ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年04月03日(土)
洗足池公園お花見の合間に
本日は東京大田区にある洗足池公園にて、お花見集会に参加。
宴会ついでにメインの桜と酔っぱらい以外も撮影してきました
ので、今回その写真をどうぞ!



▲とりあえずの開花状況ショット。曇りがちな天気でしたが、
 午後から回復し夕方までもってくれました。



▲桜の枝の上のハト2羽。おこぼれをねだってか、あらゆる処に
 鳩がおり、頭上を飛び回っておりました。



▲ブラックラインと鋭い目つきの水鳥(カモ?)。
 シャープですが強面系です。



▲老婦人から食べ物をいただくハトアップ。
 馴れたものです。



▲水際のハト。こちらをじっと見つめております。



▲減りかけているとの噂のスズメを沢山おりました。



▲池のコイ達。
 水際は彼らで溢れかえっております。



▲落ちた花びらを並べて。
 楽しめるのは来週いっぱいまでといったところでしょうか?



▲夕暮れ刻の空。
 雨雲が接近しているのが分かりますが、良い光加減です。



▲日が沈む瞬間の池に反射した地上風景。
 美しい光景でありました。



▲日没後の池に反射する屋台風景。
 こんな時本当は三脚立てねば、ですね。


カメラはすべてキャノンのG10にて。
スメナ・シンボルでも撮影したので、そのフォトはいずれまた!


2010-04-03 23:52 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / ちょっとお出掛けぇ |
2010年04月01日(木)
映画"ハート・ロッカー"よいとこ
ハート・ロッカー(2008年アメリカ)

本年度のアカデミーショーにてアバターを押さえ、最多6部門で
受賞した本作品を、本日TOHOシネマズ六本木ヒルズの最終上映
にて鑑賞。
もの凄い緊張感を味わいつつこの2時間以上の作品を見終えた
後は、ぐったりしつつ劇場をあとに。

●かいつまんだお話
時は2004年のイラク。イラク戦争後のアメリカ軍危険物処理班の
苦闘の日々を描いた作品である。
テロリスト(と呼ぶのが正解なのか難しい処だが)の仕掛けた
爆弾を処理していくチーム。
だが敵のワナによりリーダーが殉職。その後に配属されたのが
死をも恐れず爆弾解体に挑む、ジェームズ軍曹。
彼の独善的なやり方にチームの兵士は不満ごうごうであったが、
あまりにも過酷な状況の中、チームはいつしか一体となって
行くのであった。
(描いているテーマはとしてはちょっと違うんだけどね。)

●よいとこベスト3
1)とにかく最初から最後まで緊張感を味わいっぱなしの
  作品で何かあるんじゃないか、何か起きるんじゃないか、
  と気が休まることなく歯を食いしばりつつ画面に眼が
  釘付けになること間違いなしです!

2)方々から聞こえてくる様々な音。それらによって、戦う
  兵士たちが現在どのような状況下におかれているのかが
  よりリアルに感じられ、さらなる恐怖を共有することが
  出来ます!
  兵士の汗と、薬莢が砂漠に落ちる瞬間の描写がすごい!

3)誇張もヒーロー視もないが淡々と戦争の悲惨さを描いている
  ドキュメンタリーチックでもあるこの作品、観る人によって
  それぞれ違った解釈を持たれるような気がします。
  とにかく色々と考えさせられる内容でありました。  

ちなみにタイトルは、米軍隠語で"棺桶"という意味だそうです。



▲先週末、六本木ミッドタウンにて撮影した桜並木。
 まだまだ本咲き手前で、非常に風が冷たい日でしたね。
 トイカメラ、HOLGA135BCにて夕暮れ前に撮影。


2010-04-01 23:57 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年03月31日(水)
20100330日記也
本日は簡素にサクサクと!

・修理から戻ったPCを少しずつ復旧作業中。
 今日はデジカメのデータ取り込み環境を元に戻したので、
 α300、G10等のデータを3週間ぶりくらいにPCへと移動。
 量があったため、転送に結構時間が掛かる。

・春の特番によりものか、日本を空から見てみようの代わりに
 のりものテレビという、番組が録画されていたため、そちらを
 鑑賞。
 普段全く関わることがない特殊車両や、怪物みたいなマシンを
 鑑賞することが出来、とても興味深く面白かったのだが、
 2時間スペシャルのうち1時間しか録画されていなかったのが
 とても心残り!

・トイカメラホルガ用のフラッシュを手に入れたので先週末に
 HOLGA135BCに付けて試写してみる。
 電源スイッチをオンして使用するのみの単純なフラッシュ
 なのだが、現像から上がってきたフィルムを確認し、
 光量不足に悩まされるホルガで室内やちょい暗めの場所で
 撮影する際に、重宝しそうな手応えは感じられたのであった。



▲2週間ほど前に武蔵野の森公園で撮影した、大寒桜のお花。
 α300に初めての単焦点の50oを装着し、これまた試し撮り。

 
2010-03-31 08:13 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年03月29日(月)
20100328日記也
冬の冷たさが感じられた本日、食事と買い物に出かけた以外は、
自宅でセッティングに勤しむ一日でありました。

