ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年03月16日(水)
20110316日記也
吹きすさぶ猛風の為、鼻グズもピークな状況に陥った昨今。
マスクとダウンが手放せない状況と化しております。

・3/14発売のまちがいさがしメイト2011年4月号に、問題用
 見開きイラストと、某キャラクター見開きイラスト
 (名前表示無し)の2点が掲載されました!

世界ふしぎ発見!のベトナム米料理を夜中に観て、猛烈に
 お腹が空くとともに、いつかはベトナムに行ってやる!
 とか、思ったり。
 緑のお米に興味深々♪



▲夜あんな冷風が吹き荒れるとは思えなかった、午前の空模様。
 S640にて撮影。


2011-03-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/715/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月15日(火)
20110315日記也
相変わらず余震が継続しておりますなー。
腰を痛めて歩くのままならない自分としてはあまり良い
状況でないのは確か。早く腰痛体操を思い出さないと!

・寝る前にはPCとゲーム機のコンセントを引っこ抜いて
 計画停電に備えておりますが、今現在一回も実行はされて
 おらず。助かりはしますが喜べない状況であるのは確かかと。

空から日本を見てみよう〜秘境の鉄道2hSPを鑑賞。
 紹介された3線のうちの一つ、福島県のJR磐越西線は現在
 原発事故が起こっている沿岸部とは離れた内陸部を走っては
 いるのですが、やはり真から楽しんで観ることが出来ない
 気が・・・。

・wiiノーモア★ヒーローズをプレイしたところ、映像的に
 汚かったので、D端子接続を試みること決めた。



▲何の気なしに飛行機雲を撮影してみたのだが、拡大しても
 何が飛んでいるのかがさっぱりわからず。S640にて撮影。


2011-03-15 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/714/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月14日(月)
20110314日記也
相変わらず予震状況は続き、震災地での救助及び原発対策に
追われる東日本でありますが、自分の方も今日明日と自宅待機
モードになりました。

・岩手に住む妻の両親の家が停電になり、生活上困った状況に
 なった以外は、岩手、宮城、茨城、そして名古屋に住む
 家族及び親戚一同は無事を確認し、とりあえずのホッと一息。
 被災地のことを考えると喜んでばかりもいられませんが。

・住民が買いだめに走ったせいか、街から米、パン、卵、肉等の
 主要食品の姿が消した週末。
 幸い乾燥パスタ等は余裕で売っているので、しばらくの間は
 これで凌げそうな感じである。

・日曜はガソリンスタントが休業しており、月曜から営業が
 スタートしたものの、常に超混雑状態。
 仕事上車を使わないとならない人は仕方ないとして、それ
 以外のファミリードライバーも不安にかられ補給に走った
 模様。

・wiiのスーパーマリオ25周年仕様、ファミコンのスーパーマリオ
 ブラザーズ25周年版が本体内に入っているはずなのだが、
 何処にも見あたらず。
 どうやら中古で手に入れたため、一旦の初期化を受けた事に
 より、ソフトそのおのが消去されてしまった模様。残念!

・wii目指せ!!釣りマスター、結構面白いがロッド代わりに
 振り回す腕の負担がかなりのもの。
 あと、釣れる魚の種類とかサイズの節操無さにはちとあきれ。

・ここんとこ歩き続けたせいか、腰が痛くなる・・・。



▲本日の新宿風景。街にはそこそこの人の姿が。S640にて撮影。


2011-03-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/713/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月13日(日)
20110313日記也
こんな事態ではあるが、


赤いヤツが家にやってきた。



2011-03-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ふつうめの日記也 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/712/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月12日(土)
映画"インスタント沼"よいとこ
映画"インスタント沼"よいとこ(2009年日本)

自分としては、(大好きだった)転々に続いて観ることになる、
三木聡監督による映画。
麻生久美子と加瀬亮の不思議なラブドラマを楽しく観賞させて
いただきました!

※尚、この"よいとこ映画感想"は基本主観による、良いところ
のみを抽出した感想文となっております。

●かいつまんだお話
現実しか信じない雑誌編集長の沈丁花ハナメは担当している
雑誌の不振を受け、自ら会社を辞めてしまう。
次にどうしようかとなやんていた矢先、庭に河童がいるのを
分かる母が沼で溺れ緊急事態に。
そして同じ沼から発見された 母が投函したと思われる古い
葉書から、自分の実の父と思われる人物のことを発見し、
電球商会と呼ばれる、骨董具店へと出向くのであった。

●よいとこベスト3
1)冒頭の状況説明の演出からぶっ飛んでおり、最後の最後まで
  どのような着地点を見せるのかが皆目不明な作り方が
  とっても面白かった!

2)麻生さんのぶっ飛び方、加瀬君の中途半端なパンクス、
  風間さんの変すぎるオヤジ、その他様々なアヤシイ人物が
  重なって織りなす人間ドラマがサイコーでした!

