ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年01月13日(水)
20100113日記也
家事三昧の本日でしたが、(風は強いが)天気が良かったので
買い物ついでに芦花公園へとぶらり撮影散策。
だんだんとトイデジにも慣れてきましたよ〜♪

・ヤフオク出品している商品に、イタリア人から英語で質問が。
 文法的に意味が分かり辛い内容だったので、すまん日本語
 オンリーす、と英語で返すと、これまた怪しい日本語で
 お礼の書き込みが。
 無料翻訳ソフトを使っているからだと推測しましたが、
 この件により、翻訳ソフトを使用する上での最低限の
 ノウハウを思い知らされた感じであります。  

・演劇ユニットTEAM NACSによる舞台劇を撮影した映像、
 下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。を観賞。
 メンバーの一人、大泉洋が脚本演出を担当した本作は、笑いも
 感動も味あわせてくれた良い作品でした。
 しかしメンバーそれぞれが難役もこなし、5人で全て演じきって
 いたのが凄かったです。

・倉庫に行き、参考にするため用の古いゲームソフトを探す。
 その際、自分の所持しているソフトの一部を再確認し、
 かなり懐かしい気持ちになりました。

Camera Talkにvivicam5050での撮影写真を2点アップ。
 今日出掛けた場所ではないものを掲載しております。



▲太陽vsガスタンク! vivicam5050にて撮影。
 なんか小さい頃からまん丸いガスタンクが好きなんですよ〜♪


2010-01-13 23:42 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月12日(火)
20100112日記也
もの凄く冷え込んだ時々みぞれ交じりの本日。
さる所用の為、車にて移動し、懐かしい話を語りつつも
未来へと繋げるべく、試行錯誤を繰り返した日でありました。
なんのことやら!?

新・伝説のクソゲー大決戦、第5回を昼食に作ったの焼きそばを
 食べつつ、楽しみながらの鑑賞。
 今回は、ニッポン放送でもお馴染み、マドモアゼル愛先生の
 O・SHI・E・TE わたしの星とヴォルガードII。
 どちらもクソゲー的内容ではないが、値段的に当時1万円越え
 していた愛先生ソフトに軍配が上がることに。
 現在はネット上で無料でいくらでも星占いしてもらうことは
 出来ますが・・・。

世界不思議発見! あなたの知らないタイの回を放送
 一ヶ月後くらいに観る。
 16歳のムエタイ女子ササーちゃんが可愛くも力強く、なんか
 励まされました気が!

ノブかーさんとの日々徒然ブログに、ノブ生活日記をアップ。
 スキャナー故障中の為、絵をそれなりに使い回しております。



▲昨日に引き続き、トイデジVQ1015での1枚。
 冬の公園木々の画像であります。


2010-01-12 23:41 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月11日(月)
2010011日記也
自分のサイトあちこちの更新が滞っているなぁ、と気に
しつつも、なかなか手が出せない近況であります。
何事も計画的に! の標語は、本年も自分の胸にしっかりと
釘づけて置かなければ!

・先週のタモリ倶楽部はスカイツリーを眺める部屋をリアルに
 漫画家の江川達也氏が検討するという内容でしたが、
 そんなことよりも着々と高さを伸ばしているツリーを
 眺めているだけでも楽しかったな、と。
 完成しお披露目されるのは2年後ですが、その時自分は
 どうしているのかな? とか考えたりも。

龍馬伝の第2回放送、期待していたのですがお話として
 ん!? と思う展開だったので少々先行き不安に駆られました。
 今回のパターンがたまたまだったということを願うばかりです。

Camera Talkに本日撮影したトイデジVQ1015での写真を
 3点アップしました。
 今回も予想しなかった画が撮れたので嬉しい限り。

・一昨昨日から故障中のスキャナーですが、修理に出す方が高く
 つきそうなので、中古で良さげなものをオークションにて落札。
 届いてセッティング完了出来ましたら、ここに報告をする
 予定でおります。



▲公園花壇と夕日の絡み風景。VQ1015にて撮影。
 Camera Talkに掲載したのとは別のショットになります。


2010-01-11 23:58 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月10日(日)
映画"潜水服は蝶の夢を見る"よいとこ
潜水服は蝶の夢を見る(2007年フランス)

CATVにて録画してあったものをやっとこさ本日観賞。
この実話を元にした映画は、自分の存在とは? 家族とは?
を深く考えさせられる素晴らしい作品でありました。


●かいつまんだお話

・有名なELLE誌の編集超であるドミニク・ボビーは気がつくと
 ぼやけた視界の中、病院で寝かされていることに気付く。
 そして自分が脳梗塞で、ロックトイン・シンドロームと
 呼ばれる、意識はあるが、体が全く動かせない状況に
 愕然とする。
 外界とコンタクトできるのは左目瞼の開閉のみ。
 世界に絶望していた彼だったが、やがてなすべき目的を見つけ、
 力強く生きてゆこうとするのであった。 


●よいとこベスト3
1)実話ベースのある意味淡々と描かれていく静かな展開
  なのだが、その中に描かれる様々な人間としての葛藤が
  表現されており、それがとても素晴らしい。
  格好悪くても、不自由であっても、生きる希望を見出す
  ことの出来た人間は幸せなのだと思い知らされました。

2)最近トイカメラ的映像にはまっているという理由も
  ありますが、主人公の目から見える、ソフトフォーカスを
  かけた様な世界、多重露出の回想記録、定まらないピント
  の全てが、欧州アンティークなガジェットと相まって
  とても美しくも哀愁漂う雰囲気を醸し出しております。

3)音響効果も含めてリアリスティックな演出が良い。
  お情け無用だが温かくも感じる表現は、ガイド過剰な
  某国も見習って欲しいところではあります。


壮大なカタルシスを体験出来る内容では決してありませんが、
あらゆる意味に置いて、人の優しさを感じることが出来る
良い作品だと思いました。




▲vivicam5050で撮影した、本日の1枚!
 陽と花の溶け込み食いが気に入っております。


2010-01-10 22:39 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年01月09日(土)
20100109日記也
遅くに活動をし始めた本日の午後、所用ついでにトイデジで
楽しくぱちりぱちり。
しかしながら、夜にはあまり楽しくない事が起きたりも・・・。

・届いたエネループ充電池を使ってトイカメVQ1015で撮影開始。
 しかし普通のアルカリ電池と同じくらいしかバッテリーが
 持たない。ナゼ? エネループは買ったときからすぐ使える
 よう、充電してあるんではないの?
 エネループは1.2Vの為、トイデジによっては相性が悪い場合も
 というのはネットで確認済みだが、それが真実だとちょっと
 きついなぁ。
 次は満タン状態で検証してみます!

・注文していたトイカメラ使い方レシピという本が届く。
 この本は銀塩フィルムのトイカメラを使う上でのノウハウが
 記述されており、今後アナログの方にも手を出す予定
 (カメラ自体は既に数台所持)の自分としてはかなり参考に
 なりそうです。

Camera Talkに本日撮影したVQ1015の写真2枚をアップ。
 受けの良い写真と芸術性は別物なのだな、ということを
 他の投稿者の作品を観て、今更ながら感じたりしました。

・8年ほど前に撮影したフィルムを、地元のDPE屋に現像して
 もらいました。
 フィルムの現像なんて何年ぶりなんだろう?
 年月経過の為、現像されたネガフィルムは露出異常な
 状況ではありましたが、それも味と思える様に。

・で、そのネガフィルムをスキャンしていたら、途中で
 スキャナーがうんともすんとも言わない停止状態に!
 最初はオロオロするばかりでしたが、対処を検討しなければ
 明日からの作業が困るため、ネット上で色々チェック。
 メーカーに修理の件を確認することは確かですが、使用
 スキャナ、CanoScan8000Fはかなりの名機だとの評判を
 初めて知り、修理が難しかった場合、新しいタイプを
 手に入れるのではなく、同型機を探そうかと考えております。



▲昨日はvivicam5050でしたが、本日はVQ1015での夕日に。
 家々が夕日に溶かされているかの様なイメージですね。 


2010-01-09 23:55 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月08日(金)
20100108日記也
本日のメインは隣町まで散歩&買い物。しばらくの間仮の
モノを使用していた、My箸をやっとこさ見つけ購入。
黒檀素材のシンプルながらも使いやすい良い箸だったので
かなり気に入りました。
日記の方はここ数日の回想録になりますー。

・2GBのSDメモリーカードを1枚397円で2枚購入。
 お正月特売とはいえ、安くなったものです。
 ちなみにこのカードは"KINGMAX"という台湾メーカーの
 製品なのですが、VQ1015はエラーとなり認識してくれず。
 vivicam5050では問題無く使用出来ましたが。

・CATV、MONDO21チャンネルの新・伝説クソゲー大決戦
 今甦る!記憶に残る迷作たち、3回目と4回目を観賞。
 3回目のジッピーレースとスーパーアラビアンの対決では、
 アラビアンの方に軍配が上がったのは納得出来る感じ。
 だが4回目のレイラとBウィングの対決は非常に悩ましい
 ところ。自分としてはレイラかなとも思ったが、
 ピエール瀧は未来に残したいとことでBウィングを選択。
 ※ちなみに全てファミコンゲームです。

・知人のお薦めにより、twitillに登録。これてtwitterでの
 つぶやき1日分をまとめてmixi日記にアップ出来る様に
 なりました。
 最近mixi日記を専用にアップする時間をなかなか作れなかった
 ので、結構重宝しております。
 ただ、それだけだとなんなので、後からキーになる写真も
 編集追加したりもしたますが。

・無料のPDF作成ツール、PrimoPDFを試してみた。
 以前は期限制限付きのアクロバットを使用していたが、
 フリーソフトがあることを知り、早速取り入れてみることに。
 自分のイメージした様に作成するのに何回かトライする必要が
 あったが、最終的には使用方法をそこそこマスター。
 結構使えそうです♪

・雨トーーク新春ゴールデン3時間スペシャルを観賞。
 ゴールデンとはいえ、毒がいっぱい詰まっていて
 楽しなぁ!

・インターネット・ラジオSuono Dolce(スォーノ・ドルチェ)を
 を試しに使用。丸の内のラブソングサイトだそう。
 どうでも良いトークが少ないため、流し聴きするには
 良さげな気がしておりますが、もう少し使ってみないと
 結論は出ないかも・

・トイデジでの撮影画像をCamera Talkというサイトにアップする
 ようにしました。
 今後良い写真があったらちょくちょくココに掲載していく予定で
 あります。※現在はまだ3枚ほど也。



▲vivicam5050で撮影した本日の夕焼け風景。
 光のコントラストが強い画像になっております。


2010-01-08 23:33 | 記事へ | コメント(2) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月07日(木)
Vivitar Vivicam5050 試し撮り
本日は昨日届いたばっかのビビター社のトイデジカメラ、
Vivicam5050を持って、ウォーキングついでに試し撮りを
してみました。
先日のVQ1015は130万画素でしたが、これは500万画素。
多少は細部まで写りますし、(繊細とはいえないが)液晶モニター
も装備しているため、撮影はし易そうですが・・・。



▲歩きに行く前に食べたイチゴさん。
 VIVIDモードで赤くっきり!



▲地面を転がり回りながら?我々の相手をしてくれたネコさん。
 目つきは鋭いですが、人なつっこい感じでした。



▲公園花壇のお花。若干しおれ始めた様でしたが、
 写してみると・・・。



▲夕暮れ時の道路標識。これは割と普通めかと。



▲斜体をかけた夕空街並み。
 撮影時にカメラを動かすとこのように変形します的見本?


■本日の学習

 ・手ぶれ補正などの機能は無いため、しっかりとホールドして
  撮影に臨まないと、(昼間時でも)直ぐに画面が流れます。
  ですのでG10とかで可能な"ながら"撮影とかは出来ません。

 ・液晶で撮影する対象のアングルは確認出来ますが、精度が
  低いため、ピントが合っているのかどうかは良く分からず。
  PCに取り込んでみてやっと細部がアキラカになります。

 ・アルカリ単4電池を使用するのですが、バッテリー切れと
  表示され電源が強制的に切れたり、その後満タンと表示
  されたりと、本当のバッテリー残量が分かり辛かったり。


■次は?

 ・一回使ってみて、だいたいの雰囲気は掴めましたので、
  習うより慣れろ!の精神で、徐々に極めて行きたく
  思っております。


2010-01-07 23:34 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
前へ 次へ