ニックネーム:しのしの
性別:男
年齢:虎年
フリーの絵描き。お話を考えたり、企画を練ったりも!

»くわしく見る

バイオグラフィー
2010年08月07日(土)
TOKON 10 初参加初日〜
本日、第49回日本SF大会、2010 TOKON10の初日に参加して
来ました。(8/7、8の2日間開催。)
日本SF大会に参加するのは今回初めてなのですが、東京大会が
1990年に第9回が開催されて以来の20年ぶりということもあり
期待感にワクワク! 昔からその存在は気になっていたの
ですが、全く関わることなく此処まで来てしまった次第。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲会場は江戸川区のタワーホール船堀。ビルの上にぴょんと
 突き出たタワーが目立つ建物ですが、帰りはこのタワーに
 上がってみることに。



▲1階展示ホールに赤錆色に佇んでいた、ご存じ宇宙の戦士の
 原寸大のパワードスーツモックアップ。
 (ガンダムの元ネタでもありますね。)
 ブリキっぽい質感がノスタルジックにさせてくれます。



▲その横でこれまた原寸のパワードスーツを加藤直之氏が
 ライブペインティング!
 ティーンの頃、氏のイラストにはもの凄く憧れた記憶が
 あるので、感激も一入でした。


▲お土産の電脳金魚イラストのエコバッグ。これは畳んだ状態。
 コンパクトなので持ち運ぶ時に苦にならなそう。


初日は開会式を含め、4つのプログラムを消化。
セミナー。ワークショップとまではいきませんが、それぞれに
独特の面白さがあり、楽しく勉強出来た次第。

・オープニングセレモニー(開会式)
 ユーモアとウィットに富んだオープニングアニメは大爆笑。
 星雲賞とい名物警備隊長からの大会に関する注意伝達を
 挟んで最後に宝野アリカ嬢のミニライブ。
 このイベントを生で体感しないとSF大会への参加意識が
 半減するのでは? と思うくらい、楽しい催しでした。

・SF古代生物の部屋〜奴らは「恐竜」じゃない!
 主に特撮モノで"恐竜"と銘打たれて来た生物を、現在の
 化石発掘者、古代生物造形作家、霊長類研究者の視点から
 メッタ切り!
 ソースの年代が近いこともあって、かなり笑いを共有しつつ
 あっという間に1時間半が過ぎ去りました!

・日本 SF いろいろ史
 江戸時代からの古いSFを語るのかと思いきや、古典と呼ばれる
 国産SF(ざっくり戦前〜)の評価と保護を目的とする人々の
 スピリッツメインの内容でありました。
 これはこれで知らない世界だったので参考にはなりましたが。

・プログレッシブロックの部屋
 特撮映像+プログレ音楽の融合ビデオ上映と思いきや、
 昨今のプログレ事情を音源+映像で語るという内容でした。
 そこそこ分かるネタだったので楽しんで拝聴することが
 出来たが、本来は酒呑みつつ語り合うのが適切なダラダラ
 プログラムなのだろう。



▲夕暮れ刻、タワーの頂上まで登って観た東京スカイツリー
 方面の光景。
 この日は江戸川の花火大会があるとのことで、そちら方面
 への展望スペースは渋滞してたりも。


2010-08-07 23:59 | 記事へ | コメント(2) |
| イベント行ってみたり / 撮影日和かも? |
2010年08月06日(金)
20100806日記也
今日も今日とて厳しい暑さ!
そんな中、園芸センターに行って我が家の一員となる
パセリを物色してきた次第。
まぁ、昼食と買い物のついでにという側面もありますが。

・本放送はかなり前だが、MONDO21池沢早人師MCによる、
 蘇れ! サーキットの狼の第一回、ロータス・ヨーロッパを観賞。
 子供の頃の記憶が蘇り、ヨーロッパの走る姿に感動したが、
 現存するヨーロッパマニアによる、様々なバージョンの姿形を
 確認することが出来たのも良かった!
 
・3週間ぶりくらいにカメラ持って撮影散歩。
 前回と同じロシアン一眼レフZENIT EMに国産のスーパー
 タクマー55oF1.8を装着してのこれまたレンズ試写という形に。
 その結果報告は現像後のまたの機会に!

・太平洋戦争リアルドラマ、パシフィックの第三章メルボルンを
 観賞。
 今回は戦闘の無い、兵士の休息時をメインに描いたもの
 だったが、色々とやりきれない感情を描いた内容であった。

・妻用の残暑見舞い葉書を作成。
 自分で撮影した写真を加工したものだが、ちとプリントするのに
 手間取ったり。

・明日は船堀へと偵察に行く予定ダス!


▲江の島でのシュロの木ショット! その威風堂々とした
 存在感が素晴らしかったかと。G10にて撮影。


2010-08-06 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年08月05日(木)
20100805日記也
麦茶とビールが手放せない陽気が続いておりますが、なかなか
日中に外出しようとする勇気が沸かないのも事実。
せっかくの好天なのだから興味ある処を回ればと思いつつも
ついつい家に籠もりがち。
そんなここ近辺の記述になりますー。

・最近PCが突然再起動することが頻繁に発生しており、ドキドキ
 しつつ動かしてたりも。
 なんかグラフィックカードに関係しているような気がしてたり
 するのですが、そうじゃないそうじゃない! と念じて不安を
 紛らわしてたりする日々です。

・フォトショップで回転機能とか使うと、コミックスタジオでの
 タブレットの絶対座標がずれてしまうらしく、非常に面倒な
 状況に陥っております。
 フォトショでは何をしようがペン先の座標は変わらないのですが、
 コミスタ使用時にペン先座標を元に戻すには、設定ファイル消去
 →再起動→タブレットの設定を繰り返さなければならず、
 なんかトホホな気持ち。
 セルシスさん、なんとかして〜!!

