ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年01月28日(木)
20100128日記也
今年初倉庫へと出向き、必要無いバッグ&ジャケット類を物色。
身軽になるための作業はこれからも続きます!

・中古CD値段の下落が激しい。
 マニアックなモノ以外、ここ最近のもの以外はほとんど価値が
 無いように感じられる。
 資本社会においてのコンテンツの在り方を考えさせられる
 今日この頃です。

・トイカメラ収納BOXを100円ショップにて購入。
 段ボールに入れたままから一歩進化しました。

・水曜どうでしょうClassicカントリーサインの旅を観る度、
 北海道に車かバイクで旅したくなります!

・先々週の世界不思議発見! 歩け!モアイの回、モアイを動かす
 仕組みを考えたのは日本人エンジニア。
 陽気な現地人に囲まれモアイ像を移動させるのに頑張って
 いましたが、もうちょいスムーズに動かす経験が足り残念。
 今後の研究成果に期待します!



▲携帯W61Sにて撮影した、地元の空風景。
 画像処理はしてありますが、南国にいる様な雰囲気に♪


2010-01-28 23:12 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月27日(水)
20100127日記也
久々に朝早くから起きて行動開始!
家事に創作作業に勤しんだ1日でした。

twitpicの利用を始める。
 といってもただ画像をアップしているのみだが。

新・伝説クソゲー大決戦、第6回目を観賞。
 今回はテクモの10ヤードファイトとジャレコのフィールドコンバット。
 ピエール瀧の軍配はやっぱりというか、フィールドの方に
 上がりました。

・テレビにSDカードを挿せば、テレビ自身が巨大なデジタル
 フォトフレームになることに気付く。(←遅すぎ)

・新たにインナーイヤータイプのヘッドフォンを購入。
 これでインターネットラジオを聴くのも少しは楽な環境に。

・ヤフオクで古いレーザーディスクを処分しているのだが、
 ダメージ受けない様梱包するのが結構大変!

・注文していたネガフィルムが到着。
 これでトイカメラ銀塩35oの撮影が可能に!
 あとはロケーションを設定するのみです。

・吉本芸人多数出演のドラマ、木下部長とボクの第2回目を
 面白く観賞。
 今回は松っちゃんも友情出演し、コント的な展開に。

・自分のメイントータルサイト、しのしのWEBのフォーマットを
 リニューアル。
 今後少しずつ手を入れていく予定です。



▲エンボス処理した様な、本日の夕雲風景。G10にて撮影。


2010-01-27 23:47 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月26日(火)
映画"バットマンビギンズ"よいとこ
バットマンビギンズ(2005年アメリカ)

CATVにて録画してあった、バットマンリニューアル第一弾映画を
昨晩鑑賞。
先に続編であるダークナイトを観ていた為、そこまでに至る
ブルース・ウェインの物語を今回堪能しました!


●かいつまんだお話
貧困と腐敗に犯されたゴッサムシティで、幼い頃両親を
浮浪者に殺されたブルース少年。
青年になった彼は様々なトラウマに悩まされながら、ある
場所へと導かれる。
そこで彼は過酷な修行を積むのだが、正義のためにはどんな
ことも許されるという組織の考えにどうしても同調することが
出来ず、新たな決意を胸に秘め、生まれ故郷のゴッサムシティ
へと戻るのであった。


●よいとこベスト3

1)主人公ブルースがバットマンとしての姿を構築して行く様が
  リアルに演出されているのが良い!
  自身が旋盤で削り、コウモリ型の手裏剣を作ったりとか、
  中国にマスクパーツを発注したりとか、ディティールを
  細かく描いているので、本当に再現できてしまいそうな
  錯覚に陥らされます。

2)アクションのキモ部分であるが、バットマンの敵に対する
  神出鬼没な行動と、影が動くがごとく素早いアクションが
  格好良い!

3)(開発時はタンブラーと呼ばれていた)装甲車のごとく
  辺りを蹴散らして疾走する、バットモービルがその重圧感
  溢れるデザインで滅茶苦茶好みでありました。
  まぁこれはダークナイトでも更なる活躍を見せているワケ
  ではありますが。


ダークナイトの続編が作られているのかどうかは定かでは
ありませんが、是非とも(ヒースレジャーは残念ながら
いませんが)3作目の制作を期待したいところですね!




▲vivicam5050にて接写撮影したギター持った熊さん。
 ちなみに、この熊の頭は1センチほどになります。


2010-01-26 21:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年01月25日(月)
20100125日記也
ここしばらくの間続いていた、右まぶたのチック症状が
少しずつ軽くなってきたような気がする、やけに暖かな
日よりであった本日。
早く調子を取り戻したいものでありますが、それとは別の
ここ数日のことをここに書き記します。

・散歩がてらてくてくと、小田急線は成城駅の上に築かれた、
 成城コルティというショッピングモールまで足を延ばして来ました。
 このビルにはいろいろな雑貨屋さんが入っており、眺める
 だけでも楽しい場所ですが、屋上には東西を見渡す庭園が
 あり、ここがなかなか居心地の良い場所でありました。
 夏の方が気持ち良さそうですが、1月末まで色とりどりの
 イルミネーションが輝いており、とても煌びやかだったので
 週末の夜を堪能することが出来ました。

龍馬伝第4回、前回に引き続き楽しんで観させて貰いました。
 今回もピエール瀧の立ち位置にホっとさせられましたが、
 新たに登場した桂小五郎役の谷原章介が(イメージとは
 異なるが)イカした感じだったので、今後の龍馬との絡みが
 面白くなりそうな予感がしましたです。

・お気に入りの空から日本を見てみよう、京浜東北線第2弾を
 最後まで観賞。
 荒川を越えると高いビル続きで最終目的地の大宮までを
 くもじいとくもみが移動。
 前回から始まった、公園に設置してある珍しめの動物型の
 遊具にスポットをあてる、"公園アニマルズ"が地味めながら
 自分の壺にはまっていたりも。

・1年半前から続いていたイラストの作業がこの度完パケ終了!
 となりました。
 詳細は時を待ってご報告いたします。

・一昨日はvivicam5050でのレンズ装着撮影記事を載せましたが、
 今回はVQ1015での撮影を実施。
 その作品の一部はCamera Talkに掲載してみましたので
 宜しければご閲覧のほどを。
 ちなみに魚眼、マクロ等のレンズはマグネットにて装着して
 使用するのですが、レンズを付けたまま移動する際は
 ふとした弾みで(ずれたりして)レンズが外れそうな状態で、
 さらにレンズがかなりの小ささな為、交換する時に誤って
 落としそうになってしまったりするので、手軽な反面
 結構気を遣うことになりそうです。



▲魚レンズ装着VQ1015での1枚。境内への上り道風景。
 回りが移動した様な惚け具合になるのはvivicam5050と
 同様ですが、中間色の飛び具合が激しいため、かなり
 不思議な画が形成されます。


2010-01-25 23:24 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年01月24日(日)
ノブかーさん 第33話
生活ノブ4コマまんが、ノブかーさんの第33話を
ノブかーさんとの日々徒然ブログにアップしました。

今年初となるノブ4コマまんがはオカルトもの?
通称NFOが初登場します!(←なんだそれ?)
※尚、本編にその名称は使われておりませんが。

ともかく、本年度のノブも1ヶ月経ちやっとエンジンが
掛かり始めましたので、これからもよろしくお付き合い
くださいな〜♪



▲魚眼レンズで見たノブかーさん。○ーマンじゃありませんよ。
 これからもどんどんと迫ってきそーです!

ノブかーさん連載中!→ノブかーさんとの日々徒然ブログ


2010-01-24 23:51 | 記事へ | コメント(0) |
| ノブかーさん関連 |
2010年01月23日(土)
トイデジ用レンズ装着!
注文していたトイデジ用レンズが本日到着。
早速装着してテスト撮影してみましたー。


▲左の赤いのがマクロ&ワイド兼用のレンズ。
 上下分割して使い分けます。
 右が170°魚眼レンズ。ストラップを外して装着。



▲マグネットにて装着するため、カメラレンズ回りに
 この鉄リングを貼り付けて使用します。



▲魚眼レンズを装着したvivicam5050。
 ちょっとだけ高級感が醸し出されたりも。



▲こちらはワイドレンズ装着状態。
 赤色が映えますね。



▲VQ1015にも付けてみました。
 小さなレンズも立派に見えます。



▲同じくVQ1015にワイドレンズ。
 黄色と赤でとてもハデは配色に!



▲vivicam5050での魚眼テストその1。
 成城コルティ空中庭園から東の空に向かっての1枚!



▲vivicam5050での魚眼テストその2。
 成城シェーキーズ店内。他に面白い写真も撮れましたが、
 それは追々に。



▲vivicam5050でのマクロテスト。
 胡椒瓶をアップに撮ってみましたが、マクロ焦点距離が
 シビアな為、ピント合わせるのが結構難しかったです。


まだVQ1015での撮影はしておりませんが、今後そのテスト
報告を行う予定であります。


2010-01-23 23:53 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年01月22日(金)
映画"ハプニング"よいとこ
ハプニング(2008年アメリカ)

CATVにて録画してあった、M・ナイト・シャマラン監督の
今のところの最新作を今晩観賞。
徹夜明けで朦朧としていた状態ではありましたが、謎を解明
すべく、最後までお付き合いしました。


●かいつまんだお話
マーク・ウォールバーグ演ずるエリオットは自然科学の教師。
(実際に起こった)ミツバチ失踪事件を学生に説明していると、
それに呼応してか、身近なところで異変が起き始め・・・。


●よいとこベスト3
1)見えない敵のアイデア、表現方法が斬新であった!

2)何の前触れもなく、次々と住民が自ら命を絶って
  いくのだが、その見せ方が凝っていた!

3)最後の方に登場する女性の方が、サイコチックで
  一番怖く、もの凄くドキドキさせられた!


シャマラン監督はオチだけの意外性飲みの追求ではなく、
様々な方向を探っているのだなぁと、今回観て思いました。




▲井の頭線神泉駅での列車通過風景。vivicam5050にて撮影。
 本日は頭が眠ったまま、あちこちに出向いてた気がします。


2010-01-22 22:36 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