ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年09月03日(金)
映画"ターミネーター4"よいとこ
ターミネーター4(2009年アメリカ)

シリーズ4作目で原題は(Terminator Salvation)の本作、
シュワちゃん自身は登場しておらず、近年のバットマン役、
クリスチャン・ベールと、アバターで一躍有名になった
サム・ワーシントンが男臭く活躍するドラマ。
正直言って今までの中で一番出来が良く、感動した内容
であったかと。(1と2ももちろん重要ですがね。)

●かいつまんだお話

スカイネットによる核攻撃を受けた審判の日以後の荒廃した
世界。人類は反乱軍として日々機械軍と戦い続けていた。
反乱軍の部隊長であるジョン・コナーはスカイネットが
人類の生体細胞をコピーして人の形をしたターミネーターを
作ろうとしていることを知る。そしてそれらによる抹殺
リストの2番目が自分で、1番目が自分の父である、カイル・
リースであることを。
一方記憶を失った男マーカス・ライトは幼い女の子を連れて
孤軍奮闘するカイルと出会い、しばし共に行動するのだが
カイルはスカイネットに連れ去られてしまうのであった。
そして紆余曲折後、ジョンとマーカスが出会うこととなり・・・。


●よいとこベスト3
1)とにかくシナリオがよく出来ている!
  前作も含めそこそこ整合性を取りつつ、オマージュ入れつつ
  意外性のある展開を盛り込み、まぁ破綻はしていないかと。
  色々と組み込みすぎたため一言では説明しづらい側面も
  あるのだが、最後までだれることなくドキドキワクワク
  しながら最後まで画面に釘付けにさせられました。

2)最近のSF&アクション系アメリカ映画の主流?的な
  映像だと思うのだが、(最近のバットマンに見られる
  様な)リアリズムを追求した舞台セットとモノトーン
  チックながらも質感が溢れるトーンで構成され、いわゆる
  空想メカモノ的ちゃちさが微塵も感じさせられない
  ところが素晴らしかった!
  また、人類側は基本現代に存在する兵器をベースに
  したものを使用し、スカイネットはシリーズ一作目からの
  デザインラインを変えず、同次元で存在することの
  違和感を極力減らすよう計られていたかと思います。

3)迫力満載のアクションシーンがもちろん見所の一つでは
  あるが、極力無駄に増長させる部分を排除しスマートに
  魅せてくれたため、尺が長くなったり、もういいよと
  飽きることなどなく、物語とアクションを堪能するこに
  至ったのかと。
  
とにかく主役二人の体と心を張った演技がとても感動的で
ありましたね!
今回のが新3部作の最初ということで、今後リリースが予定
されている残りの2作が今から楽しみです。



▲太陽を中心にレンズのごとく丸くまとまった真昼の雲!
 G10にて撮影。


2010-09-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年09月02日(木)
コニカUB-m、上野でカラー撮影 その1
以前にもご紹介した、50年以上前のレンジファインダー
カメラ、コニカUB-mをお供に先週上野公園をぶらりと。

到着したときは既に午後5時を回っていたため、若干光量が
足りない状況でのASA100フィルムでの撮影となりました。
またこのカメラでは初めてのカラーフィルム使用となり、
どんな感じに写るのかがちょっと楽しみであったりも。

今回その撮影した写真の中から数点をアップしましたので
カラーでの写りをご覧くださいませー。
(各写真をクリックすると、拡大表示されす。)



▲パンダ橋からの眺め。
 遠方までそこそこ良く写っているのではないかと。



▲誤って(ピント調整時よくやる)レリーズレバーを
 押してしまい、多重露光となった上野公園交番上部。



▲今回初めて気にとめた、ラジオ体操ひろばの像。



▲公園内噴水上がりはじめ。



▲噴水MAX状態。


写りとしては想定していた以上ではなく、モノクロで撮った
時の方が良い感じでしたが、次回は日中に露出に注意して
撮影に臨みたく考えております。

尚、フィルムを最後まで巻ききらず途中でフタを開ける
というミスをしてしまったため、最初の方5,6枚を露光に
よりおじゃんにしてしまうという結果に。
巻き取りのコツもちゃんと覚えておかないとね!


KONICAUB-m
hexar45o F3.5
efiniti UXi SUPER100


2010-09-02 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年09月01日(水)
20100901日記也
あまりの日差しの強さに気が遠くなりつつも港区へ。
日本も夏は何もせず、じーっとしているという習慣を根付かせる
べきではないか? と、夢うつつながら真剣に思ったりも。

・3週ほど前の、空から日本を見てみよう、「江戸川区」編を観賞。
 船堀タワーが映らなかったのは残念であったが、金魚養殖の
 話と、自分の名字と同じ地名を俯瞰から眺められたのは
 とても良かった!

・これまた3週間ほど前の世界不思議発見!、フランス
 プロヴァンス地方を取り上げた回を観賞。 

・先日撮影したコニカUB-mのフィルムを回収。
 まだスキャンしていないため確認は取れていないが、露光した
 4,5枚以外は何とか無事な模様。

・久々に学研の雑誌ムーを購入。
 相変わらずの熱い紙面に感動を覚えたりも。

激安オクの仕組みが気になる今日この頃・・・。



▲ヒルズで何か新しい催しが始める模様。W61Sにて撮影。


2010-09-01 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年08月31日(火)
20100831日記也
時が経つのは早いもので、本日は8月最終日。
世間的に夏休みは終了しておりますが、今日の暑さが
今後も続くことを考えると、夏ボケから脱却するのに
しばしの時を要しそうな気配であります。

・久々、西麻布のギャラリーMITATEへ。
何の展示かは不明のまま、観てきた次第。


▲素晴らしい質感の白磁器が展示されておりましたが、
 自分のテリトリー外でしたので、早々に退散。


・なんとなく辿り着いた、笄(こうがい)公園。
 かつて在った笄川に掛かる笄橋が由来とのこと。


▲あまり見かけない遊具が設置してあり、さらには外国の方が
 使用していたということもあり、そこはかとなくインター
 ナショナルな雰囲気が漂っておりました。


松島×町山未公開映画を観るTV、過去のノルウェー、
 ブラックメタル当事者による一連の境界放火&殺人事件を
 扱ったドキュメンタリー「UNTIL THE LIGHT TAKES US」の
 後編を最後まで観賞。
 事件当時1993年頃、メタル専門誌BURRN!を愛読していたハズ
 なのだが、全く持ってその悲惨な状況を知らず、今回
 ブラックメタルの存在意義と現状を学習するに至りました。

α55にちょっとだけ興味を抱く。

・先週末上野にて撮影したコニカUB-mのフィルムを現像に
 出すが、巻き戻し途中に裏蓋を誤って開けてしまった為
 何処まで写っているかはドキドキもんである!



▲本日朝の空模様。午前中からその日差しの強いこと、
 強烈なこと! S640にて撮影。


2010-08-31 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年08月30日(月)
F1 2010 ラウンド13 ベルギーGP
4週間の夏休み期間を経て、昨日8/29に決勝レースが
スタートした、ベルギーグランプリ。
毎回不安定な天候にレースの命運が左右される、このスパ・
フランコルシャンサーキットは今回も予想を裏切らない
結果となるのでした。

スタート直後に一瞬降った雨と、終盤に襲いかかった本格的な
大雨に翻弄される各チーム。
だがレース結果という意味においては、予選1,2,3であった
ウェーバー、ハミルトン、クビサが、ちょっと入れ替わった
ハミルトン、ウェーバー、クビサの順にゴールイン。
(まぁ途中途中にはかなりのドラマがあったんだけどね。)

今回の見所としては可夢偉が賭に出たタイヤチョイスで、
17番グリッドスタートながらも8位フィニッシュするという
ナイスファイトなところと、バトンとベッテルのバトルで
であろうか。
(しかしながら、コーナーでバトンの動きを予測しきれなかった
ベッテルが、バトンのマシンに突き刺さってしまうという、
残念な事態をひきおこしてしまうのだが。)

それとは別に序盤、アロンソのマシンにバリチェロが
突っ込んでしまい、最終的にはアロンソもリタイアと、
タイトル争いを行っている5強(ハミルトン、ウェーバー、
バトン、ベッテル、アロンソ)のうち、3台がノーポイントで
終える形となってしまったのでした。


▲今回16位完走を果たした、ロータスのヘイキ・コバライネン。
 ロータスのパフォーマンスも徐々に上がってきている感アリ。

あとあと、マッチさんが「(可夢偉は)古いF1ドライバーと
違って・・・」と解説している横で右京さんが「すいません、
古いドライバーで・・・。」と、すかさず返したのが何とも
気まずくもあり可笑しくあったり。

ドライバーズポイントではハミルトンとウェーバーが一歩
先んじる形となったが、残り6戦まだまだ目が離せない
状況であることは確か。

次回は2週間後、モンツァで行われるイタリアGPにて!


2010-08-30 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
2010年08月29日(日)
映画"パコと魔法の絵本"よいとこ
パコと魔法の絵本(2008年日本)

「下妻物語」、「嫌われ松子の一生」の監督で知られる、
中島哲也監督が舞台原作を元に映画化した作品。
残念ながら劇場公開時の3D映像を味わうことは出来ません
でしたが、予想していた内容とは全く異なるドラマに
涙流しつつ最後まで楽しんだ次第。

●かいつまんだお話

奇妙な患者と医者が集まる病院、その偏屈さから誰しもに
嫌われている大貫老人は、パコという1日しか記憶が持たない
少女と出会い接することによって、感情に変化が芽生えていく。
やがてそれは大貫自身がパコに何かしてあげたいという気持ちに
発展し・・・。


●よいとこベスト3
1)登場人物の珍妙さから見始めた当初はいったいどんな話
  なんだ!?と、戸惑うこと頻りだが、やがてそれは人間的
  ドラマ表現の一つ一つの複線であった、ということに
  気付かされていく巧みさに感動!

2)CGアニメと舞台演劇が見事に融合し、さらに詳細に表現
  された美術表現が素晴らしかった!
  やり過ぎ館が無かったのも好印象です。

3)演技力は別にして、役所広司とのダブル主役をはる、
  アヤカ・ウィルソンが可愛かった!
  また、一癖も二癖もある周りの役者陣もその役柄にハマリ
  きっているのが本当に面白かった!

「ガマ王子vsザリガニ魔人」という飛び出す絵本がかなり
自分のツボにはまり、創作意欲を刺激されたり♪



▲本日の夕景。朱墨を溶かしたのごとくの雲が、空一面に
 広がっておりました。G10にて撮影。


2010-08-29 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年08月28日(土)
不忍池トワイライト!
本日上野にて旧友との呑み約束があり、集合時間までの間
上野公園&不忍池近辺をカメラ片手にウロウロ。
フィルムとデジタル両方用いて撮影しましたが、今回は
日が沈みかけたタイミングでのS640によるデジタル写真を
お送りしたく思います♪
(※各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲不忍池の池蓮の群生ごしに臨む夕景。



▲蓮池から飛び立った鳩一羽。



▲これから綺麗に咲かせてくれるのかしら?



▲お堂の天守にて巣くうカラスたち。



▲シュッとした姿勢正しきカモの姿。



▲カラスも家に帰る夕暮れ空。



▲獲物を狙うスナイパーのごとき、サギの勇姿。



▲ほぼ日が沈んだ状況で臨む、弁天島お堂と上野精養軒。
 全体的にライトアップされれば、もっとステキかも?


2010-08-28 23:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? |
前へ 次へ