ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年11月08日(月)
F1 2010 ラウンド18 ブラジルGP
昨日インテルラゴスサーキットにて決勝レースが行われた、
第18戦のブラジルGP。

予選ではなんとレッドブルの2人をおさえて、ウィリアムズの
ヒュルケンベルグがポールポジションをいう快挙に。
が、このヒュルケンベルグ、決勝レースにおいてはレッドブルの
2台にパスされた後、その後に続くアロンソ、ハミルトン等を
しばらくの間ブロックし続け、それに続くマシンたちが常に
渋滞状況に陥るといったハメに。

見所としては、序盤アロンソが前をふさぐヒュルケンベルグを
パスしようと果敢にアタックするところと、可夢偉が後半
タイヤチェンジを行った後、(運良くセーフティーカー導入
というタイミングもあったが)15位から上り詰め、ブエミと
アルグエルスアをオーバーテイクし、10位入賞を果たした
とことでしょうか。

前の韓国とは異なり、後半のリウィッツィの単独事故と
マシントラブルのディ・グラッシ以外にリタイアは無く、
22台完走というある意味健全なレース運びになった様だ。

レース結果としてはレッドブル勢のベッテル1位、ウェーバー
2位に、アロンソが堅実な走りで3位表彰台につけた形に。
そしてレッドブルチームは今回のレースにおいて、本年度の
コンストラクターズチャンピオンを獲得!


▲今期4勝目をあげた、セバスチャン・ベッテル。
 今度のはかなり可愛らしい表現になったのではないかと。

ラスト1戦、今週末のアブダビGPを残すのみとなった2010年
シーズンですが、ランキング首位のアロンソ246p、2位ウェバー
238p、3位ベッテル231p、4位ハミルトン222pと、一応4人の
ドライバーにまだチャンスが残されており、本当に目が離せない
最終レースに期待が高まりつつドキドキしております!


2010-11-08 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
2010年11月07日(日)
秋の散歩道
昨日近所を散歩しつつ、気の向くままに撮影した写真を
ご紹介〜いたします♪
・・・といっても特に説明などはござらぬが。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)








全てNikon COOLPIX S640にて撮影。


2010-11-07 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年11月06日(土)
20101106日記也
日差しが気持ち良かった本日、封書出しついでに近所を
うろうろと散策。
思ったよりも外に人が少ないなぁと思ったりしたりと。

空から日本を見てみよう〜東京モノレール編と大井川鐵道編
 の二本を主に食事時にて流し観。
 人口密度が対照的な2線路でありますが、両方ともきっちりと
 楽しませていただきましたっす♪

・ガンダムイボルブ+の1、4、5を観賞。
 それぞれは6分程度の映像であるが、表現力の向上と共に
 演出も進化してきているのが良く分かる。
 RX78メインの#1は、TV映像使用でのアムロ+ガンダムの
 ハイライトシーン編集に、ラストほんのちょっぴりCGによる
 リメイク映像を加えた感じ。
 フル3DCGの#4はUC83におけるデンドロビウムの驚異をメカ
 主体で、#5の逆襲のシャアにおけるμガンダムvsアルパ・
 アジールの対峙シーンは2D+3Dでの演出に。
 #5でも約8年前の映像なので、その後の飛躍ぶりは推して
 知るべし、といったところなのであろう。
 まだ観てはいないのだが。

・ロック・イン・ジャパン・フェスでのユニコーンライブを
 観賞。
 30分という短さであったが、彼らの安定感のある演奏を
 堪能しつつも、ナゼ今でも支持されているのかがよく
 分かった映像でありました。

ひとくちノブその四十四ノブかーさんとの日々徒然ブログに
 アップしました!
 
・日本シリーズが190分延長になったため、地上波での
 F1ブラジルGP予選の放映がカットされた模様。残念!



▲散歩途中に撮影した、お気に入りの一枚。
 宅地予定地での案内人休憩用の椅子なのだろうが、その
 くたびれ感がピンときました! S640にて撮影。
 

2010-11-06 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年11月05日(金)
晩秋(なり始め)の花々 part-2
本日もちょいとラクさせて貰って、昨日の夕暮れ時公園
撮影今季節時の花々写真続きなり〜。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)





全てNikon COOLPIX S640にて撮影。


2010-11-05 23:59 | 記事へ | コメント(2) |
| 撮影日和かも? |
2010年11月04日(木)
晩秋(なり始め)の花々 part-1
天気に優れた文化に日、例によって公園散歩ついでに、
(またもや夕暮れ刻になってしまいしたが)今現在の
花々たちを撮影してみました〜♪
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)





全てNikon COOLPIX S640にて撮影。


2010-11-04 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年11月03日(水)
舞台映像"印獣"よいとこ
印獣(2009年日本)

昨年パルコ劇場にで上演された(大女優)三田佳子主演、宮藤
官九郎脚本による舞台を映像化したものをwowow放映にて観賞。
(観てはいませんが)5年前の舞台"鈍獣"から引き続いての
ねずみの三銃士(生瀬、池田、古田)出演の2作目になるとこと。
今回映画ではないが、舞台映像として感想なぞを。

●かいつまんだお話
出版による印税目当てに山奥に集められた、携帯小説作家、
絵本作家、風俗ライターの3人。
彼らは印税と引き替えに、自称大女優の長津田麗子の自叙伝を
書くことを強制され、監禁された生活が続くことに。
そんな中彼らと大女優との接点が少しずつあきらか?に
なっていき・・・。

●よいとこベスト3
1)三田佳子が(当時)68歳という年齢、そしてその経歴にも
  かかわらず、とんでもなくはっちゃけた役をこなしていた
  ことが素晴らしかった!
  もちろん演技的にも最高であったが。

2)くどかんの小ネタをそこら中にバラまいたお話に笑わせて
  貰いました!

3)若手の岡田義徳の病気的ともいえる演技、上地春奈の
  文字通り体当たり的な動きが素晴らしかった!

舞台版鈍獣の映像化をぜひとも希望なり!



▲本日の仙川上空にかかる雲模様。S640にて撮影。


2010-11-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年11月02日(火)
源氏物語×大黒摩季songsを観てきた!
ご招待により、ミュージカル舞台劇、源氏物語×大黒摩季songs
〜ボクは十二単に恋をする〜
、を観てきました。

源氏物語を現代風にアレンジし、かつ大黒摩季の曲に合わせて
演出がなされるという内容で、観てみるまではいったいどんな
風なんだが全く想像が出来なかったが、始まってみるともう
その世界にどっぷりとはまった2時間25分でありました!

3ピースの生バンドが奏でるハードロックサウンドと共に
派手な踊りとドラマが展開し、要所要所で歌い上げられる
大黒摩季の詞がよりいっそう物語を盛り上げることに。
自分は大黒摩季ファンではないのですが、彼女を好きな方が
観賞したら、もう大感動の嵐だったことでしょう。




2010-11-02 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり |
前へ 次へ