ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年02月19日(金)
映画"地球が静止する日"よいとこ
地球が静止する日(2008年アメリカ)

CATVにて録画してあったものを昨晩観賞。
1951年に公開された"地球の静止する日"のリメイク作品ですが
それ自体は観ていないので、いったいどんなSF映画なのか
興味津々で臨みました。


●かいつまんだお話
1928年の吹雪のインド山中、キアヌ・リーブスの演じる登山家が
謎の光る物体と遭遇。気絶した後目を覚ますと、手袋を貫いて
手の甲に奇妙な腫れ後が・・・。
時は現代に移り、地球外生物学者ヘレン博士のもとに政府の
エージェントが突然現れ、危機回避の為の協力を半ば強引に
要請される。
小惑星との衝突を回避する任務であったが、セントラルパークに
飛来したそれは巨大な光球体で、中からは異星人が現れる。
異星人は自らをクラトゥと名乗り、地球の代表者と話し合いを
求めて来たのだが、侵略の危機と勘違いしたアメリカ政府の
要人達はクラトゥを拘束しようと企むのだが・・・。


●よいとこベスト3

1)クラトゥは電気、電波などを通してあらゆる機器に介入
  する能力を持っているのだが、その描写がとても面白い。
  ただ戦闘するといった短絡的なものではなく、被害を
  最小限に抑えつつ行動する姿が格好良かった。

2)ニューヨークの街並みの色彩が良い。明るくもなく、
  重すぎることもなく、だが絵葉書の写真を見るがごとく
  アーティスティックに決まった風景カットがそこに
  存在するのだ。

3)ハリウッド映画では当たり前のVFXだが、ナノマシンの
  様なメカ昆虫が人類が誇るテクノロジーを食いつくて
  行ったりと、映像的にも見所満載であった。

  あと主人公を守る巨大ロボットが、昔ながらのデザイン
  (でも実はハイテク)で登場するのが良かったです。


約60年前の元作品も機会があれば見比べてみたいと
思ったりも。
尚、原作小説があるのですが、メインの一部の設定以外は
別物となっているようです。




▲大分のうみたまご水族館にあったモニュメント。W61S撮影。
 映画イメージのせいか、ロボットにも見えてしまいます。


2010-02-19 22:26 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年02月18日(木)
20100218日記也
本日も倉庫へ出向き、色々整理&処分。

・マンガ本を収めていたプラケース7箱は買い取って貰う事が
 出来た。(粗大ゴミとして出すことにならずホッとする。)

・30年近く前のギターのエフェクター類(オーバードライブ、
 デジタルディレイ等々)は昨今の親父バンドブームの影響か
 それともアナログエフェクターの見直しのためか、割りかし
 高額で取引を済ます。
 自分はデジタルオールインワンのを使い始めて以来、アナログ
 のはずーっと眠ったままであったのだ。

・おもちゃを選択して処分。フィギュア系は特に問題無く
 買い取ってもらえたが、銃系は一切値段付かず。
 買い手がいないのか、今のご時世このようなモノを店に置いて
 おくワケにはいかないのか・・・?

・絵を貼っていた木製パネルは区と相談して粗大ゴミとして
 持ち込むことを検討中なり。



▲久々に拝んだ本日の夕日。携帯W61Sにて撮影。
 某セカンドハンズセンター駐車場から。


2010-02-18 22:51 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年02月17日(水)
20100217日記也
本日も倉庫へと行き、片付け作業続行。

今回は学生時代に描いた絵の整理、というか何十年もの間
木製パネルに貼りっぱなしだったイラストを、写真撮影
した上で、パネルから切り抜くということを行う。

もちろん省スペース化を図るためだが、このままかさばる
パネルを大量に所持しておいても良いことは一つもないので
これを機に整理してみることにしたのだ。

パネルはB1、B2、B3と幾つかサイズが分かれているが、
水彩用紙を紙張りし、サイドに緑色の紙テープを巻き、
さらに透明ビニールを巻いてあるという状態はみな同じ。

硬化したビニールをバリバリと引きちぎり(絵にくっついて
いなかったのは助かった)、酸化して茶色くボロボロになった
(紙を仮止めする)ホッチキスの針を避けてサイドから
紙に切り込みを入れ、パネルと分離させる。

久々に力を入れてカッターナイフを長い時間扱っていたので
指が馬鹿になってきてしまったりも。

行程もだんだんと慣れてきたので、(少々遅い)夕食前
までにはなんとか完了させることが出来た。

後は大量のパネルをどうやって始末するかだ・・・。



▲子供(小学生低学年?)の頃に描いた水彩画。
 どうやら鳥が好きで、中でも鷲がお気に入りだったようだ。
 でも本当に自分が描いたのかなぁ?


2010-02-17 23:18 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
2010年02月16日(火)
映画"全然大丈夫"よいとこ
全然大丈夫(2008年日本)

CATVにて録画してあったものを本日観賞。
ちょっと切なくも、ホッとするような内容に満足しました!


