ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年06月30日(火)
映画"クローバーフィールド"よいとこ
クローバーフィールド/HAKAISHA

自由の女神の頭が転がっている宣伝材料が印象的だったこの映画、
上映から一年経った今、友人からの話を聞きつつ興味津々に鑑賞。


●かいつまんだお話
 ニューヨークのマンハッタンの深夜、突然ヤツは現れた!
 ソイツから逃げつつも、愛する人を救い出すべく奮闘する主人公。
 手持ちビデオカメラ風演出が危機的状況の臨場感を煽ります!!

●よいとこベスト3
 1)マンハッタン島を舞台にした怪物が暴れまくる特撮(CG)の
   リアル感が素晴らしい。

 2)手持ちカメラという設定でカメラアングルが気持ち悪くなるぐらい
   ぶれまくるが、一応メジャー作品としての立場のため、そこそこな
   程度に抑えられており、映像も割ときれいめ。

 3)ドキュメンタリータッチの作品で、ナゾはいっぱいあるのだが、
   一つの作品として上手くまとめられているのには好感が持てる。


明日は、この映画の制作者J・J・エイブラムスが監督した映画、
スタートレックを観て来ます!


2009-06-30 23:48 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| よいとこ映画感想 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/79/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月29日(月)
ひとくちノブ その十
ここしばらくの間滞っていた、部屋の片付けを本日から再開。
段ボール十箱ほどに入っていたデニムの整理から始め、
半分以上処分する方向に。

というような汗まみれ肉体労働的生活をしている状況でありますが、
作品の方としてはノブかーさんとの日々徒然ブログに一コマまんが、
ひとくちノブの連載10回目をアップしました。

現状のちょっとした悲哀をとらえた内容になっております故、ぜひご確認の程を。



▲話ついでのRED MONKEYジーンズのポッケの刺繍(お気に入り)。


ノブかーさん連載中!→ノブかーさんとの日々徒然


2009-06-29 23:03 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ノブかーさん関連 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/78/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月28日(日)
ロボコミっく第19話
無軌道LIVEドラマと称する4コマまんが、ロボコミっくの第19話
"抜きたい年頃"を、宮殿のロボ王子サイトにアップしました!

アカンニンとの対決、そろそろクライマックス突入か?
その模様をぜひ貴方の目で確かめて見て下さい!

しかし、そろそろ次の展開を考えないといかんねぇ・・・。


↑今回特に泣くような事は無いハズですが・・・。


ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト


2009-06-28 23:59 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ロボコミっく関連 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/77/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月27日(土)
YOKOSUKA軍港めぐり
本日、横須賀港で船に乗り、アメリカ海軍第7艦隊と海上自衛隊の艦船基地を
間近で見るという、YOKOSUKA軍港めぐりというのを体験してきました。



だいたい50分ぐらいか掛けて一周し、かなり間近で護衛艦、
潜水艦等のディティールを堪能することが出来ます。

日によって停泊している船舶が異なり、同じシチュエーションが無いため、
何度足を運んでも楽しめる様です。

真夏日ではありましたが、強めの海風がとても心地よく
クルーズを堪能することが出来ました。



食事の後は、船艦三笠を見るため三笠公園まで移動。


自分は前回寄ってから25年ぶりくらい。

今回、当時の司令官であった東郷平八郎をピックアップした、
東郷元帥展が開催されており、船の様々な部分のデザインを
鑑賞すると共に、当時の歴史情勢等をあらためて勉強し直して
来た次第です。

2009-06-27 23:57 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/76/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月26日(金)
19話目作成中
土曜アップが所用あって遅延しております。
28日(日)のアップを目指してがんばりますのでご期待の程を!


↑果たしてこのラフが反映されるかどうかはナゾです。


ロボコミっく連載中!→宮殿のロボ王子サイト


2009-06-26 23:57 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ロボコミっく関連 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/75/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月25日(木)
やなせたかし展
もう明日までの展示となってしまいますが、昨日弥生美術館にて
アンパンマンの作者で有名な、やなせたかし氏の絵の展示会を観て来ました。

氏に関しては絵本作家ということと、先述のアンパンマンの原作者ということ
ぐらいの知識しが無かった自分でありますが、作詞家でもあり放送作家でもある
とのことで、どのようにしてアンパンマンまでたどり着いたのを知りたく、
今回足を運んだ次第です。



▲弥生美術館正面。東大暗闇坂前の閑静な場所にあります。



▲同展のポスター。



▲館内のやなせ兎人形。撮影可でしたので。


今回初めて氏直筆の絵を拝見することが出来たので、じっくりと鑑賞し
さらに生い立ちから現在までの軌跡を辿らせて貰いました。
そこで知り得たことをかいつまんでお話ししますと・・・。
(※観て来たままにまとめましたので、勘違いがありましたら申し訳ないです)

・御年90歳! 
 第二次世界大戦時満州に出兵した経歴を持ち、飢餓が如何に悲惨かを実感。
 その経験が後のアンパンマンに繋がったようだ。もちろん戦争反対論者。
 娯楽が少ない現地では紙芝居を作ってみんなを和ませていたそう。

・三越等会社勤めの時は、デザイン、イラスト、取材、記事執筆等、
 マルチな才能を発揮していた。

・自身は漫画家を目指すが、作品は発表して評価も得ているものの
 仕事としては良い結果を得られず。
 詩と絵画の才能に秀でていたので、絵本の分野で活躍。
 主にサンリオ系から多数の作品を発表。

・詩とメルヘンという日本で初めての絵本系雑誌を立ち上げ、
 自ら(実質の)編集長として後輩を育成しつつ、絵と詩も掲載し続ける。
 (当初全く売れないと予想されていたが、創刊号が完売し、
 今年休刊するまで30年間刊行し続けたとのこと。)

・アンパンマンは最初1969年に大人向け絵本の1作品として発表されたが、
 アニメとして放映されたのはその19年後の1988年。
 (NHK版はそれより前に不定期に放映されていたそう)
 絵本版が出た当初は編集者にこんな作品は2度と描くな、と非難されたそう。

・最近は様々な自治体、団体等のキャラクター手掛けている。
 あ、これもか!というのも多いかと。
 キャラクター自身に物語がないと描きにくいとのこと。


とにかく数多くの作品を世に送り出している氏ですが、
最近の執筆内容に、自分はまだまだやりたいことが沢山あるのに
それを実現するだけの時間が足りない、との様な発言をされておりました。

その情熱を受け、自分もまだまだこれからだ! と、
常に萎えそうな気力にムチを入れて館を後にした次第です。


尚、同館では高畠華宵、竹久夢二氏の画も多数展示してありましたので、
そちらの方も食い入るように見つめ、目の肥やしとして来ましたよー。


2009-06-25 23:54 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント行ってみたり |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/74/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年06月24日(水)
弥生美術館、谷根千散策予告編
本日は弥生美術館で鑑賞後、谷根千を散策。

昼過ぎから夜間まで1万5千歩くらい写真撮りつつ歩きましたよ。

まだまだ行きたい寄ってみたい所はいっぱいありましたが、
今回は程ほどにと、それでも結構満足して帰路に就きました。

この話は明日以降にまた!


2009-06-24 23:18 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 散策ゴーゴー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/roboprince/trackback/73/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