ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年10月14日(木)
20101014日記也
家庭内イベント渦中の1日でありましたが、様々なことを
試したり、復活させたりもした有意義な時間を過ごせたかと。
多くは語れませんがー。

・先週末のタモリ倶楽部、東京の分布と鳴き声の違いを
 説明してくれる蝉講義の回はとても良かったが、出来れば
 夏が終わる前に放送して欲しかった!

ノブかーさんとの日々徒然ブログにて、ノブ生活日記
 更新。真実味50%ってとこですかねぇ?

・WOWWOWにて放映が始まったイギリスBBC制作の南太平洋の
 島々の世界と営みを描くリアルドキュメンタリー映像作品、
 サウスパシフィック全6回の1回目を観賞。
 自分的にはエコとかロハスとか全く関係なく、単純に自然の
 偉大さにかなう想像力はないなーということを実感させられる、
 圧倒的な映像美学でありました!
 これぞフルHDで観て良かったと思える最大の瞬間かと。
 途中CMが入らないところも良いしね! 

・自分の想定とは異なる、デジタルフォトフレームの良さを
 知る機会があり感謝!
 やっぱ実際に使ってみないと分からないもんですねー!

・改めて梨の存在意義を考える機会が・・・。



▲3日前に出会った夕暮れ風景。W61Sにて撮影。


2010-10-14 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月13日(水)
20101013日記也
気持ち良い陽気を堪能していたら、いきなりの午後からの
豪雨にみまわれた本日。
ほぼ家に籠もってましたが、夕暮れ時の地元巡回買い物を
そこそこ楽しめたのは良かったカモ♪

・CMYKモードでの色彩調整がまだまだ慣れず、精進あるのみ!

・ニンテンドー3DSはまだ試していないのだが、発売されたら
 これまでのDSがゴミになるくらい画期的な存在になるので
 あろうか? (素朴な疑問。)

松嶋×町山 未公開映画を観るTV、マイケル・ルパート
 独白による石油資源枯渇後の人類の未来を憂う映画、
 COLLAPSEの後編を観賞。
 ルパート自身は悲観論者なので兎に角警告を発せずには
 いられないのだが、エネルギー危機は是非とも全人類の
 知恵を使って乗り越えたいものである。
 人種とか宗教といった(恐竜時代の)古い考えに捕らわれて
 いる場合ではない! というのはもの凄く共感できたが。

・そろそろコピックの手入れもしてやらんと!

・昔(といっても昭和40年代〜)の歌謡映像を観るのは
 懐かしさも含め楽しいなぁ♪



▲降雨前の昼空模様。雲のダイナミックさに見とれていたりも。
 G10にて撮影。


2010-10-13 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月12日(火)
20101012日記也
本日は良い陽気ではありましたが、昼間は部屋に籠もって
お店作業三昧。
夜になって近所のファミレスへと繰り出し、ほろ酔いながらも
ブレストアイデア出しに真剣に行ったりも。

・先週末は本格的な風邪っぴきになりそうな体調でしたが、
 風邪薬と睡眠によりなんとか回復方向へ。
 一つの山場を超した後の油断はホント大敵ですね!

・最近パスを使ってイラストを描くことが多くなってきたが、
 手描きでの感触を忘れないようするに常日頃からの落書きが
 重要ということに今更ながら気付かされたり・・・。

龍馬伝、弥太郎の真価が破棄されるシチュエーションになり、
 ラスト7ヶ月に向かって大盛り上がりな感じに!
 しかし高杉さんはもの凄く持ち上げられているなぁ。

坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD、来週は
 中島みゆきを交えての対談になるとの事で、3人の関係を含め、
 聞き逃せない放送になりそうです!



