ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年01月09日(日)
「食と農」の博物館とバイオリウム
馬事公苑散策ついでに発見した、東京農業大学「食と農」の
博物館
と、それに隣接している財団法人進化生物科学研究所も
運営するバイオリウム
両館とも無料とのことなので、躊躇無く入館し、近藤典生教授の
研究世界とマダガスカルを中心にした動植物の生態を堪能して
きた次第であります。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲「食と農」の博物館入り口付近には巨大なニワトリの像が。
 一瞬、ここなはんだろう? といった気持ちにさせられます。



▲2階常設展示コーナー。稲作に関する研究成果物や、農大
 卒業生等が蔵本にて作った日本酒が並べられております。
 自分としては昔の~にお酒を捧げるための器の形に
 かなりうっとりとさせられたりも。



▲また世界各国のニワトリ標本が多数展示されており、その
 多種多様な姿形に圧倒さた感が。



▲3、400年前まで生息していた巨鳥エピオルニスの骨格と共に
 近藤教授の世界展示がなされてあった1階風景なり。



▲こちらはバイオリウム入り口付近。
 農大生の作った商品なども置かれております。



▲カメレオンがのんびり闊歩しております。



▲巨大なケージの中では、オナガザル多種が飼育されており、
 時々館内には超強力な鳴き声の合唱が響き渡ったりも。



▲奇妙な形をしたマダガスカル固有の植物が所狭しと
 植えられております。(他の国のもありますが。)


NIKON COOLPIX S640


2011-01-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/642/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません