ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年01月06日(水)
VQ1015、テスト撮影続き也
昨日に引き続き、トイデジ、ビスタクエストのVG1015の
テスト撮影記になります。
本日買い物ついでにカメラを持って出掛け、良さげな場所で
起動にもたつき電池の認識に戸惑いながらもパシャパシャと。



▲自宅から眺めた空。実際は、晴れた空に雲が浮かんでいる
 くらいの明るさなのですが。



▲マンション横の花壇のお花。
 全くイメージが異なる画像に!



▲線路沿いの道。光が若干陰っていると渋い色味に。



▲R20沿いの夕暮れ風景。枯れ木に味が。



▲何気ない歩道橋のライトポールもこんな具合に。



▲黄昏刻のR20。夕日がにじみ出ております。



▲帰り道の電線と夕日。露出バランスが極端になりますね。


■本日の学習

 ・VG1015はシャッター時に動かしてもぐにゃ画像にはならず。

 ・そこそこアーティスティックっぽい写真は(誰でも)
  撮れるので、自分ならではのテーマ(オリジナリティ)が
  問われることになりそう。

 ・フォトショで加工するよりも、自分で想像していなかった
  画と出会えるのはとりあえず楽しい。


■次は?

 ・Camera Talkにも登録したので、こちらの方にも
  撮影したものをアップして行く予定です。

 ・メインのトイデジ、vivicam5050が届いたので、
  折りをみてチェックして行きます。

 ・銀塩のトイカメラの方は、気長に試してみるつもりで
  おります。 


それではまたの日をダス!


2010-01-06 23:29 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年01月05日(火)
VistaQuest VQ1015
本日我が家にやって来ましたビスタクエストのちっちゃな
トイデジ、VQ1015を夜遅〜くにいぢくってみた結果報告です。



▲本当に小さく、マッチ箱くらいのサイズなのです。
 しかし撮影が出来るまでにこんなに苦労するとは・・・。
 
・まず、ファインダーを押し込みつつ本体を引き出し、
 単4電池を入れるという手順を理解するのに少々手間取る。

・安売りで買った2GBのSDカードを入れたら、ずーっとエラー
 表示。仕方なく昔使っていた別メーカーの256MBカードで
 試してみたら、ちゃんと認識。
 SDカードのえり好みをするようです。

・予めネットで調べて予想はしていたが、ホントーに付属の
 ファインダーは役立たず。本体にある程度の目安を設定し
 体で覚え込むしかないようです。
 またシャッターは長押ししなければならないのと、モード
 切替のタイミングが、慣れないうちはパニックになりそう。


とりあえず使い方は覚えたので、暗めの部屋明かりの中
試し撮りをし、まぁまぁお見せ出来そうなモノを下に
アップしてみました。



▲本年の居間用のカレンダー



▲机横に掛かっているインド布



▲机回りのカエルさん

ちょい粗めのトイっぽい画像ではありますが、どうでしょう?

今回は製品を理解するところまででしたので、次は太陽光の
もとで撮影をしてみる予定でおります。


2010-01-05 23:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年01月04日(月)
20100104日記也
正月三箇日もあっという間に過ぎ去り、通常業務モードに
移行となるハズでしたが、まだまだダラダラなような気が・・・。
まぁスロースターターなので、これからカラダとココロに
喝!を入れていくつもりであります。

坂の上の雲、2009年第1部放映分5回を観終える。
 明治の漢たちの夢溢れる生き様を描いたこの作品は、当時の
 雰囲気も伝わりとても面白いので、今年の12月に放映予定の
 第2部が今から楽しみにしております。

たけしの教科書に載らない日本人の謎を途中からではあるが、
 内容が興味深かったので(他の作業しながらではあるが)
 見入ってしまった。
 代々木公園の成り立ちとか、名前の由来とか初めて知り、
 ちょっとだけ雑学プラスになったかと。

・本年のNHK大河ドラマ、龍馬伝第1回を観賞。
 リアルとアクションに重点をおいた様なこの作品は、観ている
 者を引き込む魅力を持った内容であったので、この分では、
 1年を通して最後まで観続けてしまう可能性が高そうです。

・携帯からのちょっとした写真アップ用に、Photomemoを利用する
 ことに。mixiのIDで使用できるのが楽ですね。

・自分のメインサイトとして構築中のしのしのWEBに、イラスト
 と共に新年挨拶を掲載。
 年賀状にアドレスを載せるために急遽作成した、まだまだ
 仮設な状態ではありますが、今後自分の作品を整理整頓し、
 内容の充実を図って行く予定です。

・ついにトイデジ、トイカメラに手を出してしまいました。
 といってもまだ手元には届いていないのですが。
 デジタルの他、フィルムにもチャレンジ!? とか妄想は
 膨らんでいくばかりの今日この頃・・・。
 徐々にではありますが、今後ブログにもその経過模様を
 掲載していきたく考えております。
 
 

▲元日にお参りした地元の神社風景。α300にて撮影。
 最近は遠出せず、身近な処に目を向ける様にしてたり。


2010-01-04 22:27 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月03日(日)
映画"サーフズ・アップ "よいとこ
サーフズ・アップ (2007年アメリカ)

CATVにて録画してあったものを本日観賞。
真冬にサーフィン映画なのだが、主人公ペンギンのコディは
南極出身なのだから、そうそう外れてもいないか!
ちなみに吹き替え版でした。


●かいつまんだお話

・幼い頃、カリスマサーファーのビッグZ(ジー)と出合った
 コーディは南極のシバレルタウンで働きつつ、プロサーファー
 としてのデビューに夢焦がれる毎日。
 そんな彼のもと、突然ペングーアイランドで行われるサーフ
 大会のスカウト話がやってきたのであった!


