ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年01月20日(水)
20100120日記也
本日朝、地元付近の神社にてロケしていた、ニッポン放送
 飯田コージの外はおまかせ!収録現場へ!
 自分は撮影に専念していましたが、妻がジャンケンバトル
 ファイナリスト4名に勝ち残り、見事番組グッズを獲得して
 おりました。

・TV TOKYO空から日本を見てみよう、京浜東北線第1弾を
 最後まで観賞。
 モヤさまで放映された、大森貝塚遺跡庭園も良かったが、
 ピンクの装飾で彩られた、大井町のディズニーランドが
 かなり気になる。(造花屋さんらしいのだが・・・。)
 一度近くまで行って眺めてみたいです!

・photomemoアップした内容を、twitterに直接告知できるように
 設定。これで外からの写真アップが楽な方向に。

・某バラエティ番組で、罰ゲームとして冷たい瀧に打たれる
 という演出があったが、子供の頃高尾山の瀧に打たれそびれて
 しまった自分が、今こそ瀧に打たれよ! という、掲示と
 考えたのは、何かヘンかしら?
 
・前から関わっているイラストの、一部修正とパッケージの
 確認作業を行う。
 25年を経たコラボ?はどのような形でフィニッシュを迎える
 のか? 今からとっても楽しみにしてたりもします!
 
尚、明日も"外におまかせ!" 見に行くを予定でありますー。



▲日に当たりつつ、まぶしそうに寝ているネコさん。
 ディティールくっきりの、久々G10での一枚!



2010-01-20 23:56 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月19日(火)
20100119日記也
丸1日自宅に籠もっており、ドアから先一歩も出ず。
別に引き籠もっていたワケではなく、とある作業に専念して
いたからなのでありますが。
ですので、食事時のテレビ以外はあまりネタも無いのですが、
書けるだけは書いておこうかと。

空から日本を見てみよう、録画してあった京浜東北線第1弾の
 2/3程を食事しつつ観賞。
 今回は通称"京浜東北線"に沿いつつ、神奈川は大船から
 埼玉の大宮までを辿る行程。
 自分が車で走った街道や、行ったことのある施設を懐かしくも
 眺められるのは結構楽しい。
 1/21にも京浜東北線第2弾が放映されるので、忘れず録画を
 せねば!

・録画しておいたおしゃれイズム、ゲスト、パンクブーブーの回を
 寝しなに鑑賞。
 観終えてメンバー二人の貧富の差はどこから? という謎と、
 ツッコミの黒瀬が本村弁護士か、山崎邦正に見えてきたり
 というのが自分的に気になりました。



▲トイデジvivicam5050で撮影してあった自宅前の空。
 なんか、(個人的主観として)絵画の様な風味であるかと。


2010-01-19 23:40 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月18日(月)
20100118日記也
トイデジを使うようになってからというもの、ウォーキング
ついでに、今まで歩かなかった場所へと寄り道することが
多くなりました。
撮影だけに費やせる時間はそう多くはないため、一石二鳥と
言うほどではありませんが、その様な生活形態になってきて
おります。

・トイデジvivicam5050は電池を抜くと、日付がデフォルトに
 戻ってしまうことが判明。
 電池交換する度に日付入力はトイとはいえ、かなり面倒!
 ちなみにVQ1015の方は内蔵メモリーがないため、日付入力
 することすら出来ませんが・・・。
 (すべて2005/03/30のまま。)

龍馬伝第3回目を観賞。
 前回と違い、展開する話の焦点がきっちり定まっていたので、
 そこそこ面白かった。
 今回初めて登場した、ピエール瀧の独特の雰囲気と、力の
 抜けた演技にとても和まされたね。

・近頃ほとんど可動させていないが、バイクの保険を更新。
 今年こそは撮影ツーリングに出掛けたいものですが、
 そのためにはいろいろと・・・。

・板尾創路他お笑いタレントが多数出演する、木下部長とボク
 いう連続ドラマをついでながらに観てしまう。
 なんとも不思議な雰囲気を醸し出しつつも、今後の展開が
 とても気になる、大宮エリー脚本・演出の作品であります。
 ちなみにお笑い勢に対する俳優陣も豪華!

・最近、毎週欠かさず聞いている、坂崎幸之助と吉田拓郎の
 オールナイトニッポンGOLD

 基本バカ話が多いのですが、お二人の近況がより親身に
 伝わってくるのが楽しいです。

Camera Talkに本日撮影したVQ1015の写真2点をアップ。
 ここに掲載する素材の選択を毎回非常に悩みます!



▲ウォーキング初めての場所での1枚。VQ1015にて撮影。
 夕暮れ刻、光量足りず粒子が粗めなのが好みであります。


2010-01-18 23:23 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月17日(日)
ロボコミっく第34話
無軌道LIVEドラマと称するSF4コマ、ロボコミっく
第34話"ツッコミはじめ"を、約2ヶ月ぶりくらいに
宮殿のロボ王子サイトにアップしました。
尚、本年度初めてのマンガ更新になります。

前作からこんなに月日が経っての更新になるとは予想して
おりませんでしたが、無事に続きを描くことが出来たので
ホッと胸を撫で下ろしている状況です。

今回はヤツ?がカムバック?する内容。
しかも意外な場所から!
どうしてなのかは今のところ誰も分かっては(設定しては)
いませんが、この後(たぶん)徐々に明確化されてくる
ことでしょう。

ともかく、VSケンタウロの回もこれからいよいよ大詰め!
次回作もぜひお楽しみに〜♪



▲ほおけた顔してこちらを見つめるロボ王子。
 何か興味を引くものでもあるのかしら?

ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト


2010-01-17 22:25 | 記事へ | コメント(0) |
| ロボコミっく関連 |
2010年01月16日(土)
20100116日記也
街まで買い出しに行った後は久々にロボコミっくの制作を
していた日でありました。
明日中には第34話をアップする予定でおります!

・録画してあった、昨年度最後の世界不思議発見!を観賞。
 映画レイトン教授とのタイアップ内容ではありましたが、
 犯罪者から世界初の私立探偵事務所を開設したヴィドックや
 パリ市街の謎をピックアップしたりと、結構興味深い内容で
 自分的にはかなり満足でありました。

・ドラマ不毛地帯、本年は第11回からのスタート。
 当初10回くらいで終わるのかと思ったが、この感じでは
 2クール放送になりそうな勢い。
 ちょい前まではなんか中だるみしていた感があったが、
 今回の内容で、やや面白さが復活しかけた気がしました。

・CATVのMONDO21蘇れ!サーキットの狼、DINO246の回を鑑賞。
 4年近く前の番組だが、その後(自分も大好きな)実車の
 ディノレーシングスペシャルは完成したのかどうかが
 気になるところ。

 以下の写真はウン十年前、自分がティーンの頃に1/18模型を
 プラ版等で改造し、谷田部レーシングスペシャル化したモノ。
 手書き文字など恥ずかしい出来ではありますが、当時の情熱を
 今こそ見習いたいと思う、今日この頃です。






2010-01-16 23:39 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
映画"TEAM NACS FILMS「N43°」"よいとこ
TEAM NACS FILMS「N43°」(2009年日本)

夏前にCATVにて録画してあったもの2日に分けて観賞。
実はTEAM NACS自体全く興味無かったのですが、この映画の
前に見た、彼らの演劇映像"下荒井兄弟のスプリング、ハズ、
カム。"を観て興味を持った次第。


●かいつまんだお話
水曜どうでしょうで全国的にブレイクした大泉洋の所属する
劇団TEAM NACSのメンバー5人(森崎、安田、戸次、大泉、音尾)
がそれぞれ脚本、監督を担当した5作品で構成されるオムニバス
映画。ファンにはたまらない一品かと。


●よいとこベスト3
1)5本それぞれ作風が異なり、メンバーそれぞれの表に出ない
  個性を知るにはもってこいの内容。
  自分はNACS知らずともぐっとくる、音尾作品に惹かれました。

2)それぞれの作品にメンバーそれぞれも参加しているため、
  メンバーがどういうキャラとして扱われているのかが
  (マニアック的ではあるが)そこはかとなく分かるのが
  参考書的な感じで良い。
  今まであまり知らなかった人物が、なんとなく詳しくなった
  ような気にさせられ、もう少し掘り下げてみようかとも
  思う様に。

3)完成度は決して高くはないが、それぞれどのように魅せて
  くれるのか? というワクワク感があり、興味持って
  最後まで付き合うことが出来ました。


今回彼らそれぞれのキャラクター性を把握するには、
もってこいの作品であると認識した次第であります。
  



▲本日、トイデジvivicam5050で撮影した1枚。
 木々のしだれを照らす、午後の日差し也。


2010-01-16 01:54 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年01月14日(木)
20100114日記也
天気は良いのだが気温が上がらなかった本日、午前中に
急いで歩きに出掛け、その後は部屋に籠もってコツコツと。
・・・何をしていたんでしょう?

・昨晩NHK深夜に放送されていた、岡山倉敷児島のジーンズ
 取材の番組を途中から観賞。
 44年前の国産初のジーンズや、最近のハイエンド?本藍染め
 手作業での機織りジーンズ1本18万等、とっても興味深い
 ドキュメンタリー番組でありました。

・新スキャナーが到着! 
 といってもオークションで購入した中古になるのですが。
 手に入れたのはCANOSCAN 8400Fという機種で、最近は
 省スペース化の為か複合機がメインになっており、単体の
 スキャナーは手抜きっぽいものばかり。
 なので程度の良く、評判も良い本機に狙いを定めたのでした。

▲以前の8000Fに比べ、読み込み解像度と速度がアップ。
 またブローニーに対応し、若干小型になっております。
 欠点としては上面がラウンドしているため、上にモノ置けず。

・演劇ユニットTEAM NACSの5人がそれぞれ監督したオムニバス
 映画、FILMS N43°の第2話まで観賞。
 それぞれの役者、監督としての個性が滲み出ている感じなので
 早く全5話を観終えたく思ってマス。

ロボコミっくの第34話の制作を開始しました!
 まずはサムネールからですが、アップに向けて着実に進めて
 いきたく考えております。

・気になっていたpicnicというオンライン画像加工サイトに登録。
 なるほど気楽にトイデジ風画像に加工できるのね。



▲特に特徴の無い元写真がいぢくっているうちにこんな感じに。
 まぁ、気軽に多用していると個性的では無くなりますが・・・。


2010-01-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 物、もの、モノ・・・ |
前へ 次へ