3)主人公の部屋や骨董屋等の室内装飾や小物デザイン、そして
  ファッションセンスなど、細かいところに至るまで徹底した
  美術のこだわり具合がこの作品に多大な彩を加えていたかと。

観終えるまで本当に謎な内容でありましたが、観終えてみれば
人生に活力を与えてくれるような作品であったかと思います。



▲所用済ませた昼過ぎの空模様。W61Sにて撮影。


2011-03-12 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/711/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月11日(金)
大地震の日
最大規模の地震が東日本を襲った本日、自分の身の回りの
ことを今後のため、書き記しておこうかと。

・14:50前、新宿の某うどん屋にて地震に遭遇。
 店の人はガスを止め、ドアを全て開放するように指示。
 自分も食事を止め、テーブルの下に潜ろうかと思ったが、
 揺れが一旦治まったかのように思えたので食事を済ます。
 外では揺れるビルを写メする人大勢でごった返す。

・揺れを感じつつ会社に戻ると、避難命令が発令しており、
 避難場所の新宿中央公園へ。
 総務が出社している社員を全て点呼確認。
 予報にあったにわか雨が降らず助かる。
 この時点で会社は営業終了となった為、帰宅可能な人は
 その旨を報告してから帰路に就くことに。

・一旦会社に戻り、クライアントに業務連絡。
 が、オフィスのあるビルが管理者より全て退去するように
 との指示が出されたため、残りの社員は再び中央公園へ。
 ※ビル外装のタイルが一部剥がれ落ちていた。

・路線は全てストップ。家路方面が近い人どうしでタクシーを
 拾って帰宅する旨を会社から指示を受け、解散。

・17:00くらい、既にタクシーを拾える状況ではなく、寒さを
 凌ぐために初台オペラシティに一旦待避。
 中にあるコンビニではカップラーメン、サンドウィッチ、
 おにぎり等が直ぐに売り切れに。

・初台の駅員に確認すると、予震が治まり、さらに点検確認した
 上でないと、全ての路線は復旧しないだろうとのこと。
 本日中は難しいのではないかとの話しを聴く。

・携帯電話が通じないため、同僚のテレホンカードを拝借し、
 家に電話。
 メールが機能しているのかどうか不明だったため、
 Twiiterに書き込んで家族と繋がり合っていた。
 (後にメールは数時間遅れで到着していたことが判明。)

・電車再開の可能性を考え、近くの飲み屋とか探して時間を
 過ごそうかと試みたが、近辺で空いている店はなく断念。
 ちなみにまだ予震が続いていたため、ガスが使えず
 ほとんどの店は閉まっているかと思ったら、ほとんど
 営業をしていた模様。
 大手チェーンの天下一品とスシローは開いてはいなかった。

・電車の復旧はしばらくないと判断し、明日朝から法事がある
 ため、歩いて帰ることを選択。
 2時間以上歩いて、21時にはなんとか帰宅。
 書き込みでの情報を見て、自宅の近所にて妻が待っていて
 くれたのには想像以上の感動を覚えた。そして無事で何より!

・オペラシティには歩いて帰れる距離ではない同僚7名が
 残っていたが、下手に動くより開放されて夜通し暖の取れる
 オペラシティにて電車の復旧を待つのが最善策かと、後に
 思った次第。

・家に帰り着いたら車を出そうかとも(短絡的に)考えたが、
 超渋滞状況を考えると緊急車両等の邪魔になるため、それは
 実行しなくて正解だったと判断。
 やはり家族と一緒にいることが一番重要とも気付かされた。

・帰路の甲州街道は車道だけではなく、歩道も超渋滞であったが
 そんな中に突っ込んでくる自転車、そして信号無視する人々、
 人的災害が拡張することを思い描いたが、警察の指導をあって
 そこそこの秩序が保たれていたことに一安心。

・それとは反対に、街道沿いでは民家の方々が歩行者に
 休憩場所をお茶と提供しくれたり、女性のためにトイレを
 開放したりと、心温まるフォローをしてくれていたのが
 印象的でした。
 
・今回の災害時の教訓としては下記が上げられるかと。
 - 慌てず、早めな行動を心がける。まずは耐久性のある
  屋根がある避難場所を確保!
 - とにかく安全な場所からむやみに動かない。体力温存!
 - テレフォンカードを1枚所持! まぁ硬貨も使えるのだが。
 - 長時間の歩行を考えるなら(スニーカー等の)歩きやすい
  靴が重要。もし店が開いているならば手に入れるべき!
 - 今回コンビニは開いていたが、ちょっとしたエネルギーに
  なる食料を所持しておく。



▲一時避難していた、新宿中央公園の模様。W61Sにて撮影。
 

2011-03-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 体験を振り返り |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/710/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年03月10日(木)
20110310日記也
今日食べたインドカレーが平凡な味に思えたのは、万人
ウケする店の味付けだったのか、それともビジネス?上の
話しをしながらだったので、味わう余裕が無かったからなのか?
今度行くときはゆったりと過ごして確かめてみよう!

・サミーヘイガー時代のヴァン・ヘイレンライブを観て感動!
 CDでは既に聴きまくっていたが、映像では初めて。
 シンプルながらも演奏というパフォーマンスで飽きさせず
 ねじ伏せる面白さは、他のバンドではなかなか味わえない
 モノであろうと断言することが出来る内容かと。

・おしゃれイズム、誰ぞの故郷ハワイ島ロケ。
 のんびりとした時間と美しい自然に癒されました。
 ああ、暮らしてみたい! 1ヶ月ほどくらいなら。

・一コママンガ、ひとくちノブ その四十八をアップ!
 ノブかーさんとの日々徒然ブログにて。



▲ビル間から仰ぎ見るちょい前の空風景。S640にて撮影。


2011-03-10 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/709/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