しのしの記
http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/
プロフィール
ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!
»くわしく見る
バイオグラフィー
カレンダー
<
2014年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
そして”しのしのグラフ”へ!(11/23)
20111122日記也(11/22)
20111121日記也(11/21)
20111120日記也(11/20)
映画"SAW"よいとこ(11/19)
20111118日記也(11/18)
20111117日記也(11/17)
20111116日記也(11/16)
20111115日記也(11/15)
20111114日記也(11/14)
カテゴリ
こんなツールだす (8)
はじめまして〜♪ (1)
イベント行ってみたり (49)
ロボコミっく関連 (55)
ラクガキ天国 (5)
ノブかーさん関連 (46)
物、もの、モノ・・・ (34)
ゲーム遊んだら (2)
いきものなど (3)
お知らせで〜す! (6)
撮影日和かも? (487)
よいとこ映画感想 (127)
散策ゴーゴー (55)
ふつうめの日記也 (372)
F1鑑賞記 (46)
旅の途中から (11)
キャラいろいろ (6)
わんにゃー紀行関連 (3)
ちょっとお出掛けぇ (7)
体験を振り返り (1)
EVO日記 (38)
アーカイブ
2011年11月 (23)
2011年10月 (31)
2011年09月 (27)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (30)
2011年04月 (30)
2011年03月 (30)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (30)
2010年11月 (29)
2010年10月 (29)
2010年09月 (29)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (29)
2010年05月 (31)
2010年04月 (28)
2010年03月 (29)
2010年02月 (27)
2010年01月 (30)
2009年12月 (28)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (29)
2009年08月 (30)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (19)
2009年04月 (13)
2009年03月 (9)
2009年02月 (7)
最新コメント
仁義シリーズは子供の by しのしの(11/27)
1は純粋のアクション by ぼさのば(11/27)
>ぼさのばさん コメ by しのしの(11/27)
ワタクシもVol.1を観 by ぼさのば(11/26)
>ぼさのばさん ど〜 by しのしの(11/08)
いいすな〜! こうい by ぼさのば(11/07)
>ぼさのばさん コメ by しのしの(10/23)
昨日twitされていたの by ぼさのば(10/22)
>のむらGILさん コメ by しのしの(09/10)
初めまして。Twitter by のむらGIL(09/10)
検索
リンク集
トラオとバニラのわんにゃー紀行
きまぐれ旅行記&気になったお店紹介!
ノブかーさんとの日記徒然
-生活ノブまんが"ノブかーさん"掲載ブログ-
宮殿のロボ王子
- SF冒険マンガ"ロボコミっく"連載サイト -
しのしのWEB
-しのしのメインWEBサイト-
R.C.BERG
- モデルメーカー -
i2i無料WEBパーツ
2010年05月19日(水)
オリンパスPEN-EES試写結果
3週間ほど前にテスト撮影してみた、Olympus PEN-EES。
このハースサイズフィルムのカメラは1962年〜1968年の間に
生産され、前のEEに対してレンズが明るくなり、シャッター速度が
1/60から1/30と1/250の自動切り替え、そして距離合わせが
3点のゾーンフォーカスとという仕様変更された機種になります。
オークションでかなり安く手に入れたのですが、ワンオーナーもの
だったため、程度がそこそこ良く、今回の試写にもきっちりと
答えてくれました。
精度という点においては現状のデジカメとは比較しようとすら
思いませんが、使ってみた上で、活躍していた当時をしのばせる
なかなか味のある画を生み出してくれる道具だと感じた次第です。
(尚、写真をクリックすると拡大表示されます。)
▲実は手に入れるまでEEだと思っていたのですが、向かって
右側にSの刻印が。
ちなみにPENと言う文字は上面にのみ刻まれております。
▲レンズ周りにあるセレン光電池によるプログラムEEで、
基本フィルム感度を合わせるだけでOKなのですが、ASA200
までの対応となるため、マニュアルで絞り値を調整することも
可能であります。
そして、レンズ周りのゾーンフォーカスダイヤルリングを回して
距離設定を行います。
▲R20光景を1枚!
いつもの見慣れている風景も若干違った印象に。
▲お花を撮ってみましたが、まだまだこのカメラにて目測の
フォーカス合わせに馴れていない状況かと。
▲国立競技場付近での撮影。逆光でこんな感じです。
▲若々しい木々のショット。
▲キラー通りでストリートアート?を含めての風景。
▲これもキラー通りのお店を撮ってみました。
実は色味を少々調整してあります。
Camera Talk
にも数点アップしてありますので、よろしければ
そちらの方もご覧いただきあれ〜♪
2010-05-19 23:41 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
物、もの、モノ・・・
/
撮影日和かも?
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字