ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年11月16日(火)
本日は雲写真なり。
くもじいとくもみを昼から観ていたから、というわけでは
ないが、今日の雲(を含めた空)模様が自分の好みで
ありましたので、そのいくつかの撮影した写真をパパパっと
ご紹介してみまーすよー♪
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)








※写真はG10とW61Sにて撮影。


2010-11-16 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年11月15日(月)
F1 2010 ラウンド19 アブダビGP
2010年度F1の最終戦となった、アブダビGP。
昨日決勝レースが行われましたが、結果からから言って
前レースにてコンストラクターズチャンピオンとなった、レ
ッドブルのセバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・フィニッシュ
を決め、ドライバーズチャンピオンに!


▲ドイツ人ドライバーでのチャンピオンはシューマッハに
 次いで2人目。
 そしてハミルトンの記録を塗り替え、史上最年少という形での
 獲得となりました。

3番手スタートのアロンゾが絶対的に有利なレース運びに
なると勝手に予想しておりましたが、序盤のタイヤ交換後
前を行くルノーのペトロフをパス出来ず、7位フィニッシュ。
僅か5ポイント差でチャンピオンを逃すことに。

ベッテルの同僚ウェバーも最後までアロンソの後方に甘んじる
という結果に終わり、8位入賞。
アロンソに続き今年総合3位で終えることとなった。

また、今レースで頑張りを見せつけてくれた、マクラーレンの
2台ハミルトンとバトンが、ベッテルと共に表彰台に上がり、
そしてマクラーレンもコンストラクターズ2位を得ることに。

印象的だったのはルノーの2台の速さ。クビサもペトロフも
良い走りを見せておりました。

尚、我らが可夢偉は14位完走と、(一時は上位を好走していたが)
最終戦での入賞はかなわずでした。

来年2011年からは1レース増え、全20戦でF1サーカスが行われる
模様。
追っかけるのもたいへんだなぁ、とちょっぴし思ってたりも
しますが、それでも開幕を楽しみに待っております!


2010-11-15 23:57 | 記事へ | コメント(0) |
| F1鑑賞記 |
2010年11月14日(日)
20111114日記也
どうやら知らぬ間に風邪?をひいて体調を崩していたらしく、
薬飲んで昼間寝て、何とか症状を沈めた本日。
鼻の痛みも緩和されて活動しやすくなりましたが、
その後に待っていた締め切り作業に、悲鳴を上げつつも
乗り切った次第でございます。

・あと2回で終了の龍馬伝、良い勢い、感じにてラストを迎えようと
 しております。
 しかし前半酷い扱いであった後藤象二郎が、こんなにまで
 格好良く、かつ迫力アリの描かれ方をするとは想像だに
 してませんでしたよ!

・細かいモノをたくさん描くためには、単純にその労力に
 プラスして、アイデアをひねり出すチカラというのが
 とても重要ということに気付いたり。

・最近、PSPでのシューティングゲームプレイがマイブーム♪



▲いつぞやの気持ち良い夕暮れ間近な空模様。
 S640にて撮影。


2010-11-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年11月13日(土)
20111113日記也
夕暮れ刻、ウォーキングがてら真っ赤に染まった空を撮影
しようと目論んで家を出たが、生憎の一面曇天模様にあきらめ
ひたすら歩く事に専念したトワイライトですた。

・GUNDAM EVOLVE../Aの#13、15を観賞。
 13はグリプス戦時、エゥーゴがジャブローに降下する際の
 ティターンズ若きマラサイ搭乗兵視点のお話。
 15はブラウ・ブロVSRX-78、シャリア・ブルとアムロの戦いを
 淡々と描く力作でありました!

・本日発売となった、まちがいさがしメイト2010年12月号
 問題作成も含めたイラスト2点が掲載されました。
 一点はにゃんこバンパイアキャラ、"にゃんどらきゅら"を、
 もう一点は走る走るかっぱキャラ、"かっぱらんなー"が
 メインの作品となっております。(両方ともオリジナル!)

 今後もこの2キャラが同出版社雑誌で活躍する予定で
 ありますのでこうご期待を!

・F1最終戦アブダビGPの予選を観賞。
 勢いに乗るベッテルがPPを獲得したが、チャンピオンには
 アロンソが一番近い状況下と。
 ひさびさバトンが復活したのが良かった!

・新居昭乃"sora no uta"、RYUICHI SAKAMOTO
 "ELEPHANTISM"、イーグルスのベストを聴きつつ作業に邁進!



▲本日のモノクロ化してみました夜景也。
 まだ午後6時前なんだけどねー。携帯W61Sにて撮影。


2010-11-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年11月12日(金)
20101112日記也
鼻の痛みも若干治まってきた気もする本日、いくつかの
お仕事の予定が入り、その前に買い物をばと、昨日に引き続き
街までぶらりぶらりと彷徨い続けておりました次第。

・Xbox360ソフト、ギアーズ・オブ・ウォー2とストリート
 ファイター4を今更ながらにプレイ。
 ギアーズ2の映像には感動したが、英語表記のためなかなか
 展開を理解できず四苦八苦。
 オンラインを試してはいないが、受ける理由は良く分かった。
 スト4は昔以上に遊び易く、かつ分かり易くできており、
 その正常進化具合を堪能しました!

・昨年夏からずーっと気になっていた、宇宙世紀モノとしては
 逆シャア後の話となる、機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 
 の第1話をwowwowにて観賞。
 やっぱモビルスーツは3DCGじゃなく手描きアニメじゃなく
 ちゃね! と思わせてくれる良いメカ作画!
 話も良い意味で昔のガンダムを引き継いでくれているので
 旧ファンとしてはすんなりと入って行ける感じで良かった!
 しかし第2話が劇場公開されたのが今年の夏なので、地上波で
 の放映はいつになることやら・・・・。

タモリ倶楽部、今週は仏像模型の背後から名称を当てる回。
 正解を答えられるのがみうらじゅんしかおらず、ナゼに
 クエスチョン方式にしたのかが理解できず。
 (ちなみにタモリは一問も答えておらず。)
 でも数々の仏像フィギュアの出来の良さには感動したり!


 
▲本日の夕日。S640にて撮影。


2010-11-12 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年11月11日(木)
20101111日記也
昨日は色々ありサボってしまいましたが、本日もそう
大して変わらず。
突然の車バッテリーあがりにビックリし、普段手軽に使用
しているモノが、いざというときに使えなくなることの
面倒さを久しぶりに味わいましたよ。
結局新バッテリーに交換するハメになりましたが。

・ガンダムイボルブプラス、#9、#11を観賞。
 9はゼータの時代、アムロ主役のゼータプラスが活躍で
 メカ部分のみ格好良かった。
 11はア・バオア・クーが落ちた後の9日目、ボール部隊が
 ジオン残兵力を掃討しにいく話だが、イマイチ!

・PSPを活用しようと、PSPスポットやら、ダウンロードサイトに
 アクセスしまくり、体験版やらプロもムービー等をあまり
 考えずにメモリーの中へ。
 ついでにシステムを6.31にアップデート。

・ドラマの闇金ウシジマくん、1話分の観賞のみだが、山田孝之
 の存在感も良くとてもオモロイ!

・そろそろ来年の年賀状のデザインを考え始める。
 
・twitillが時々復帰して、mixi日記を作成してくれるのだが、
 そのトリガーとなる原因が皆目分からず。



▲道端に咲いてたお花さん。自分の好みの色でもあり、
 一枚パチリ♪ S640にて撮影。


2010-11-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年11月09日(火)
映画"重力ピエロ"よいとこ
重力ピエロ(2009年日本)

伊坂幸太郎作品を映画化した本作をCATVにて観賞。
原作は読んではいませんが、観た後はその違いを
知るべくチェックしてみたくなりましたね。

●かいつまんだお話
仙台の街に描かれたグラフィティアートを消す仕事を
請け負う弟の春は、そのアートと連続放火の関連性に
興味を抱き、大学院にて遺伝子の研究をしている兄の
泉水に一緒に犯人を捜そうと持ちかける。
二人して探っていく中、事件は過去のある事件と
結びついていき・・・。

●よいとこベスト3
1)加瀬亮と岡田将生の演ずる兄弟役、吉高由里子の
  ストーカー役の描き方が素晴らしかった!
  全般的にキャスティングが良かったかと思います。
  
2)事件の謎解きを含め、過去が徐々に明らかになっていく
  ストーリーがよく出来ており、徐々に徐々にと
  物語に引き込まれていく感が気持ち良い!

3)舞台となっている、都会だけれど東京都は違う独特の
  雰囲気のある仙台の街が、とても新鮮に映りました。
  ファンは事件のご当地巡りとかしているのかしら?



▲すべり台と落ち葉風景。木々が丸坊主となるのもあっという間
 という気がしますね。S640にて撮影。
 

2010-11-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