタート。

結果からいうと、レッドブルの2台が優れたパフォーマンスを
示し、ベッテルが昨年に引き続きポールトゥウィンを飾り、
ウェーバーも2位表彰台に。
その後はアロンソ3位、バトン4位、ハミルトン5位と、
チャンピオンシップを争っている5人のドライバーがそのまま
上位を占める展開となった。

その5人に引き続き6位に入賞したのがシューマッハで、
彼に引き続き7位でフィニッシュしたのがなんと小林可夢偉!
可夢偉は途中2度ほど他のマシンとの接触があったのにも
関わらず(特に2回目は左ボディが凹み空力パーツが折れて
いた)、後半もの凄い勢いでラップを重ね、12位から7位へと
渾身のオーバーテイクショー。
(最後はチームメイトのハイドフェルドをかわしてのゴールと
なった。)


▲ディフォルメしてみた可夢偉選手!
 森三中の誰かに似ていないでもない様な気も・・・。

序盤のクラッシュによりリタイアしたマシンも多かったのだが、
ヒスパニアの山本選手も16位完走と健闘!

2010年F1も残りあと3戦。
(懸念されていた次の韓国GPもどうやら開催される方向に。)
チャンピオン争いは上位の3人(レッドブルの2人とアロンソ)に
勢いがある気がしますが、昨年と違い1位25ポイントという
得点システムから、最終戦のアブダビまでもつれ込む可能性は
大いにありそうです。


2010-10-10 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
前へ 次へ