・ドラマ、ゲゲゲの女房もいよいよ佳境。水木プロも大忙し、
 ゲゲゲの鬼太郎のアニメ化も進み、そしてゼタは今後は?
 毎日毎日の展開をとても楽しみにしております。

・サントリーのノンアルコールビール、オールフリーで使用されて
 いる、天才バカボンこれでいいのだ、のアコーステックver.が
 非常にここち良い。
 しかし曲の使用もあるが、バカボンホッペの"の"の字だけでも
 キャラクター版権となるのね。

・今週末に行われる、とあるイベント参加の為の準備を、と
 思いつつも何も進んでおらず。
 まぁ、明日にでもじっくりと考えよう!


▲とある夏の朝空風景。ダイナミックな夏雲は良いですなぁ。
 G10にて撮影。


2010-08-05 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| ふつうめの日記也 / 撮影日和かも? |
2010年08月04日(水)
ZENIT EM草花写真(後編)
昨日から引き続きの後編として、ロシアン一眼レフカメラ
ゼニットEMにて試写した草花?写真を、数点お送り致します。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)













ZENIT EM
PENTAX AUTO TAKUMAR 55of2
efiniti UXi super100


2010-08-04 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年08月03日(火)
ZENIT EM草花写真(前編)
ロシアン一眼レフカメラ、ゼニットEMにて2週間ほど前に
試写した写真の中から、草花関係をピックアップし、前後編と
二回に分け、アップすることにしてみました。
よって本日が前編ということに。
若干ファンタジックな雰囲気になっておりますが、それもまた
味という解釈で眺めてやってくださいませ!
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)












ZENIT EM
PENTAX AUTO TAKUMAR 55of2
efiniti UXi super100


2010-08-03 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 撮影日和かも? |
2010年08月01日(日)
江の島生物図鑑?
本日は午後から神奈川県の江の島へと行って来ました。
2年ぶりとなりますが今回は展望タワーには上らず、岩場の
方へと下り、(涼しいけど少々べたつく)潮風に吹かれつつも
太平洋をゆったりと眺めた次第です。
今回の写真は始めと終わり以外は島で見かけた生き物写真で
まとめてみましたので、まぁこんな出会い?をしつつ散策を
楽しんだなぁ、というくらいに受け取ってくださいませ。
(尚、各写真をクリックすると拡大表示されます。)



▲江の島大橋脇、両側から波が押し寄せる砂州にて。
 渡っている途中どんどん潮が満ちて来て、パンツが
 びしょ濡れになってしまいました。



▲旧市街地で巣を作っていたツバメ。



▲頂上付近のパーラーに、のたーっと寝そべっていたネコ。
 江の島は到る所にネコがおり、しかも餌に苦労しないためか
 のんべんだらりと平和そうに寝そべっており、人が近付いても
 全く警戒しません。
 なので、野良と飼われているのとの区別がほぼつかず。



▲断崖上空を旋回するトンビたち。たくさん飛んでいます。
 いったいやつらの狙いはナニ?



▲夏を改めて感じさせる、セミの抜け殻。



▲強風に逆らい同じ場所でホバリングし続けるカモメ。
 魚が出てくるのを待っているのでしょうか?



▲岩場のシオマネキ?
 もう少し近寄りたかったのですが、波が強くて断念!



▲磯からの夕日。
 沈む間際は雲に隠れてしまい、残念でありました。


写真は全てG10にて撮影。


2010-08-01 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| 散策ゴーゴー / 撮影日和かも? / いきものなど |
2010年07月31日(土)
映画"少年メリケンサック"よいとこ
少年メリケンサック(2009年日本)

宮藤官九郎監督脚本のよる、パンクモチーフのコメディ的本作は
かつてのロック、パンクへのオマージュと、かわいい悪のり満載で
いい感じに楽しめる、肩の力抜けた映画でありました。

●かいつまんだお話
レコード会社との専属契約がもうすぐ切れてしまう、かんなは
契約更新との引き替えに、偶然mixiのムービーで発見した
少年メリケンサックというパンクバンドの担当を任されて
しまう。
がしかし、その映像は25年も前に撮られたバンドの解散ライブ
の模様で、メンバー達はすでに使えないオヤジ達に変わり果てて
いたのであった。

●よいとこベスト3
1)宮崎あおいが可愛くて演技上手い! 佐藤浩市の演技渋い!
  さらにこんな役も何の違和感もなくこなすなんて!
  そして田口トモロウ格好良すぎ!

2)かつて(70〜80年代)のロック、パンクをモチーフ、
  パロディとして愛ある使い方をしているのが素晴らしい。
  尚、遠藤ミチロウや仲野茂など、ミュージシャン多数
  出演しております。

3)まったく泣かそうと考えていない姿勢が潔い。
  最後まで勢い衰えぬままクドカンワールドで突っ走って
  おります!



▲中川遊歩道にて撮影した可愛い黄花。G10にて撮影。


2010-07-31 23:59 | 記事へ | コメント(0) |
| よいとこ映画感想 / 撮影日和かも? |
前へ 次へ