●かいつまんだお話

アーティスト不思議チャン系女子?の木下あかりは敬愛する、
ホームレスのアーティスト、ヌーさんを遠くから眺めては
イメージを絵に起こす日々を過ごしていた。
そんな彼女が生活していく為のバイトを始めたところから、
様々な恋愛感情が生まれはじめ・・・。


●よいとこベスト3

1)主演の荒川良々よりも存在感が突き抜けていた木村佳乃の
  オタク系男心をくすぐる役が抜群に素晴らしかった!
  この状況下では男二人が誤解(というか希望)を受けても
  仕方ないことであろう。

2)序盤どういう展開になっていくか分からないまま色々な
  物語が進行。
  そして数多くの伏線が最終的に一つに結びついていく
  脚本がとても良かった!

3)淡々と流れていく空気感。ココリコ田中の存在を含め、
  映画のゆったりとして無駄のないカットが心地良かった
  です。

  エコモマイの奏でるハワイアンウクレレサウンドも、
  その映像にずいぶんと貢献してくれていたと思います。
  雨音のカセットテープも良かったですが(笑)



▲旅立つ前の朝空。Vivitar Ultra Wide&Slimにて撮影。
 プラスチックレンズならではのレンズフレア? が大きく!


2010-02-16 23:59 | 記事へ | コメント(2) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年02月15日(月)
20100215日記也
雨の中、倉庫に不要品を片付けに行き、その処理を
していたら1日がほぼ終わる感じに・・・。
あぁ、早く楽になりたい!

・無駄にかさばる、ゲーム用ジョイスティック&ハンドル系
 コントローラーを大量に処分。
 バーチャロンスティックとか、ソニーのツインスティックとか
 モデナホイールとかフォースフィードバックとか、箱ごと
 有るので場所をもう取る取る!
 あと液晶テレビになって使えないガンコン多種や、もう
 広げる場所を確保出来ないであろう、鉄騎コントローラー
 セットも次のオーナーに渡すべく手放すことになりました。 

・基本的にいらないマンガ本はこれまでにもかなりの数処分
 してきたのだが、今回更に減らすことに決めたので、その
 より分けを行う。
 星野之宣、諸星大二郎、御厨さと美やとりみきの一部、
 赤いペガサス、軽井沢シンドローム、TOY、ムジナ、
 岸和田博士とか、かつて影響受けた本の処分は難しいなぁ。

・とって置いてどうするんだ? と自分でも疑問視していた
 ギターシンセサイザーシステムを本日売却。
 20年前の電子機器で、音がちゃんと鳴るかどうか分からない
 状態なのに、値段が付くとは驚き!
 でも音がというよりも、そのサイバーチックなデザインが
 イカしていたので、当時(かなりの値段していたモノが)
 処分価格で叩き売られていた時に購入。
 そういえば今使っているカメラと同じG10という名称でしたね。

 まだまだ処分の日々は続きますよー!

ひとくちノブその三十四ノブかーさんと日々徒然ブログに
 アップ! 旅行ネタです。



▲リニューアル中の隣の駅。次は我が街の駅工事が始まるハズ。
 久々にVQ1015にて撮影しました。


2010-02-15 22:57 | 記事へ | コメント(2) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年02月14日(日)
Vivitar Ultra Wide&Slim in 別府
別府温泉旅行中、トイカメラVivitar Ultra Wide&Slimにて
撮影した写真を、幾つか選んでご紹介しまーす!



▲離陸時の機内からの1枚。この状況ではデジタル機器は
 使用不可の為、アナログカメラのみ撮影可能な一刻です。



▲熊野磨崖仏に参拝する為の竹杖なり。
 想像していたよりも過酷な道程でありました。



▲で、その磨崖仏様。 8世紀の遺跡らしいのですが、
 このような形で現存していることにたいへん感激!



▲湯布院金鱗湖での水鳥たち。
 ボリュームたっぷりな姿形をしておりました。



▲別府湾の朝焼け。清々しい朝でしたが、この後一転して
 雨模様に・・・。でも午後には回復し、助かりましたが♪


露出が足り無い為かどうか分かりませんが、何枚か謎の
真っ暗写真があり少々悩んだりもしましたが、アナログ
フィルムの質感に惚れ直している近々でございます。


2010-02-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年02月13日(土)
グロブダーキット到着
以前にお伝えした、グロブダーのカラーレジンキャスト
キット
の見本をR.C.ベルグ様より送って頂きました。
感謝感謝です!
 
ワンフェスでの評判も良かったとのことで、きっと皆様の
苦労も報われたことでしょう!



▲パッケージの完成品。
 新しいイラストのバッグに、約25年前に描いた設定画が
 ちりばめられております。
 恥ずかしいやら、年月の経過を感じてしまうやら・・・。



▲モデルの実物を手に取るのは、これが初めて。
 想像してたよりもコンパクトな機体にビックリ!
 デカールもこんな細かな表現になるとは、想定以上で
 ありました。

あとは、ひとつでも多くキットが世の中に知れ渡ることを
期待するのみでございます!


2010-02-13 23:21 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
前へ 次へ