▲本日の夕空風景。散り散りとなったウロコ雲が朱に染まり
 なんとも良い光景でありました! G10にて撮影。


2010-10-12 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月11日(月)
中秋の夕暮れ花々
久々良い天候の中、気分転換にと夕暮れ付近に公園まで
ウォーキング。
ついでに今旬な花々を写真に収めて来たので、いくつか
良さげなものをアップしてみました。
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)









全て携帯電話w61sのカメラにて。


2010-10-11 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? / 散策ゴーゴー |
2010年10月09日(土)
20101009日記也
久々の豪雨の中家に戻ると、鼻水が止まらずティッシュ箱を
消費し続ける状態に。
どうやら倉庫のホコリと油断して体を冷やしてしまったのが
原因の風邪の初期症状が出た様だ。
なので薬飲んで酒呑んで十分に睡眠取って回復を図ります。

・隣町に出来た大きなホームセンターに何度か足を運ぶ。
 歩いても行ける距離に食品以外はほぼ手に入るところが
 出来たのは結構便利。車でも行けるしね。

・F1日本GPの予選は雨のため明日10時に延期されたが、フジの
 予選番組ではその代わりといってはなんだが、右京、マッチ
 たちによる座談会や、普段長く映されることのない各チームの
 マシン整備映像が流されたりしていたのが意外に楽しめた!
 タイミングで

・デトロイト・メタル・シティの最終巻(10巻)にやっと
 手を伸ばし、一気に読み終える。
 そこそこ予想していた以上には感動し、割と予想していた
 とおりの結末となった。
 最後のライバルの技はどうかとも思うが、鮮度ギリギリ
 (賞味期限は過ぎていたが)のタイミングでフィニッシュ
 させられてのは良かった良かった!



▲雨の降り出す前、昨日の空模様。G10にて撮影。


2010-10-09 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年10月08日(金)
映画"いのちの戦場 -アルジェリア1959-"よいとこ
いのちの戦場 -アルジェリア1959-(2007年フランス)

よいとこ、とか言っている内容ではないのですが、1999年まで
フランスが戦争と認めなかった、アルジェリア独立戦争の
もっとも過酷な時期を描いた作品を今回観賞。
自国の民間人をも犠牲にしても成し遂げたい植民地からの
脱却。これはのほほんとモニターの前に座っている者には
理解するには相当な想像力が必要な過酷な状況下であったかと
思われます。

●かいつまんだお話
1830年からフランスの支配下に置かれた、北アフリカの
アリジェリアが1954年武装発起し、1962年に独立を勝ち取る
のだが、時は1959年アルジェリ、ア民族解放戦線(FLN)通称
フェラガを駆逐すべく、前の大戦を経験していない若き将校
テリアン中尉が最前線に送り込まれる。
中尉は人道的な立場から戦争を終結したく理想論で動くのだが、
熾烈極まる戦闘に身をさらし続ける結果・・・。

●よいとこベスト3
1)とにかくリアリスティック。
  戦闘も(禁じられたナパーム使用による)虐殺も
 (電流による)拷問も。

2)戦場における躁状態と、反面心身ともにする減らされ行く
  状況がとても(嫌なまでに)上手く描かれている。

3)この映画を観て、アルジェリア戦争の悲惨さを初めて
  知ることが出来た。
  半世紀近く経った今も紛争地域では同じ様なことが
  繰り返されいると思うと溜息が出てしまいます。

祖国(フランス)で愉快に玩具の銃を撃ち回す子供たちと
現地の少年兵の表情を比べ、埋められないギャップの凄さに
息を飲み込んだ次第。

あとジャッカルの日という作品がありますが、これがこの
アルジェリア戦争下を描いた内容ということを初めて
気付かされました。



▲最近オープンした巨大ホームセンター駐車場から見る
 夕日なり。S640にて撮影。


2010-10-08 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
2010年10月07日(木)
本日の雲模様♪
雲ぐあいが素晴らしかった本日の空、いくつか撮影して
みたものをアップ!
中秋の晴模様を楽しんでもらえれば幸いでありますー!
(各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲地表近い塊上の雲群。光の差し具合も良い感じ!



▲安藤忠雄ストリート上のごちゃばらけた雲群。



▲上空に伸びるイメージの鱗雲なり。



▲夕暮れ間近にモクモクと・・・。



▲夕日に染まる雲々たち。
 何やら穏やかな気持ちにさせてくれたりも。


Nikon Coolpix S640 & Canon Powershot G10にて撮影。


2010-10-07 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
前へ 次へ