・修理に出していたPCが18日ぶりに帰還!
 早速バックアップしてあったデータを復旧しようとしたが、
 うまく行かず。
 ワークデータは保存しているので問題はないのだが、アプリ
 メールとかのセッティングが直ぐに復旧できないのが面倒!
 でも復旧方法をいつまでも探っているわけにはいかないので、
 とにかく使えるよう、ソフトのインストールに励みました。
 完全復旧させるためにはチョコチョコと更新する必要が
 ありますが、とりあえずの使用に耐えるくらいにはなりました。

・ネットにて購入した、THE ALFEEの約3年ぶりのニューアルバム
 "新世界 -Neo Universe-"が到着。
 楽曲の方は問題ないのだが、初回限定版の付属DVDが約7分
 という超(やる気の感じられない)短いビデオクリップ編集版
 というのがとても 残念であった。
 カキコミである程度の情報は得ていたのだが、この内容だったら
 CDエクストラとかでも十分な内容。
 この手抜きさ加減が後に響かなければと、危惧もしてしまったり。

龍馬伝、脱藩の区切りで第一部終了。といっても来週から
 第二部が始まるのだが。
 内容として土佐を離れ、いよいよ広い場所で動き回るという
 ワクワクする展開に突入するので、是非とも期待したいところ!



▲六本木道端での一コマ。vivicam5050撮影。


2010-03-29 02:28 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年03月27日(土)
六本木アートナイト2010
かねてから計画しておりました、六本木アートナイト2010
参加というか、その一部を味わって来ました。

夕方前に東京ミッドタウンに到着し、しばしの散策&食事の後、
六本木ヒルズ会場の方へと移動。

昨日の春まつりの屋台と合わせて、そのアーティスティックな
ノリを確認した次第です。

今回その遭遇することが出来たアートパフォーマンスを時間経過に
沿った写真にてご紹介。
(FUJIFILM SQUAREにて六本木フォトコンテストも堪能
 しましたが、それは割愛。)



▲東京ミッドタウンガレリア入り口にての看板。
 尚、ここに来たのは約3年ぶりくらいかと。



▲ミッドタウン入り口の巨大なショートケーキ&フォークの
 オブジェ、Smile Cake,Happy Cake。
 親子連れがたくさんはしゃいでおりました。



▲ミッドタウン芝生広場にて出番を待つバルーンオブジェたち。
 彼らが活躍するのは日没後なので、我々は確認出来ず。



▲チェ・ジョンファによる、警察官人形。
 青山ブックセンター前に佇んでおりました。



▲その青山ブックセンター内の飾り付け。



▲同じくチェ・ジョンファによる、カラフルなかごを使った
 オブジェ。
 様々なモチーフによるものが多数展示されてました。



▲六本木ヒルズ正面入り口にあった、何やらメッセージを
 投影する球体。詳細は分からず。



▲ヒルズの花壇に多数設置されていた、青く光る石。
 サラ・ドラタバディによる、青い宝石だそうでうす。



▲六本木ヒルズアリーナに登場した巨大オブジェ、ビフォア・
 フラワー。
 この下ではVERBALによる、DJライブが行われており、会場は
 けっこう盛り上がっておりました。



▲同じくアリーナ内に設置されたCO2とO2坊やペア。
 二酸化炭素表示量を(ほんとーにさり気なく)見せたりと
 エコイベントでもあったみたいでしたね。



▲最後は、オーロラ'10 Roppongiという、市川武史による
 浮遊作品。
 この幾つにも巻かれた布の中に入って、少々幻想的な光景を
 目撃することが出来ます。


このイベント次の日の日の出まで行われるのですが、さすがに
そこまでつきあう気力と体力はなく、そこそこ楽しんでこの街を
後にしました。
もう少し暖かい時期であったら、もっと居心地が良かった気は
しますが。


2010-03-27 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
六本木ヒルズ春祭り
いや、たんに休憩中通りすがっただけなのですが、地方物産展
みたいなテントが立ち並んでいたので、とりあえず撮影なぞ
してみました。

ちなみにボケボケのゆる〜い写真が、トイデジVQ1015で、
それとな〜く写っているのが、携帯電話W61Sカメラになります。



▲上から見下ろすとこんな感じです。
 イベントスペースにテントがひしめき合っております。



▲目の前をなまはげの集団が通り過ぎたところ。
 秋田物産店付近にて。



▲人の賑わいは大胆こんな感じで。



▲花見? 休憩? 用にと赤ソファがぐるりと毛利庭園を
 (片側だけですが)囲んでおります。



▲池の巨大な黄金の蓮。
 一定間隔で閉じたり開いたりします。



▲池には3つの巨大な蓮が!



▲お隣のテレビ朝日も関わっている様です。



▲そのテレビ朝日内には東京タワーのオブジェが。
 前からあったのかしら?


尚、このイベントは3/28(日)まで開催されるようです。


2010-03-27 01:25 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
2010年03月24日(水)
春の訪れ?
本日は気温も下がり雨降りな天候でしたが、着実に春に
向かっているという証明に、昨日の毛利庭園での桜開花写真を
お送りいたします。

尚、全てトイデジVQ1015での撮影になります。



▲その1


▲その2


▲その3


▲その4


▲その5


兎にも角にも、久々のVQ1015写真でありました。
次は魚眼付けようかな?


2010-03-24 23:44 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
前へ 次へ