しのしの記
http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/
プロフィール
ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!
»くわしく見る
バイオグラフィー
カレンダー
<
2015年04月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
そして”しのしのグラフ”へ!(11/23)
20111122日記也(11/22)
20111121日記也(11/21)
20111120日記也(11/20)
映画"SAW"よいとこ(11/19)
20111118日記也(11/18)
20111117日記也(11/17)
20111116日記也(11/16)
20111115日記也(11/15)
20111114日記也(11/14)
カテゴリ
こんなツールだす (8)
はじめまして〜♪ (1)
イベント行ってみたり (49)
ロボコミっく関連 (55)
ラクガキ天国 (5)
ノブかーさん関連 (46)
物、もの、モノ・・・ (34)
ゲーム遊んだら (2)
いきものなど (3)
お知らせで〜す! (6)
撮影日和かも? (487)
よいとこ映画感想 (127)
散策ゴーゴー (55)
ふつうめの日記也 (372)
F1鑑賞記 (46)
旅の途中から (11)
キャラいろいろ (6)
わんにゃー紀行関連 (3)
ちょっとお出掛けぇ (7)
体験を振り返り (1)
EVO日記 (38)
アーカイブ
2011年11月 (23)
2011年10月 (31)
2011年09月 (27)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (30)
2011年04月 (30)
2011年03月 (30)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (30)
2010年11月 (29)
2010年10月 (29)
2010年09月 (29)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (29)
2010年05月 (31)
2010年04月 (28)
2010年03月 (29)
2010年02月 (27)
2010年01月 (30)
2009年12月 (28)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (29)
2009年08月 (30)
2009年07月 (35)
2009年06月 (30)
2009年05月 (19)
2009年04月 (13)
2009年03月 (9)
2009年02月 (7)
最新コメント
仁義シリーズは子供の by しのしの(11/27)
1は純粋のアクション by ぼさのば(11/27)
>ぼさのばさん コメ by しのしの(11/27)
ワタクシもVol.1を観 by ぼさのば(11/26)
>ぼさのばさん ど〜 by しのしの(11/08)
いいすな〜! こうい by ぼさのば(11/07)
>ぼさのばさん コメ by しのしの(10/23)
昨日twitされていたの by ぼさのば(10/22)
>のむらGILさん コメ by しのしの(09/10)
初めまして。Twitter by のむらGIL(09/10)
検索
リンク集
トラオとバニラのわんにゃー紀行
きまぐれ旅行記&気になったお店紹介!
ノブかーさんとの日記徒然
-生活ノブまんが"ノブかーさん"掲載ブログ-
宮殿のロボ王子
- SF冒険マンガ"ロボコミっく"連載サイト -
しのしのWEB
-しのしのメインWEBサイト-
R.C.BERG
- モデルメーカー -
i2i無料WEBパーツ
2010年05月15日(土)
都電荒川線周遊
念願だった都電荒川線の(ぷち)旅を本日実施。
午後幾分過ぎてからのスタートだったため、予定していた箇所
全てを廻ることは出来ませんでしたが、それで正解!
基本路線一本を巡るだけなのですが、結構歩き回ったため
最後はくたくたに。
それでも楽しい散策を体験することが出来たのでOK!
1日乗車券400円を買って、今回は5本ほど乗車。
1回160円なので、お得感はあったかと。
(尚、写真をクリックすると拡大表示されます。)
▲高田馬場駅にある、手塚治虫氏(虫プロ)壁画が出発地点。
ここから早稲田通りを歩いて都電荒川線ホームを目指します。
▲1Kmほど歩いて辿り着いた、都電荒川線早稲田駅。
この屋根下が改札口兼ホームとなっております。
▲乗車する電車がホームに入って来ました。
昼間は5、6分ごとに発車するため、1本逃してもそれほど
待たされることはありません。
▲一番前のベストポジションを確保し、万全の体制で終点の
三ノ輪橋駅を目指します!
(しかし途中から混み出し、一時は超満員となり前が全く
見えない状況にも。)
▲この荒川線の車両はレトロ風から現代風と様々なカラー
バージョンが存在し、写真の宝くじ号の様に広告仕様に
なった車両もいくつか見受けられました。
▲この路線の両脇は全てバラが植えられており、この季節は
色とりどりの美しいバラ光景を堪能することが出来ます。
▲路面電車の為、ほぼ毎駅ごとといって良いほど頻繁に
信号待ちで停車。
実際に走行している時間よりも、乗車と信号待ちを合わせた
時間の方が長く感じられるほどでした。
▲終点の三ノ輪橋駅では素晴らしいバラの花壇が迎えてくれます。
ここまでの所要時間は1時間ちょいくらいであります。
▲JUYFUL MINOWAという駅前アーケードをしばし散策。
佃煮屋を眺めたり、パンのオオムラでおやつを買って食べたり
しつつ、次の駅を目指しました。
▲一駅分歩いて、荒川一中前駅から乗車。
そして荒川自然公園がある、荒川7丁目駅で下車。
▲荒川自然公園は本日午後4時までバラの市をやっており、
それには間に合いませんでしたが、園内のきれいなバラを
たくさん愛でることが出来ました。
▲池に一匹だけいた白鳥。
我々に近寄ってきたのかと思いきや、えさ場を目指して
移動しただけだったり・・・。
▲荒川線からも少し見ることは出来ましたが、この公園からも
建設途中の東京スカイツリーを眺めることが可能です。
▲公園を出てしばらく住宅街を歩き、町屋二丁目駅から
三度の乗車。
▲荒川車庫前で下車し、引き込み線から続く車庫を確認。
(特に意味はありませんが。)
▲車庫横には都電思いで広場があるのですが、ここも午後4時
までで閉場。残念ながら中に入ることは出来ませんでした。
▲車庫を後にし、次は王子で下車。
▲隣接する飛鳥山公園前まで移動しますが、すでに辺りは
真っ暗。登るのは断念。
当然モノレールの"アスカルゴ"も終了しております。
▲公園横には、昭和にタイムスリップしたような小料理屋が
軒を連ねており、独特な雰囲気を醸し出しております。
▲東池袋4丁目駅で下車し、今回旅もピリオド。
この後は池袋方面へと、夜風に吹かれつつ散策しました。
ちなみにS640とVIVICAM5050、そしてPEN-EESの3台のカメラを
持ち歩き、用途に応じて使い分けたのですが、このブログでは
(統一感を出すため)S640のみの写真を使用しております。
別のカメラでの写真はまたの機会に!
2010-05-15 23:41 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
散策ゴーゴー
/
撮影日和かも?
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字