ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年03月27日(土)
六本木アートナイト2010
かねてから計画しておりました、六本木アートナイト2010
参加というか、その一部を味わって来ました。

夕方前に東京ミッドタウンに到着し、しばしの散策&食事の後、
六本木ヒルズ会場の方へと移動。

昨日の春まつりの屋台と合わせて、そのアーティスティックな
ノリを確認した次第です。

今回その遭遇することが出来たアートパフォーマンスを時間経過に
沿った写真にてご紹介。
(FUJIFILM SQUAREにて六本木フォトコンテストも堪能
 しましたが、それは割愛。)



▲東京ミッドタウンガレリア入り口にての看板。
 尚、ここに来たのは約3年ぶりくらいかと。



▲ミッドタウン入り口の巨大なショートケーキ&フォークの
 オブジェ、Smile Cake,Happy Cake。
 親子連れがたくさんはしゃいでおりました。



▲ミッドタウン芝生広場にて出番を待つバルーンオブジェたち。
 彼らが活躍するのは日没後なので、我々は確認出来ず。



▲チェ・ジョンファによる、警察官人形。
 青山ブックセンター前に佇んでおりました。



▲その青山ブックセンター内の飾り付け。



▲同じくチェ・ジョンファによる、カラフルなかごを使った
 オブジェ。
 様々なモチーフによるものが多数展示されてました。



▲六本木ヒルズ正面入り口にあった、何やらメッセージを
 投影する球体。詳細は分からず。



▲ヒルズの花壇に多数設置されていた、青く光る石。
 サラ・ドラタバディによる、青い宝石だそうでうす。



▲六本木ヒルズアリーナに登場した巨大オブジェ、ビフォア・
 フラワー。
 この下ではVERBALによる、DJライブが行われており、会場は
 けっこう盛り上がっておりました。



▲同じくアリーナ内に設置されたCO2とO2坊やペア。
 二酸化炭素表示量を(ほんとーにさり気なく)見せたりと
 エコイベントでもあったみたいでしたね。



▲最後は、オーロラ'10 Roppongiという、市川武史による
 浮遊作品。
 この幾つにも巻かれた布の中に入って、少々幻想的な光景を
 目撃することが出来ます。


このイベント次の日の日の出まで行われるのですが、さすがに
そこまでつきあう気力と体力はなく、そこそこ楽しんでこの街を
後にしました。
もう少し暖かい時期であったら、もっと居心地が良かった気は
しますが。


2010-03-27 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
六本木ヒルズ春祭り
いや、たんに休憩中通りすがっただけなのですが、地方物産展
みたいなテントが立ち並んでいたので、とりあえず撮影なぞ
してみました。

ちなみにボケボケのゆる〜い写真が、トイデジVQ1015で、
それとな〜く写っているのが、携帯電話W61Sカメラになります。



▲上から見下ろすとこんな感じです。
 イベントスペースにテントがひしめき合っております。



▲目の前をなまはげの集団が通り過ぎたところ。
 秋田物産店付近にて。



▲人の賑わいは大胆こんな感じで。



▲花見? 休憩? 用にと赤ソファがぐるりと毛利庭園を
 (片側だけですが)囲んでおります。



▲池の巨大な黄金の蓮。
 一定間隔で閉じたり開いたりします。



▲池には3つの巨大な蓮が!



▲お隣のテレビ朝日も関わっている様です。



▲そのテレビ朝日内には東京タワーのオブジェが。
 前からあったのかしら?


尚、このイベントは3/28(日)まで開催されるようです。


2010-03-27 01:25 | 記事へ | コメント(0) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
2010年03月25日(木)
20100325日記なり
本日は手短な感じで!

・連休明けてから、Twitterつぶやきをmixiボイスやアメーバなう
 に転送するtwitter2mixiが機能していない模様。
 すごく重要視していたわけではなかったが、突然使えなくなると
 それはそれで困った気がしてくる。

・修理に出していたメインのPCマシン、グラフィックボード
 交換との見積もりFAXが届く。
 マザーまで逝ってなくて良かったが、戻って来るのは
 来週になりそうだ。

・今週末、六本木アートナイト2010ついでに、ミッドタウンに
 桜を見に行こうかと考え中。
 しかし混みそうなのは必至!




 
2010-03-25 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 |
2010年03月24日(水)
春の訪れ?
本日は気温も下がり雨降りな天候でしたが、着実に春に
向かっているという証明に、昨日の毛利庭園での桜開花写真を
お送りいたします。

尚、全てトイデジVQ1015での撮影になります。



▲その1


▲その2


▲その3


▲その4


▲その5


兎にも角にも、久々のVQ1015写真でありました。
次は魚眼付けようかな?


2010-03-24 23:44 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年03月23日(火)
minolta A-2 試し撮り報告
週末に試し撮りした、ミノルタA-2。
このカメラは1956年に発売され、たぶん次モデルのA-3が
発売される1959年の前までくらいの生産であっただろうから、
半世紀以上前の産物なのあろう。

上から見るとずんぐりむっくりで、砲塔がない昔の戦車的な形が
かわいらしい。(ただダイキャスト製なので結構重いのだが。)

レンジファインダーを覗き、中の光の像をくっつけてピントを
合わせるのだが、古く整備をしていなかったせいか、像が
薄ぼやけており、光と陰のバランスが絶妙な具合の場所でないと
ほとんどそれでピン合わせする事が出来ず。
従って、ほとんど目測にて距離を合わせシャッターを切った
次第です。

そんな状況下でも、そこそこ見栄えが良い写真が撮れましたので
ここに載っけてみました。



▲ジャンクとしてオークションにて格安で手に入れましたが、
 外観はぼろぼろな状態。
 可能な場所を清掃し磨いてあげて、そこそこ見られる姿に。
 いつの日か、分解補修もしてみたいとは思っております。



▲自宅近辺お屋敷にある木を一枚!
 ツバキ後ろの大木の質感が良い感じです♪



▲ツタ絡む外壁。納戸のところでストップしていますね。



▲ストリートアートというより、迷惑な落書きですが、
 質感の参考にと撮影してみました。



▲公園のベンチ。
 こうしてみると、いつもと違った雰囲気に見えますね。



▲青空にピンクと緑が映えます!



▲建設予定地にうち捨てられたガラクタたち。
 春の陽光の中ではうち捨てられた悲しさが隠されるようです。



▲庇に絡まるツタの質感が気持ちよく写っており、
 期待した以上の撮れ方で満足でありました。


Camera Talkの方にも数点A-2写真をアップしましたので、
宜しければそちらもどうぞ!


2010-03-23 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 物、もの、モノ・・・ / 撮影日和かも? |
2010年03月22日(月)
映画"ベンジャミン・バトン 数奇な人生"よいとこ
ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年アメリカ)

前年のアカデミーショー特集作品としてCATVにて録画して
あったものを本日鑑賞。
3時間に迫る大作でしたが、飽きることなく最後まで
その運命を堪能させて貰いました!


●かいつまんだお話
現代の病床に伏す老婦人とその娘やりとりから、舞台は1918年の
ニューオーリンズへ。
老人の姿で生まれた子供は気味悪がった父親のによって、とある
老人介護施設の前に捨てられる。
黒人夫妻によって引き取られた子供はベンジャミンと名付けられ、
年を取るたびに若返り続けるという、世にも奇妙な人生を送る
事になるのであった。


●よいとこベスト3
1)主演のブラッド・ピットが老人の姿で生まれ、徐々に
  若返っていくという、設定は単純だが表現するのにどんだけ
  苦労するのだろうという、その手間と再現レベルの高さに
  拍手!
  逆に年老いていく周りの人々のメークアップも素晴らしい
  ものでした。

2)20世紀初頭から21世紀にかけて背景が常に移り変わって
  行くのだがそれを違和感無く自然に見せている美術が
  良く出来ていた!

3)主人公のまわりに登場する、数々の人物たちの設定と
  その表現が面白くかつ愛くるしく、良い人々と接し
  素晴らしい人生を堪能出来た運命に拍手です!


そのサブタイトルが示すがごとく、あり得ない一生をおくる
ベンジャミン・バトンという人物にスポットを当てたこの作品、
人々の様々な感情を味わうことが出来る、物静かな映画で
ありました。



・ひさびさにノブ生活日記ノブかーさんとの日々徒然ブログにて
更新しました!


▲こんなに凶暴なワケではありませんが、かーさんは徐々に
 その勢いを増してきている事を表現してみました!


2010-03-22 23:56 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / ノブかーさん関連 |
2010年03月21日(日)
20100321日記也
黄砂飛び交う中、買い物に行ったり、撮影散歩に出掛けたりと
いつもより活発に動き回った本日。
しばしの間、最近買いためたジャンク?カメラとふれあう余裕が
あったのが良かったです。

・50年以上前のカメラ、ミノルタA-2を持ち出して、真っ昼間に
 近所を散策。初めての撮影になります。
 色々試しつつシャッターを切りましたが、想像していたよりは
 まとも?な方向に写っていそうなので、一安心。
 スキャンした写真は近日中にアップする予定であります。

・修理に出したマシンが未だ戻って来ておらず。
 出来れば連休中に環境を再構築したいところではあったのだが。
 引き取り修理状況を確認したところ、修理中とのこと。
 今週いっぱいくらい掛かりそうな予感・・・。

・ノブかーさんの更新を予定していたが、諸事情により中止。
 明日何らかしらをアップできるかしら?

・そういえば2月中までの開催であった、韮沢靖個展に
 諸事情により行けず仕舞い。
 次は是非とも! 顔を出しに行く予定なり。



▲本日散策中にW61Sにて撮影した花。
 ※このとき、ミノルタA-2のフィルムは撮りきっておりました。


2010-03-21 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