●よいとこベスト3
1)サーフ映画一番のウリと言える、波の表現がものすご〜く
  素晴らしい。
  チューブ、波しぶき、(サーフィンなどやったことは一度も
  ないのだが、その美しさに憧れてしまうほど感動的でした!

2)キャラクターの造形、動きが見事!
  程よくブラック的なノリと個性溢れるキャラクターたちが
  生き生きと描かれております。

3)若干リアル目な映像とアイデアに富んだ演出で観ている者を
  飽きさせない感じが良かった。
  美しくも、懐かしくも、現実感をも含んだ精細な画面に
  釘付けになりましたね。

ストーリー的に端折っている感も無くはないですが、楽しく
一気に、そしてちょい感動的に観ることの出来る作品ですので
機会があったらぜひにご覧下さいな。




▲赤い物体は何? 答:木蔓屋根の上に乗っかったビニール玉。
 携帯W61Sにて撮影した、中川遊歩道での光景。


2010-01-03 23:17 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年01月02日(土)
新春の都心にて
新年初のドライブということで、六本木ヒルズへ。
天候に恵まれつつスカイデッキを堪能し、芝浦&築地付近を
うろうろし、渋滞モードに入っていた首都高速をなんとか
切り抜けて戻って来ました。
今回はその所々におき、α300にて撮影しました写真の展示と
なります。


▲六本木ヒルズ、シティービューの通路にて。
 光と影の具合がとても良い塩梅でした。



▲ヒルズ屋上(地上238mの)スカイデッキ。風が穏やかだったので
 思ったよりも過ごしやすかったです。
 ※ちなみに通路以外の部分に足を踏み入れると、即座に
 叱られます!(叱られました・・・。)



▲スカイデッキから眺めた東京タワーを中心にした風景。
 遮るモノが何も無い展望に感動しました!



▲馴染みの深い、西新宿高層ビル街を眺めて。
 尚、方角は異なりますが、今回残念なことに富士山は眺望は
 出来ませんでした。



▲太陽をバックに南西の方角を臨む風景。
 陽の光に溶け込む街並みが新鮮でありましたね。



▲モッツアレラバーobika店内のボード。
 産地と加工地か何かの説明でしょうか?



▲東京タワー2010年イルミネーション。
 タワーの回りには大勢の人達がおりましたが、何かのイベント
 の為か、それとも夜間展望を希望する人が多かった為か
 (あるいはタワー大神宮での初詣の為か)は分からず。



▲築地のお店2階シートの上でずっ〜と、うろうろしていた猫。
 この後、看板から足を滑らせ、ちょっとビックリ!


首都高走行中の為、撮影は出来ませんでしたが、最後に
虹色っぽくに輝くレインボーブリッジのライトアップと
東京タワーのダイアモンドヴェールを、目に焼き付けつつ
都心を後にしました。


2010-01-02 22:47 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年01月01日(金)
2010年に至り
新年、明けましておめでとうございます。



昨年は色々と新しい生活を始めた年ではありましたが、
本年はそれを昇華すべく、日々努力して行く所存であります。

それでは、本年も宜しくお願い致します。


2010-01-01 00:44 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
2009年12月31日(木)
20091231日記也
昨日は友人達との忘年会ではしゃぎすぎた為、日記はスルー
してしまいました。
さて、大晦日の本日は片付けと買い物の後、ダウンタウンの
絶対笑ってはいけないホテルマン24時!を観つつ新年を
迎えるよていであります。

・昨晩帰宅後、TV放映されていたベクシル −2077日本鎖国
 という映画をたまたま観賞するも、途中で睡魔に襲われリタイア。
 このCG映画、2007年夏に劇場公開されたらしいのですが、
 名称さえ聞いたことがなく、今回初めてその存在を知りました。
 監督はピンポン、ICHIの曽利文彦。2004年のアップルシードの
 プロデュースもしているため、その流れをくむ作品となっている
 様です。
 3Dモデルをモーションキャプチャーで動かし、セル風の
 シェーディングを施したこの(3D-ライブアニメと呼ばれる)
 作品は映像的にはなかなかのものに仕上がっていたかとは
 思いますが、(最後まで観ていないので評価は出来ませんが)
 よくこんな説明するのが難しく、キャッチーでない内容を
 リリース出来たなぁ、というのが正直な感想でありました。
 でも頑張って、未来のためこの手法を極めていかれる事を
 期待します!

・今年最後のバックアップ作業。
 色々データを食い散らしているため、正しいデータを把握
 するのが大変。
 PC丸ごと1台分コピーの方が楽かねぇ?



▲様々な雲が蠢いてた、昼間の空模様。G10にて撮影。
 夕方には風が強くなりぐっと冷え込みましたね。


2009-12-31 11:27 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