ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年05月19日(水)
オリンパスPEN-EES試写結果
3週間ほど前にテスト撮影してみた、Olympus PEN-EES。
このハースサイズフィルムのカメラは1962年〜1968年の間に
生産され、前のEEに対してレンズが明るくなり、シャッター速度が
1/60から1/30と1/250の自動切り替え、そして距離合わせが
3点のゾーンフォーカスとという仕様変更された機種になります。

オークションでかなり安く手に入れたのですが、ワンオーナーもの
だったため、程度がそこそこ良く、今回の試写にもきっちりと
答えてくれました。
精度という点においては現状のデジカメとは比較しようとすら
思いませんが、使ってみた上で、活躍していた当時をしのばせる
なかなか味のある画を生み出してくれる道具だと感じた次第です。
(尚、写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲実は手に入れるまでEEだと思っていたのですが、向かって
 右側にSの刻印が。
 ちなみにPENと言う文字は上面にのみ刻まれております。



▲レンズ周りにあるセレン光電池によるプログラムEEで、
 基本フィルム感度を合わせるだけでOKなのですが、ASA200
 までの対応となるため、マニュアルで絞り値を調整することも
 可能であります。
 そして、レンズ周りのゾーンフォーカスダイヤルリングを回して
 距離設定を行います。 



▲R20光景を1枚!
 いつもの見慣れている風景も若干違った印象に。



▲お花を撮ってみましたが、まだまだこのカメラにて目測の
 フォーカス合わせに馴れていない状況かと。 



▲国立競技場付近での撮影。逆光でこんな感じです。



▲若々しい木々のショット。



▲キラー通りでストリートアート?を含めての風景。



▲これもキラー通りのお店を撮ってみました。
 実は色味を少々調整してあります。


Camera Talkにも数点アップしてありますので、よろしければ
そちらの方もご覧いただきあれ〜♪




2010-05-19 23:41 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク